タグ

2014年7月27日のブックマーク (8件)

  • <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから?…

    <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから? 80年代が舞台の「アオイホノオ」が始まり、そこに登場予定の岡田斗司夫さんのツイートも話題になっていますが、http://togetter.com/li/694715 の中にこういう記述があります。 『メインキャストだけで無く、エキストラのみなさんも男子はシャツをパンツにインしてるのに注目! そうです、あの時代、男たちはみんな「シャツはズボンに入れる」だったのです』 自分やこの流行に以前から興味があり、過去にこんな文章をブログで書きました。 「いつからシャツは外に出すのがおしゃれ、シャツを中に入れるのはダサい、となったのか?」 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100218/p3 岡田さんの書き込みで興味が再燃したので、人力検索で皆さんにもお伺いしたいと思います。 体験談のほか、漫画やドラマなどの中で、X

    <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから?…
    nakex1
    nakex1 2014/07/27
    「このころから出してる奴がいた」とか「ドラマのおしゃれな登場人物はこのころから出してる」は調べやすいけど,「入れてるとダサい」となるのはおそらく多数派が入れ替わったときで,時期を特定しにくい。
  • 街角エラー画面コレクション第2回 エラー画面70枚、勢揃い

    前回、気軽にエラー画面を募集してみたところ、なんと集まった投稿が約70通。 これまで、いつか記事にしようと思ってひとりでチマチマ撮りためていましたが、自分で撮った写真の10倍以上の数が一瞬で集まりました。スゲー! というわけでその中でも僕がグッときたものを、より抜きでご紹介していきたいと思います。 ※中にはエラーじゃない表示の画面もありますが、総称として「エラー画面」と呼んでいきます。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:技術力の低い人が作ったロボット大集合 > 個人サイト nomoonwalk

    街角エラー画面コレクション第2回 エラー画面70枚、勢揃い
    nakex1
    nakex1 2014/07/27
    Windowsの普及率。まあ,リスクコントロールからすればハードに選択の余地がないMacにはしにくいか。
  • なぜ研究者は小保方さんに厳しいのか - 異端的考察

    STAP論文の件について、twitter等ではさまざまな意見が流れています。しかし、それらを見ていると、どうも研究者と一般人の間とでずいぶんと考え方の相違が現れることが多いようです。このような違いが生まれてしまう理由には、研究者はほとんどの人が知っている(がゆえにわざわざ語られないことが多い)が、一般人は意外と知らない「常識」がいろいろとあり、そのために考え方が大きくずれてしまっているという面があるように思います。そこで、ここでは一般人が素朴に抱きそうな疑問に答える形で、そうした「常識」を整理しておきたいと思います。 ■確かにSTAP論文は捏造かもしれないが、万が一正しかったら世紀の大発見を見逃すことになるのだから、小保方さんにも参加してもらって大々的な検証をするべきでは? こうした考え方は一見自然ですが、しかしこの考え方は「万が一正しかったら世紀の大発見と言えるようなトンデモな主張」とい

    なぜ研究者は小保方さんに厳しいのか - 異端的考察
    nakex1
    nakex1 2014/07/27
    ブランドコントロールは大事だよね。だから渦中の人に近しい順に,個人の問題,出身研究室の問題,出身学部・研究科の問題,出身大学の問題,出身国の問題という風に自分との違いを強調しなければならない。
  • Pixel Editor - Webとローカル両方で使えるドット絵エディタ

    ドット絵は昔のコンピュータ、ゲーム機の時代から人気のあるイラストです。今なおTwitterのアイコンに設定している人も大勢います。写真やきれいなイラストとは違う、懐かしさが魅力です。 そんなドット絵を描くソフトウェアがPixel Editorです。Webベースでのデモに加えて、Windows/Mac OSXのローカルでも動作するアプリケーションが提供されています。 Pixel Editorの使い方 Pixel Editorで描いた図はPNGで保存ができます。さらに作画していく過程は保存されており、リプレイ機能で描く様子を再現できます。レイヤー機能はありませんが、ドット絵を描くのであれば十分な機能が備わっているでしょう。 Pixel EditorはWindows/Mac OSX/Web用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 www.danielx.net/pixel

    Pixel Editor - Webとローカル両方で使えるドット絵エディタ
  • レジ袋の有料化賛成が増加 60%余に NHKニュース

    内閣府が行った世論調査によりますと、スーパーなどでのレジ袋の有料化に「賛成」と答えた人は60%余りで、前回9年前の調査と比べて6ポイント高くなりました。 内閣府は、資源のリサイクルを進める循環型社会の実現に向けた施策の参考にするため、6月に全国の20歳以上の男女3000人を対象に面接による世論調査を行い、1880人が回答しました。 それによりますと、スーパなどでのレジ袋の有料化をどう思うか尋ねたところ、「賛成」が61%、「反対」が15%、「どちらでもない」が24%で、9年前、平成17年の調査と比べて「賛成」は6ポイント高く、「反対」は7ポイント低くなりました。 「賛成」と答えた人に複数回答で理由を尋ねたところ、「資源の消費を抑制できるため」が74%と最も多く、次いで「マイバッグを持参しているため」が59%などとなっています。 一方、「反対」する理由では、「レジ袋は家庭で再使用し、むだにはし

    nakex1
    nakex1 2014/07/27
    マイバッグだと複数のお店を回りにくいんだよね。余計な誤解を避けるため最後に行く店以外ではもらうようにしている。急に思いついて寄るみたいなことを敬遠する意識が働くのでお店にはマイナスかな。
  • 集団的自衛権の影響 英語教育、パスポート用意する母親も | AERA dot. (アエラドット)

    戦争させるな!」。6月30日夜の首相官邸前。集団的自衛権に反対して1万人(主催者発表)が声をあげた。閣議決定当日の7月1日も、夕方の首相会見前から多くの人々が集まった(撮影/朝日新聞社・関口聡) (c)朝日新聞社 @@写禁この記事の写真をすべて見る 都内の母親は、閣議決定後も連日、ツイッターなどで情報を集める。斜め読みだった新聞も「政治面までちゃんと目を通すようになった」という(撮影/編集部・塩月由香) 万全の備えが抑止力になる。安倍首相は、こう集団的自衛権を正当化する。でも、その言葉に説得力はない。母親たちの声なき声は、直感的に「危険」を察知している 国の方向性が見えない中で、母親たちが子どもの将来を案じるのは、自然の流れだろう。千葉県に住む理系研究職の女性(44)は閣議決定後、「子どもたちには、自分の頭で考えて選ぶ力をつけさせたい」と、より強く思うようになったと話す。 小学4年になる

    集団的自衛権の影響 英語教育、パスポート用意する母親も | AERA dot. (アエラドット)
    nakex1
    nakex1 2014/07/27
    いざというときのための選択肢を用意しておくよって話でしょ?太平洋戦争時に田舎につてがあった人となんのあてもなかった人でどっちが大変だったろうというのと同じ。
  • 夏の定番「ホラー映画」のテレビ放送が減ったのはなぜ? (クランクイン!) - Yahoo!ニュース

    夏の風物詩のひとつといえば、やはり怪談やホラーだろう。だが、ホラー映画の劇場上映はよく見かける一方、地上波テレビでのホラー映画放送は、ほとんど目にしなくなってしまった。そもそも、映画放送の枠自体が少なくなっていることもあるが、ここまでホラー映画をやらなくなったのは、なぜなのだろうか。関係者に聞いてみた。 【関連】「ホラー映画の残酷な悪役ベスト30」発表! 日からはあの最恐女性2人が選出 まず、過去にどのようなホラー映画テレビ放送されていたかというと、日曜洋画劇場(テレビ朝日系列)で『13日の金曜日』、金曜ロードショー(日テレビ系列)で『バタリアン』、ゴールデン洋画劇場(フジテレビ系列)で『エルム街の悪夢』、木曜洋画劇場(テレビ東京系列)で『サスペリア』『ゾンビ』など軒並みテレビ放送されたのを筆頭に、『チャイルド・プレイ』『遊星からの物体X』『死霊のはらわた』『サンゲリア』など、怖す

    夏の定番「ホラー映画」のテレビ放送が減ったのはなぜ? (クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2014/07/27
    ホラーはザッピング中に一瞬目にするだけでもインパクトが大きいから,誰でも気軽に見る地上波とは相性が悪い。
  • Filydoc:技術メモを公開するための何か - clock-up-blog

    Filydoc というものを作りました 公開場所 GitHub:https://github.com/kobake/filydoc デモサイト:Filydoc 実用(?)サイト:clock-up-memo 特徴 シンプルに Markdown ファイルを公開するためだけの Web フレームワーク フォルダ分けすると、それがそのままツリー構造として公開される アイテムの順番は名前順になるのでファイル名をうまく付けて運用 PHP 駆動なので、フツーのレンタルサーバで動く (しかし実は全文検索で grep 呼んでるので、ここは環境依存かも。さくらのレンタルサーバでは動いた) 使い方 Filydoc の zip か tgz を http://filydoc.net/ から入手、解凍。 data フォルダ内の .md ファイルを編集。書式は Markdown。 必要に応じてファイル増やしたりフォルダ増

    Filydoc:技術メモを公開するための何か - clock-up-blog
    nakex1
    nakex1 2014/07/27
    Windows環境(win7+xampp)だと日本語ファイル名は文字化けしてしまった。表示をShift_JISにするとメニューの文字化けは直るけどファイルは開けない(404になる)。