タグ

2016年4月8日のブックマーク (9件)

  • 矢口さんら出演のカップヌードルCM中止、日清が謝罪文:朝日新聞デジタル

    日清品は、ビートたけしさんや矢口真里さんらが出演するカップヌードルのテレビCMを、7日夜から中止した。ホームページに「ご不快な思いを感じさせる表現がありましたことを、深くお詫(わ)び申し上げます」とする謝罪文を出した。 CMは3月30日から放送されている「OBAKA’s UNIVERSITY」シリーズの第1弾。矢口さんや小林幸子さん、新垣隆さん、畑正憲さんが教員役で若者らに講義し、学長役のたけしさんが最後に「いまだ!バカやろう!」と呼びかけるもの。日清品によると、CM内の表現を問題視する多くの意見が寄せられ判断したという。 不倫騒動があった矢口さんは、CMの中では心理学部准教授役。「二兎(にと)を追うものは、一兎をも得ず」と力強く訴え、学生に「これ実体験だよね」と笑われる。ゴーストライター問題があった作曲家の新垣さんは、芸術協力学部教授役で二人羽織のように学生の背後について「そうだその

    矢口さんら出演のカップヌードルCM中止、日清が謝罪文:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2016/04/08
    批判がある程度出るのは仕方ないとして,企業が簡単に取り下げてしまう風潮は問題だな。
  • 信長はなぜ根拠地を何度も変えたのか組織が成長するために今も昔も必要なこと

    戦略は歴史から学べ いつの世も変わらない勝利の法則がある! 古代ギリシャから湾岸戦争まで、史上最強の英雄たちが命がけで見出した、思考と行動の全技術。テミストクレスからハンニバル、カエサル、諸葛孔明、チンギス・ハン、織田信長、リンカーン、ナポレオン、秋山真之、マンシュタイン、アイゼンハワー、パウエルまで、古今東西、3000年におよぶ歴史の中から、「勝者の戦略」を取り出し、今日のビジネスシーンでも活用できるように1冊にまとめた書籍『戦略は歴史から学べ』。この連載では、同書から文の一部を抜粋して公開する。 バックナンバー一覧 破竹の勢いで天下統一目前まで駆け上がった織田信長。信長の戦い方には、これまでの戦い方を変えるいくつかのイノベーションがあった。その一つが根拠地を定期的に変えたこと。新興勢力だった信長が、大包囲網を潜り抜けて天下人となるための戦略とは何だったのか?今も昔も変わらない不変の勝

    信長はなぜ根拠地を何度も変えたのか組織が成長するために今も昔も必要なこと
    nakex1
    nakex1 2016/04/08
    でも徳川は江戸で260年以上も天下を支配したんだよな。
  • パナマ文書、なにが問題なの?脱法ならいいんじゃない?と思ってる人へ。

    かまやん @kama_yam 「パナマ文書、なにが問題なの?」という質問をいただいたので、僕の考えを書きます。結論から言うと、脱法行為なんです。堀江と同じなんですよ。(もちろん、国家に捕捉されないという意味で違法な資金もありますが、それは一部です。) 2016-04-07 01:39:20 かまやん @kama_yam 「脱法ならいいじゃないか。違法ではない」という声があるかもしれません。違います。カネを100億持っている奴は税逃れの方法を発見することができます。500万しか資産のない庶民はキッチリ取られるでしょう。こういうのを独占といいます。能力は同じなのにカネがあるだけで特権を獲得している。 2016-04-07 01:42:07 かまやん @kama_yam 「ただカネがあるというだけで特別な立場を確保できる」。これは公正にもとります。非対称な権力関係があるわけです。これを独占という

    パナマ文書、なにが問題なの?脱法ならいいんじゃない?と思ってる人へ。
    nakex1
    nakex1 2016/04/08
    よくわからない。対策としてタックスヘイブン税制があるわけだが,それでは対処できていないということ?
  • 「夢の図書館」の著作権への対応 - Copy&Copyright Diary

    八王子に科学技術雑誌集めた「夢の図書館」 6月のグランドオープンに向け準備着々 - 八王子経済新聞 http://hachioji.keizai.biz/headline/2062/ この記事をブクマしたところ、twitterで次のような反応をいただいた。 自分も少し気になってはいたので、ちょっとだけ調べるために、この「夢の図書館」のサイトを見てみた。 夢の図書館 公式サイト 100 年分の技術雑誌を未来に伝える http://www.gijyutu-shounen.co.jp/Library/index.html このサイトの「利用方法」の所を見てみると、どのようなサービスを行って、どのように対応しているのかが分かった。 夢の図書館 利用方法 http://www.gijyutu-shounen.co.jp/Library/usage/index.html 著作権に関連しそうな所をピック

    「夢の図書館」の著作権への対応 - Copy&Copyright Diary
  • 日本でeスポーツが流行らないのは“おじさんゲーマー不足”? 協会理事に聞く

    海外の盛り上がりと比べると、日のeスポーツは厳しい状況」――日eスポーツ協会(JeSPA)で理事を務める東京大学 馬場章教授はこう話す。「日eスポーツ選手権大会」やドワンゴが主催する「闘会議」など、国内の大会も増えつつあるが、欧米との認知度の差は歴然だ。日海外でこれほどまでの差が生まれたのはなぜなのか。 “ガラパゴス化”が進み過ぎた日ゲーム文化 「日ゲームといえば据え置き型ハードが主流。部屋で1人で遊ぶか、家族や友人とプレイするもの」――馬場教授によると、日が「eスポーツ後進国」となった根的な要因は、そんな“ガラパゴス化”が進んだゲーム文化にあるという。 欧米では1970年代に、テレビに接続するタイプのPC「ホームコンピュータ」が登場。各メーカーがこぞって新機種を発売し、激しい価格競争による低価格化が進み、主にゲームなどで遊ぶためのPCとして一般家庭に普及した。 イ

    日本でeスポーツが流行らないのは“おじさんゲーマー不足”? 協会理事に聞く
    nakex1
    nakex1 2016/04/08
    「e」のつかない「スポーツ」そのものが日本では微妙。サッカーはじめ注目されるのは日本代表ばかり(それも勝てそうなものだけ)。スポーツを楽しむより「日本すげー!」と言いたい需要だけが残っている。
  • 外国のアニメをみてますか?

    海外の方が日のアニメ大好き! よく見てます! と言ってくれるのは嬉しいですよね。 でもみなさん、海外のアニメやドラマ、映画などをちゃんと見てますか? その言語や描写の背後にある文化まで、しっかり勉強していますか? 自分のことを良く好いてくれる人たちには、敬意を示さないといけませんよ。 日すごい! 私たちすごい! というだけで終わってしまうような傲慢さは、日人らしくありませんからね。

    外国のアニメをみてますか?
    nakex1
    nakex1 2016/04/08
    義務感で見ても楽しめないし,相手への敬意にもならないでしょ。
  • 新人君が新人研修で「D」を「デー」って言うタイプの上司の発言をイチイチ..

    新人君が新人研修で「D」を「デー」って言うタイプの上司の発言をイチイチ全部指摘・訂正したらしくて社内の話題をさらっている。 上司「そこでダイガエ案として」 新人「ダイガエ案ってダイタイ案のことですよね?ダイガエだと世代交代したっぽくてわかりづらいのでやめてもらえませんか?」 上司「あーっと……新人君は市立と私立の区別つけたいときは何て読む?」カキカキ 新人「なんかイチリツとかワタクシリツとか読む人いますけど、どっちもシリツ以外おかしいですよねそれ。 区別したいなら○○市立と市町村名を付けて読むとか、 シリツと読んだ上で(ワタクシリツ)って後から付加するべきで、最初から読み方を変えるような誤った日語は正すべきです。」 上司「オウフ……」 そのあと、はやく正確に伝えることを重視していてね…っていう話をしたらしいけど、 新人君はイマイチ納得できなかったらしく、プリプリしているそうだ。

    新人君が新人研修で「D」を「デー」って言うタイプの上司の発言をイチイチ..
    nakex1
    nakex1 2016/04/08
    「だいがえ案」は純粋に誤読では。混同しやすい言葉ってある?「私立」「市立」の読みわけを受け入れないのはかたくなだと思うが。あとは「科料」を「とがりょう」,「過料」を「あやまちりょう」とか言うかな。
  • 世界初をうたうマンガ・アニメ百科事典「マンガペディア」が正式にリリース 

  • WordPress 独自テーマの作り方・編集方法の解説まとめ

    WordPressでは、自分でHTMLCSSを編集して独自のテーマを作成できます。そのために必要な準備から実際の編集例まで、テーマの編集方法をまとめて解説します。

    WordPress 独自テーマの作り方・編集方法の解説まとめ