タグ

2014年8月4日のブックマーク (5件)

  • 領収書の「上様」は認められる? 元国税調査官が教える、知ってトクする"節税"のハナシ

    節税したい、けど税務調査が怖い……。もしかするとあなたも、こんなイメージだけで損をしているかもしれません。経費のグレーゾーンを上手に利用する方法を、元国税調査官で現税理士の松嶋洋氏が解説しました。 0.1%いるかいないか、珍しいタイプの国税OB税理士 主藤孝司氏(以下、主藤):みなさんこんにちは、主藤孝司です。今日ご紹介する書籍は、『社長、その領収書は経費で落とせます!』。著者の松嶋洋さんにお話をお伺いします。松嶋さん、よろしくお願いします。 松嶋洋氏(以下、松嶋):よろしくお願いします。 主藤:このは中経出版から出版されているですけれども、松嶋さんは元国税調査官でいらっしゃいます。2002年に東京大学を卒業されて、東京国税局に入局。それから2011年に「松嶋洋税理士事務所」を開業されていらっしゃいます。今は税理士として活躍されている国税OB、と言ってよろしいでしょうかね? 松嶋:よろ

    領収書の「上様」は認められる? 元国税調査官が教える、知ってトクする"節税"のハナシ
    nakex1
    nakex1 2014/08/04
    ちゃんと書いてあればそのまま通るものも,書いてなければ説明の必要が生じるってことでしょ。説明や交渉と考えると,たまにうっかりは仕方ないけど,「上様」ばかりで心証を悪くする必要もない。
  • エアコン嫌いは住宅の性能不足が原因だ

    エアコンは数ある空調機器のなかで、省エネ性能が非常に優れています。なのに「風が嫌」「乾燥する」など酷評されることもしばしば。この分野に詳しい松尾設計室(兵庫県明石市)の松尾和也さんは、「住宅の断熱性能の低さに原因がある」と言い切ります。断熱性とエアコンの関係をひも解きます。

    エアコン嫌いは住宅の性能不足が原因だ
    nakex1
    nakex1 2014/08/04
    でもさ,気密性の高い建物だと外が涼しくてもなかなか熱も湿気も逃げてくれなくてエアコンを使う時間が増え,やっぱりコストは余分にかかるんだよね,と実家の日本家屋からマンションに引っ越して思った。
  • 入門者に最適な、簡単すぎるWordPressテーマ”doshirouto2014″を作ったので配布します! 初心者はこれでテーマを理解しよう! うえむ日記 - トヤヲ.ネット

    2014/3/8に行われたWordPressの勉強会WordBench神戸にて、 「WordPressの常識をくつがえす超簡単テーマ”doshirouto2014″を作ったのでこれでテーマを理解しよう!」 というタイトルで発表しました。 そのときのスライドを公開します。 あわせて、この発表のために作った入門者向け簡単WordPressテーマ”doshirouto2014″を公開します。 去年5月に、Twenty Thirteenをベースにした超簡単テーマ”doshirouto”を作ったのですが、その後Twenty Fourteenが2014/12にリリースされてデフォルトテーマになり、doshirotoテーマも古くなってしまいました。 ということで、改めてTwenty Fourteenをベースにした簡単テーマ”doshirouto2014″を作ることにしました。 参考までに、去年のdosh

    入門者に最適な、簡単すぎるWordPressテーマ”doshirouto2014″を作ったので配布します! 初心者はこれでテーマを理解しよう! うえむ日記 - トヤヲ.ネット
  • 無料WordPressテーマ「WPMEMO basic2」を公開しました。

    WordPressテーマ「WPMEMO basic2」を公開しました。 以前公開したWPMEMO basicと違う点は、 ヘッダー・フッターの横幅が画面いっぱいになるようにし、文の行間も少し広めにしました。 デモサイト ダウンロードはこちら テーマの特徴 WordPress3.0以上対応 IE7, IE8, IE9 , Firefox, Chrome,Safariで動作確認済み カスタムメニューに対応 ウィジェットに対応 無料・商用利用可 利用の際の注意点 無料・商用利用可です。 アダルト系サイトや反社会的な内容や暴力的・猟奇的表現を含むサイト、違法サイトマルチ商法まがいの内容も含む)での利用は禁止。 このテーマを使用したWebサイトにおいて第三者と生じた紛争については、理由を問わず当サイトは責任を負わないものとします。 このテーマも以前公開したWPMEMO basicと同様、CSS3の

    無料WordPressテーマ「WPMEMO basic2」を公開しました。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    nakex1
    nakex1 2014/08/04
    自分はPCを買うときでさえ店頭でそのモデルのキーボードの打ち心地を確かめるのに,ピアノを触らずに買うなんて不安にならないのかな。