タグ

2018年8月26日のブックマーク (9件)

  • 飲みにいく→呑みにいく って書くやつが嫌い

    大学入学したての若者ならともかく、いい年した大人でこれを使われると内心一歩引いてしまう。 でも今付き合ってる彼女が呑みって書く。 いい年したいい女なのになぁ

    飲みにいく→呑みにいく って書くやつが嫌い
    nakex1
    nakex1 2018/08/26
    「湯飲み」より「湯呑み」と書きたいが,「ぐい呑み」は「ぐい飲み」でも許せる気がする。もしかして酒よりお茶のほうが「呑み」という表記に親和性あるのか?
  • 全日本国民にとって大切なあのフレーズを腕に刻んだ強者現る「一瞬でタトゥーの偏見なくなった」「エモすぎ」

    O・A @o_s_p_m りゅうちぇるのタトゥーが話題になってるけど、先日わたくしが「大事だから」って理由で入れたタトゥーがこちらです。 pic.twitter.com/iCJv6NC9os 2018-08-25 00:52:14

    全日本国民にとって大切なあのフレーズを腕に刻んだ強者現る「一瞬でタトゥーの偏見なくなった」「エモすぎ」
    nakex1
    nakex1 2018/08/26
    彫られてる内容で入れ墨に対する印象が変わる人なんてほんとにいるの?自分はどんな名画や名言が彫ってあっても変わらんけどなあ。
  • 屋久島のウミガメ保護活動、30年で幕 後継者がいない:朝日新聞デジタル

    絶滅危惧種ウミガメの上陸、産卵数が日で最も多い鹿児島県・屋久島。30年余り浜での保護や清掃活動に取り組んできたNPO団体が後継者不足を理由に活動を終える。島の観光の目玉でもあるウミガメ。浜の見守りがいなくなることで将来が心配されている。 屋久島西部にある永田浜。7月初旬、この日は台風の影響で、雨風が強く浜で立っているのもやっとの状態だった。 「浜に上がっています」「了解」。夜、猛雨の中、調査員が無線で交信する。調査員はウミガメの産卵を確認後、カメのサイズや上陸地点、産卵箇所を書き取り、産卵地に目印の棒を立てた。カメは光があると上陸しづらく、調査員もライトを控える。時折、海岸線を走る車のヘッドライトがまぶしい。街灯はなく、暗闇の砂浜が足を重くさせる。ブヨなどの虫刺されもつきものだ。作業は明け方まで続いた。 NPO「屋久島うみがめ館」はカメが上陸、産卵して孵化(ふか)する5月下旬から8月下旬

    屋久島のウミガメ保護活動、30年で幕 後継者がいない:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2018/08/26
    毎晩徹夜で浜辺を歩き回るという保護の方法がな。確実性を落としても,カメラを設置して翌朝に目印設置や移動とかなら地元の中学や高校などと連携も取れるのでは。
  • アジア人のヨーロッパコンプレックスがいい加減ダサすぎる

    なにがヨーロッパじゃ。どいつもこいつも。うんざりじゃ なにが街並みが美しいだよ。あんな作られた美しさなんか微塵も魅力ねーわ 街並みキープのために情報が削られまくって窮屈な生活になってんだろあいつら ああいうのをディストピアっつーんじゃ ヨーロッパの美意識なんかくそくらえだよ 真の美しさってのは人間が暮らして行くために必要なものが連なって自然に生み出されんの そもそも意識するもんじゃないんだってば。新海監督はやっぱ神なんだよなー。電車や車や電柱やらコンクリートやら こういうものに美を見出してこそだよな ヨーロッパの街並みなんてのは狙ってやったあざとさ全開で気色悪いんじゃ。どう?俺たち美しいでしょ?みたいな。 美しさなんて狙ってない、何気ない日常風景こそが美しくあるべき。我ながら名言じゃね? ---- 追記 https://anond.hatelabo.jp/20180825190041 なん

    アジア人のヨーロッパコンプレックスがいい加減ダサすぎる
    nakex1
    nakex1 2018/08/26
    海外の街並み,きれいといえばきれいなんだろうけど,建物の屋根が全部同じ色とか,ちょっと気持ち悪いなと思う。日本はファッション(服装やメイクの流行)には同調圧力強いのに,建物はばらばらなの不思議だよね。
  • 「わーい!」と打つとかわいい書体で表示 大日本印刷が文に込められた感情をフォントで表現する技術を開発

    チャットツールでは基的に文字のみでコミュニケーションをとるため、相手の意図や気持ちを組み取りにくい面があります。大日印刷がこの課題に対し、文の内容を解析してその感情に見合った書体で表示する「DNP感情表現フォントシステム」を開発しました。例えば「わーい!」と入力すると、システムが「楽しい」感情を読み取り、かわいらしい書体で表示します。 チャットツールへの導入を想定したイメージ。入力されたテキストをリアルタイムで解析し、その感情に合ったフォントで表示する システムは入力中の言葉や絵文字をリアルタイムで解析し、それらが持つ感情やイメージを、「安らぎ」や「おだやか」「怒り」など全12種類に分類。「喜び」ならポップに、「恐怖」ならおどろおどろしくと、文のイメージに合った書体に変換して表示します。 感情・イメージの分類と、対応するフォントの例。組み合わせはカスタマイズも可能とのこと 「やばい」の

    「わーい!」と打つとかわいい書体で表示 大日本印刷が文に込められた感情をフォントで表現する技術を開発
    nakex1
    nakex1 2018/08/26
    自分が入力していない意味合いを付与されるのが受け入れられるかどうかだなー。自動にせずに写真の加工みたいな感じに自分で選択でよくない?
  • 期限は9月、九州大の歴史的家具を救え 移転で廃棄危機:朝日新聞デジタル

    戦前からの歴史を刻む木製家具を捨てるのは忍びない――。9月に新キャンパスへの移転が完了する九州大で、旧キャンパスの机や棚などを廃棄処分から「救出」するプロジェクトが進んでいる。その後の活用法について、学内外で新たな道も探っている。(渡辺純子) 引っ越しトラックが行き交う九大箱崎キャンパス(福岡市東区)。人気(ひとけ)の消えた実験室に22日、黒光りし、どっしりとした木製の机や椅子などが残されていた。棚には「農學部」のプレートが貼られている。 九大総合研究博物館の三島美佐子准教授(49)によると、ほとんどが戦前からある家具。三島さんは、「廃棄」という赤字に×がつき、「博物館再利用」のシールが貼られたものを次々と同僚と運び出した。「新しいキャンパスでは使いづらいかもしれないけれど、別の場所なら生かせると思うんです」 九大箱崎キャンパスは、九州帝国大として1911(明治44)年に創設された。戦

    期限は9月、九州大の歴史的家具を救え 移転で廃棄危機:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2018/08/26
    全体を「網羅的なコレクション」として保存するのはさすがに無理かな。学校用なわけで同じものがいくつもあったりするだろうし。博物館に「救出」した残りは希望者へ売却が現実的?
  • あなたの顔も撮られてますよ 店内カメラ使った販売戦略:朝日新聞デジタル

    防犯カメラとは別に店舗内に常設カメラを設置し、撮影した顧客の顔画像を人工知能(AI)で分析して集積し、売り上げの増加に役立てる企業が増加している。顔の画像は個人情報にあたるが、国は属性分析後の消去などを条件に利用を認める姿勢だ。個人情報保護の専門家からは危惧する声もあがる。 昨年11月に東京・上野で開業した「パルコヤ」。衣料や雑貨などのテナントの9割にあたる約60店が常設の店舗用カメラを設置している。撮影した画像を分析し、来店した客の年代や動線を把握。品ぞろえや陳列場所に反映させるためだ。データは各店のパソコンで見ることができる。 運営するパルコ(東京都渋谷区)によると、画像分析の結果、性別では女性客が8割、年代別も30~50代が多く、想定通りだった。 個人情報である顔画像の利用について、パルコ広報/IR室では「ホームページに店内におけるカメラ画像のデータ解析をしていることを掲載している。

    あなたの顔も撮られてますよ 店内カメラ使った販売戦略:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2018/08/26
    どのくらいの細かさまで認めるか。名前はわからないし顔写真も一瞬で削除するけど,よくこれを買う客が来たみたいなことは?バイト店員がよく入れ替わる店なのに「いつもの」が通用するようになるとか。
  • 「遊戯王」カード9000種類、画像認識AIで判別 - 日本経済新聞

    9000種類の紙のカードを人工知能AI)による画像認識で判別する──。コナミデジタルエンタテインメントの開発者2人が2018年8月23日、ゲーム開発者会議「CEDEC 2018」(コンピュータエンターテインメント協会主催)で講演し、技術開発の経緯を明かした。将来コンピューターゲームと連動同社は、ユーザーがカードを集めて遊ぶ「遊戯王オフィシャルカードゲーム」の紙のカードを画像認識で判別できる

    「遊戯王」カード9000種類、画像認識AIで判別 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2018/08/26
    9000種もあるのか。全部持ってる人ってどれくらいいるのかなー?
  • 米最高裁で勝訴のケーキ職人、再び法廷へ 今度は性転換祝うケーキ拒否で : 国際 : クリスチャントゥデイ

    同性カップルのウエディングケーキ作りを拒否したことをめぐる訴訟で、今年6月に米連邦最高裁で逆転勝訴したジャック・フィリップスさん(コロラド州在住)が、今度は性転換を祝うケーキ作りを拒否したことをめぐり、再び法廷に立つことになった。 最高裁は6月、7対2でフィリップスさん側を擁護する判決を下した。判決は、コロラド州公民権委員会が、キリスト教徒であるフィリップスさんが持つ宗教的信条を不当に扱ったというもので、同性愛者のケーキ作りを拒否したことを「差別」とした同州の判断を破棄した。 しかしこの判決が出てから数週間後、今度は性転換を祝うケーキ作りを拒否したことをめぐり、同州はフィリップスさんが差別を禁止する州法に違反したとした。そのため、キリスト教保守派の法律家らによる非営利団体「自由防衛同盟」(ADF)は14日、フィリップスさんの代理人として、同州の公民権委員らのほかに、シンシア・コフマン司法長

    米最高裁で勝訴のケーキ職人、再び法廷へ 今度は性転換祝うケーキ拒否で : 国際 : クリスチャントゥデイ