タグ

2017年8月30日のブックマーク (9件)

  • 世界的トランペッター・日野皓正が中学生を往復ビンタ | 文春オンライン

    日野氏 ©共同通信社 8月20日、「世田谷パブリックシアター」で行われた公演「日野皓正 presents “Jazz for Kids”」。このコンサートは世田谷区教育委員会の主催で、区が取り組む「新・才能の芽を育てる体験学習」の一環だ。 「約600人が入る会場はほぼ満席。中学生の演奏が始まると、会場は大いに盛り上がりました。アンコールの後半、ソロタイムで、舞台の隅にいた日野さんが、ドラムを叩く男の子に歩み寄って体罰を加えた。私を含め参加者は、あまりに突然のことで何が起こったのか、理解できませんでした」(参加者) 毎年、公募で区内の中学生が集められ、4カ月間、日野氏をはじめとした数名の講師のもとで、練習を積む。そして8月のコンサートで、その成果を発表する。日野氏は第1回目から、この中学生バンド「ドリームジャズバンド」の指導にあたっている。 別の参加者はこう困惑する。 「お金を払って観にいっ

    世界的トランペッター・日野皓正が中学生を往復ビンタ | 文春オンライン
    nakex1
    nakex1 2017/08/30
    指導者であろうとも演奏を途中で止めようとするのは演奏者ひいては音楽に対する敬意を欠く行為だ。体罰がなくてもスティックを取り上げた時点で言語道断。
  • Markdownはなぜ拡張され続けるのか | bitjourney Kibela

    Markdown Night 2017 Summer - connpass 自己紹介 藤吾郎(@__gfx__) Bit Journeyのエンジニア Kibela を開発中 WikiとBlogが別れているのが特徴の情報共有ツール 最近はKibela MarkdownのCommonMark化をしたり非公開boardの実装をしたりした 第一部: Markdown小史 多くのサービスで利用できる軽量マークアップ言語 GitHub, Qiita, esa.io, Slack, stackoverflow, Reddit, Confluence... KibelaもMarkdown採用サービスのひとつ 処理系ごとの 方言が非常に多い ことで知られる 構文そのものの違い たとえばテーブル記法をサポートしている処理系は比較的少ない 構文の微妙な差の方言 スペースの要不要はエッジケースを含めるとかなり違う

    Markdownはなぜ拡張され続けるのか | bitjourney Kibela
  • タバコ吸わない社員に「有休」増やす ユニーク制度企業に効果を聞いてみると... - ライブドアニュース

    2017年8月28日 18時48分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある企業の、を吸わない人に有給休暇を増やすという社内制度が話題だ 社内に設けた目安箱の意見を制度化したもので、社長も理解を示しているそう 「吸わないメリット」が考えやすく、この制度でした社員もいるという 「を吸わない人」に有給休暇を増やす――ある企業の社内制度が注目されている。 インターネット上では「面白いアイデアだ」と肯定的な声がある一方、「勤務時間全てにすればいい」として、「有休付与」という手法に疑問を示す声もある。どのような考えでこの制度をつくったのか。 者と非者の「業務時間の差」この制度の名前は「スモ休」。非者に年間6日の有給休暇が与えられる。導入するのはウェブマーケティングを手がけるピアラ(社・東京都渋谷区)。同社サイトの2017年8月の発表によると、勤務時間内外を含む非者で

    タバコ吸わない社員に「有休」増やす ユニーク制度企業に効果を聞いてみると... - ライブドアニュース
    nakex1
    nakex1 2017/08/30
    吸わないことにインセンティブ与えるのはいいと思うよ。誰が対象になったか公表するようにすれば不正は防げるんじゃないかな(部署全員で口裏を合わせでもしない限り)
  • Wantedly騒動に学ぶ、ネットの悪評を削除するリスク

    ソーシャルメディアの普及による、企業にとって頭の痛い悩みとして、炎上騒動と共にあげられるのが「ネガティブなクチコミ」でしょう。 「価格.com」や「べログ」のような口コミ情報サイトに、あることないことを好き勝手に書かれてしまったり、自社にとって根拠の薄い批判的な記事が検索結果の上位に表示されてしまったり、あるいはソーシャルメディアで誤解が拡散してしまったり、様々なネガティブ投稿で困っているという企業は多数いるでしょう。 そうしたネガティブ投稿をお金を払うことで削除できる、という提案を受けたら、喜んでお金を支払ってしまうという企業も少なくないはずです。 しかし実は、そうしたネガティブ投稿を無理矢理、削除しようとする姿勢自体が、悪評の拡散につながってしまうという事例がネットの歴史上に複数存在します。 象徴的なのが、この一週間ネット上で話題をよんでいる、求人サービス運営の「Wantedly(ウ

    Wantedly騒動に学ぶ、ネットの悪評を削除するリスク
    nakex1
    nakex1 2017/08/30
    取るに足らないものならスルーでよいが,看過できないなら正々堂々と名誉毀損訴訟を起こすべき。毅然たる態度で正当な手段をとることもコンプライアンス。理由をごまかしつつネットの裏技を使うのとは対極。
  • タクシーに「定期券」制度 国交省検討、来年度に実験:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、タクシーに鉄道の「定期券」のような制度を導入する方針を決めた。利用地域や期間、時間帯を限定し、定額で何度でも利用できるようにする。運転免許を返納した高齢者の足としての活用や、冷え込んでいるタクシーの需要喚起を図る。2018年度に実証実験を行い、19年度以降の実用化を目指す。 近年、高齢ドライバーの事故が多発し、高齢者に免許返納を促す動きが強まっている一方で、マイカーに代わる移動手段の確保が課題となっている。国交省としては、「タクシー定期券」を導入して1回あたりの利用料金を抑えることで、免許を返納した高齢者らに使いやすくし、通院や買い物などのニーズに応える狙いがある。学校や塾への子供の送迎や、仕事で限られたエリア内を頻繁に移動する人の利用も見込む。 タクシー運賃は道路運送法に基づくルールで地域ごとに細かく規制され、通常は乗車距離や時間に応じて加算される。国交省はこのルールを一部

    タクシーに「定期券」制度 国交省検討、来年度に実験:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2017/08/30
    現実問題として自動車なら10分の買い物先でも徒歩で行くのは大変だからな。高齢者が日常的に利用できる移動手段は考える必要がある。
  • Wiki のページ、[[タイトル]] から作るか、いきなり作るか? - 無印吉澤

    最近、職場で Wiki について話していて、Wiki のページの作り方は2通りあるよね、って話になりました。 ページ文のなかに [[タイトル]] と書いて保存し、あとからそのリンクを踏んで「タイトル」ページの作成画面を表示する いきなりページの新規作成画面を開いて、タイトルを記入する 僕はだいたい1番で作る方なんですが、毎回2番で作る、という人もいました。 そんなことがあって「僕の Wiki の使い方は普通じゃなかったのかな?」と思って調べてみたら、最近の Wiki の一部(Qiita:Team や esa.io)は 1番のようなページの作り方ができない んですね。 そうなのか!これは面白い!と思って、Wiki の歴史を遡って色々調べてみました。今回はそんなネタです。 Wiki ソフトウェアそれぞれのリンク記法 まず、Wiki の機能を持つソフトウェア(以下、Wiki ソフトウェア)につ

    Wiki のページ、[[タイトル]] から作るか、いきなり作るか? - 無印吉澤
    nakex1
    nakex1 2017/08/30
    後からURLを書き足さなければならないシステムはwikiではないと思っている。
  • Googleドキュメントで書いた記事を直接WordPressにアップロードできる!手順を徹底解説

    WordPressで記事を作成するときに、インターネットのブラウザを立ち上げて直接エディターに書き込むという方は少数派なのではないでしょうか。 Googleドキュメントで原稿を書き上げたほうが誤字チェックや文字数カウントができる上に、インターネット接続関係なく原稿を保存できるので、こちらのほうが便利です。 ただ、Googleドキュメントを利用する場合、原稿を書き終わったあとにWordPressにログインし直して、投稿画面を開き、コピー&ペーストで原稿を移さなければいけません。 そこで、Googleドキュメントで書いた原稿を直接WordPressにアップロードできたら、より効率的でしょう。 実は既に、GoogleドキュメントからWordPressに直接アップロードできる方法があります。 しかも、Googleドキュメントであれば共同編集を行うこともできるので、複数人で段落を分け合って編集すると

    Googleドキュメントで書いた記事を直接WordPressにアップロードできる!手順を徹底解説
  • スゴイのが登場!Webやスマホページを積み木感覚でデザインできる、日本語対応の無料オンラインツール -STUDIO

    国産のツールでは初じゃないでしょうか。 Webサイトやスマホアプリのページデザインを積み木感覚で楽しくデザインできる無料のオンラインサービスを紹介します。 操作が非常に快適で、ちょっと触るだけでもかなり楽しめます。 STUDIO STUDIOは無料で利用できるオンラインサービスで、日語版と英語版がリリースされています。 ヘッダやフッタ、コンテンツのコンポーネントなどをドラッグ&ドロップでぽんっと配置するだけで、レイアウトを完成させることができます。コーディングのスキルは一切必要ありません。 レイアウトはすべてレスポンシブデザインに対応しており、従来のデザインツールでは表現できない動きやスクロールの再現も可能です。 STUDIOの作例 さっそく使用してみました。 まずは、メールアドレスとパスワードを登録します。

    スゴイのが登場!Webやスマホページを積み木感覚でデザインできる、日本語対応の無料オンラインツール -STUDIO
  • 【重要】カールの製造終了まであと3日足らず

    熱心な信者ならば当然お気付きだろうが、2017年8月いっぱいで……つまりあと3日で明治の大定番スナック菓子・カールの製造が終了となる。滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県以西では継続して販売されるが、日の約半分のエリアではカールが手に入らなくなるのだ。 いつもそこにあったカール。いつまでもあると思い込んでいたカール。部屋とYシャツとカール……。泣いても笑ってもカールの製造はあと3日足らずで終わってしまう。どうか該当エリアにお住まいの方は後悔なさらぬよう、最後のカールをご賞味いただきたい。 ・製造終了の理由 2017年5月に発表された、カール製造中止の発表。明治によれば「競争優位性の低下」「収益性の悪化」とのことであるが、かいつまんで言えば「売れなくなったから」ということになる。そのものズバリの理由だけに、今回の決定は大きな波紋を呼んだ。 おそらく多くの人が「いつもそこにあるカール」に疑問を持

    【重要】カールの製造終了まであと3日足らず
    nakex1
    nakex1 2017/08/30
    コンビニにはあるのか。地元のスーパーは発表のあった直後の週末にセール(在庫処分?)があった後は一度も入荷しなかったな。