タグ

2013年12月12日のブックマーク (10件)

  • Twitterブログ: Twitterの2013年(日本のトレンド編)

    今年1年をツイートで振り返る「Twitterの2013年」(#YearOnTwitter)の発表にあわせて、2013年に日で盛り上がったハッシュタグやトレンドをカテゴリー別にまとめてみました。あわせてお楽しみください。 ハッシュタグ 今年を代表するヒット商品が見事に上位を独占! 1. #艦これ 2. #あまちゃん 3. #lovelive 4. #wbc 5. #shingeki 6. #ff14 7. #tv_free 8. #railgun 9. #vividred 10. #c84 テレビドラマ ドラマから生まれた流行語も多数。TwitterでTVがもっと楽しくなります。 1. あまちゃん 2. 半沢直樹 3. リーガルハイ 4. 家族ゲーム 5. ガリレオ 6. ラスト・シンデレラ 7. 八重の桜 8. 孤独のグルメ 9. ごちそうさん 10. 夜行観覧車 スポーツ 東京五輪決定

    nakex1
    nakex1 2013/12/12
    相互フォロー募集みたいなハッシュタグが上位でなくて安心した。一時期フォロワーを増やすのに躍起になってた人たちは今どうしているのだろう。
  • dobatty.com - dobatty リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    dobatty.com - dobatty リソースおよび情報
    nakex1
    nakex1 2013/12/12
    静かなほうが快適なのは確かだが,防災無線や消防のサイレンなど自分の安全のためにも地域コミュニティのためにも消してはいけない音もある。人の声は消せない,消せるのはエンジン音に限るなどの制限を設けるべき。
  • 郵便物「家まで届けるの、もうやめます」 カナダ:朝日新聞デジタル

    【ニューヨーク=真鍋弘樹】郵便をドアまで届けるのはもうやめます――。カナダ郵政公社は11日、郵便物の戸別配達を都市部でも全面的に廃止すると発表した。電子メールの普及などによる郵便物の減少と赤字が理由。今後、地域ごとに設置する集合ボックスへの配達に切り替えていく。 国土が広大なカナダではすでに農村など全世帯の約3分の2で地域ごとの集合ボックスへの配達に切り替えているが、都市部など残りの世帯でも今後5年をかけて、同様の方式にする。戸別配達と比べ、集合ボックスへの配達経費は世帯当たり半額以下だという。 他の先進国同様、カナダでも通信手段のデジタル化により郵便物が年々減少しており、この5年で戸別郵送は約25%減った。同公社は、戸別配達廃止以外にも、切手の値上げ、一般店舗に委託するフランチャイズ制郵便局の拡大、人員削減などを進める。

    nakex1
    nakex1 2013/12/12
    設置間隔にもよるけど,毎日チェックしにいく人ばかりではないだろうから,急ぎの用には使えなくて,ますます郵便離れが進む。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【実録】安易なサンプル写真は、逆に信用を失墜させるの巻

    先日見つけた面白いブログ。 市販の画像を使うときはライセンスだけではなく、その先まで気をつけて! よく見かけるリクルートのじゃらんの広告バナー。 「1泊5000円以下」という広告バナーに使われている部屋の写真が実はレンタルフォト。そしてその部屋で検索して見ると実は1泊最低15000円からの阿蘇の超高級旅館だったという話です。 やっちゃったな、という気もしますが、実はこの写真で検索するともっといろいろ出てくる。たとえば・・・ 静岡県専門の工務店の作品例に入ってる 奈良県の工務店の紹介にあたかも自社の代表作風に入ってる じゃらんのは単にチェック不足だっただけですが、これはあかんでしょ。企業側は写真が自社の実績では無いとわかって表示しているからだ。ユーザーに誤った認識を植え付けてるわけで、偽装と変わらない。意識的な嘘はいかんでしょ。いままでもこのエントリーとかで 一人のモデルさんが同業他社の広告

    【実録】安易なサンプル写真は、逆に信用を失墜させるの巻
  • ノルウェー国立図書館が新聞・書籍・映画などあらゆる資料をデジタル化中で、一部は日本からもアクセス可能

    ノルウェーの法廷納法は、全てのメディアの全ての出版物をノルウェー国立図書館に納するように定めています。そんなノルウェー国立図書館では、2006年から保管するあらゆる資料のデジタル化プログラムがスタートしており、ノルウェーの人々はこのデジタル化されたコンテンツにインターネット経由で自由にアクセスできるようになっています。 What is being digitized? - Nasjonalbiblioteket http://www.nb.no/English/The-Digital-Library/What-is-being-digitized ノルウェー国立図書館が資料のデジタル化に動き出したのは2006年で、デジタル化されるものの対象には新聞・写真・・音・原稿(手書きの文章やノート)・雑誌・ビデオ・映画・ノルウェー議会の報告書など、中世から現在に至るまでのあらゆる資料が含まれて

    ノルウェー国立図書館が新聞・書籍・映画などあらゆる資料をデジタル化中で、一部は日本からもアクセス可能
  • 無料で使える!人気の日本語フリーフォント20選【おすすめ】

    こんにちは! 日語のフリーフォント、なかなか良いのが見つからなかったり、どれがいいか迷ってしまうことってありますよね。 今回は、フォントで悩むデザイナーのために、人気の日語フリーフォントを20個厳選してみました! 新しいフォントから古いフォントまで様々なフォントがあるので、是非、チェックしてみてください。 1.はんなり明朝 フリーフォント界で有名な明朝体です。 不動の人気を誇っていますね。アクセス数も一番です。 →はんなり明朝 2.大甘書道体 テレビアニメ銀魂の次回予告タイトルに使われている、豪快な毛筆体です。 特に銀魂ファンには嬉しいフォントですよね! →大甘書道体 3.あんずもじ 言わずと知れた手書きフォント。控えめな女の子が書いた文字っぽくて可愛くて人気がありますね。 →あんずもじ 4.うつくし明朝体 横書きの流れを意識して作られた明朝体フォント。 上品でリッチな雰囲気があります

    無料で使える!人気の日本語フリーフォント20選【おすすめ】
    nakex1
    nakex1 2013/12/12
  • 時事ドットコム:「わが闘争」著作権切れ後も禁書に=注釈付きも取りやめ−ドイツ

    わが闘争」著作権切れ後も禁書に=注釈付きも取りやめ−ドイツ 【ベルリン時事】ナチス・ドイツ総統ヒトラーの著書「わが闘争」の著作権を保有するドイツ南部バイエルン州は11日、著作権が2015年に切れた後も同書の国内出版は認めず、計画していた注釈付きの発行も取りやめると発表した。  ヒトラーの生い立ちや反ユダヤ主義がつづられたわが闘争は、ヒトラーが1933年に政権を奪取後、ベストセラーとなり、1000万部が発行された。終戦後はヒトラーが住所を置いていたバイエルン州が著作権を保有。ドイツでは著作権が著者の死後70年間守られ、45年に自殺したヒトラーの同書は15年に期限が切れる。  バイエルン州は12年、同書がネオナチの「聖典」となる事態を避けるため、著作権切れ後に学術的な注釈を加えて出版する方針を決めた。しかし、「ユダヤ人弾圧の被害者やその家族と話し合い、いかなる形であっても復刻は甚大な痛みをも

    nakex1
    nakex1 2013/12/12
    著作権の消滅後に著作権者だった者が出版を制限しうる法的根拠ってなんだろう。法律自体を変えてしまうのかな。
  • サラリーマン内で「持ち込み可能デバイスとしてのスマートウォッチ」が流行りそうな予感がするけど、そうなるとクールな「iWatch」は不利かも - 太陽がまぶしかったから

    (image source:Thomas Bogner氏) スマートウォッチの発表が相次ぐ スマートウォッチとは、腕時計型のコンピュータであり、小さいiPhoneが腕時計になってるようなイメージです。既存のスマートフォンとの無線連携が前提になっている場合も多いようで、例えば以下のような使用レポートがあります。 業務時間中のスマートフォンはマナー違反? どころで、ここ数年で会社内を歩きながらであったり、業務時間中にスマートフォンを見ていた云々という注意喚起を受けた話を聞く機会が増えたように思います。実際にはTODOやカレンダーの確認に使っていて、必ずしも遊んでいるわけでもないとは思うのですが、会議中に出したりするとビジネスマナー違反と見なされがちな側面もあります。 その気持ちは分かります。昔デート中に『フォトカノ』を遊びはじめられた時は流石にちょっと怒りました。スマートフォンのソシャゲならと

    サラリーマン内で「持ち込み可能デバイスとしてのスマートウォッチ」が流行りそうな予感がするけど、そうなるとクールな「iWatch」は不利かも - 太陽がまぶしかったから
    nakex1
    nakex1 2013/12/12
    最近はSNSアプリが電話帳や機密情報にアクセスできるようになっているので,個人でSNS等を使っている可能性があるスマホに業務スケジュールや仕事上の連絡先を登録することが許されてよいのかが気になっている。
  • Coveloping

    box-shadowでふわりとした影をつくるCSSのジェネレーター、レスポンシブのチェック、アスペクト比の計算機、CSS/JSの軽量化など、たくさんの便利な時短ツールがありますが、それらの便利なツールを一つの場所にまとめたCovelopingを紹介します。 FacebookのOPGチェックやGoogle Mapsの地図生成ツールもあり、新しいプロジェクトを始める時にも役立つものが揃っています。 Coveloping 便利ツールは現在23種類、アスペクト比の計算や一つのカラーに黒と白を加えたバリエーションを生成したり、box-shadowでふわりとした影をつけたり、jQueryのアニメーションのエフェクトなどがあります。 これからもどんどん増えていくそうです。 その中から、いくつか紹介します。