タグ

2016年5月23日のブックマーク (6件)

  • よく気づいたな 「第2次スパロボZ」に5年越しの新事実判明 ”ボトムズ”双子キャラの顔グラが入れ替わっていた

    2011年発売のプレイステーション・ポータブル用ソフト、「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」。これに参戦した「装甲騎兵ボトムズ」のキャラクター「アロン」と「グラン」の顔グラフィックが入れ替わっていたことが5年越しに判明しました。これを指摘したのはTwitterユーザーの@aoenbelopさんです。 よく気づいたな(困惑) 「アロン」と「グラン」は双子という設定。声優こそ違うものの、もちろん顔はそっくりで服装もほぼ同じ。一見すると、どちらがどちらだか見分けるのが困難ですが、しっかり見分けるポイントはあるそうです。 見た目は当然そっくり @aoenbelopさんによると、使用されていた顔グラフィックはボトムズ第27話「暗転」に両キャラが初登場した時のもの。見分け方のポイントとしては赤とピンクの服を着ているのが兄の「アロン」、緑とグレーの服を着ているのが弟の「グラン」なんだとか。ただし、ま

    よく気づいたな 「第2次スパロボZ」に5年越しの新事実判明 ”ボトムズ”双子キャラの顔グラが入れ替わっていた
  • 暗黙の「社内ルール」を察しない残念な人たち | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    たとえば買い物の場面。値引きなど条件を提示されて興味を示したように見えても「ま、考えておくわ」と答えたら、買う気はない。ところが関東では「考えておく」と言えば、当に考えている……。こうした文化の違いははっきりとは見えにくいもので、仕事上のコミュニケーションを難しくしたりもします。日語には、標準語のほかにも関西弁や東北弁など方言が多数あり、同じ言葉でもニュアンスが大きく異なることがあります。 再び関西弁の話。私は大学時代を関西で暮らしたのですが、「お前、アホちゃう?」と言われた場合、「お前はオモロいやつや」という意味の褒め言葉として通用していました。つまり、関西の会社において「お前、アホちゃう?」と言われることは、社内においてひとつのキャラクターとなり、立ち位置を獲得した、つまりテレビ的な言葉でいうと「おいしい」状況なわけです。 ところが、所変わって関東では、「お前、アホちゃう?」と言わ

    暗黙の「社内ルール」を察しない残念な人たち | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    nakex1
    nakex1 2016/05/23
    ルールを暗黙にしてはっきり伝えない結果が「最近の若い奴は」だろう。それがずっと言われ続けているということは暗黙のルールが社内で継承されているというのは錯覚で,単なる個人レベルの好みなのでは。
  • スズキ謝罪会見、悪意も善意も不正は不正だ

    三菱自動車に続いて、スズキも走行抵抗値について法令とは異なる方法で計測していたことが明らかになった。道路運送車両法に基づく保安基準を満たしていないため、法令違反となる。違反内容は既報の通り。要は屋外で実施すべき試験を屋内の試験機で行い、さらに各部品の抵抗値を個別に算出して足し合わせていた。 しかし会見では、「燃費操作の意図はなかった」(田治副社長)という動機面での釈明を繰り返したほか、対象者の処罰に関しては「燃費を良くしようと手を抜いたら問題。善意でやったというなら人情的に考える必要がある」(鈴木修会長)とした。 まるで、「燃費操作という悪意」がなければ問題は小さいと言わんばかりである。 もっとも、なぜこうした発言が飛び出すのかについては少し解説が必要だ。三菱自動車の「不正」との違いについて整理してみよう。 5月18日の国交省への報告段階で、三菱自動車の不正は大きく次の3種類に分けられる

    スズキ謝罪会見、悪意も善意も不正は不正だ
    nakex1
    nakex1 2016/05/23
    個人情報関係でとある企業がプライバシーマークを取得しなくても厳しい自社基準でやるから問題ないみたいなことを言っていたのを連想する。
  • JOC会長がサイン、コンサル契約巡り 五輪招致疑惑 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック招致に絡み、東京側がシンガポールのコンサルティング会社に計2億3千万円を支払った問題で、同社との契約書には、招致委員会の理事長だった日オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長がサインしていたことが22日、関係者への取材でわかった。 JOCは23日にも弁護士をトップとした調査チームを発足させ、この支払いの違法性の有無を調べるとしており、竹田氏は契約に至った経緯や認識など、十分な説明が求められる。 招致関係者らによると、竹田氏がサインしたのは13年9月に東京五輪の招致が決まる前の同年7月、「ブラック・タイディングズ(BT)」社と結んだ約9500万円の契約書。BT社の経営者はシンガポール人のタン・トンハン氏(33)で、五輪開催で影響力を持つとされる国際陸上競技連盟のラミン・ディアク前会長の息子、パパマッサタ氏と関係が深いとされる。BT社は14年には閉鎖してい

    JOC会長がサイン、コンサル契約巡り 五輪招致疑惑 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2016/05/23
    代表者が契約書にサインしていなかったらもっと怪しい。そういう形式面はクリアした上で実態がどうかだよね。
  • 男がガンダムの違いを力説しても女「キモい」→女がおそ松さんの違いを理解されないときは?その展開が理不尽

    show @surumegohan 男の子「これがファーストガンダム、こっちがmk-Ⅱ、これが試作1号機」 女の子「全部同じじゃん」 男の子「そんなことないよ、ほらここが…」 女の子「うわ、キモ…」 女の子「これが おそ松、こっちがカラ松、これが一松」 男の子「全部同じじゃん」 女の子「てめえ、表出ろ」 2016-05-22 12:53:46

    男がガンダムの違いを力説しても女「キモい」→女がおそ松さんの違いを理解されないときは?その展開が理不尽
    nakex1
    nakex1 2016/05/23
    興味がないと区別がつかないところまでは同じだけど,趣味を共有しない相手への反応が違うという趣旨じゃないの?違いが現れるのが男女なのかクラスタなのかわからんが。
  • 本人通知なしで警察に位置情報を送信するアップデート、ドコモ端末に一斉配信中 - すまほん!!

    NTT docomoは、ユーザーのGPS位置情報をユーザー人に通知することなく、警察などの捜査機関へ送信します。 朝日新聞は、2016年夏モデルにそうした機能が搭載されると報じましたが、共同通信は既存端末にもアップデートで適用されると報じています。 追記あり:ドコモの2016年夏モデル、人通知なく位置情報を警察に送信 そのアップデートはOS・ソフトウェアではなく、プリインストールアプリに対して配信する形です。多くのドコモ販売のAndroidスマートフォンにプリインストールされた「ドコモ位置情報」および「ドコモ位置情報(sub)」がその役目を担います。その最新バージョンとなる0C.00.00004が、既存端末に一斉に配信開始されています。アップデートのリリースは5月19日。 以前からこれらのアプリのプライバシーポリシー規約には、国の機関に協力する時に人の同意を得ることでそれに支障がある

    本人通知なしで警察に位置情報を送信するアップデート、ドコモ端末に一斉配信中 - すまほん!!