タグ

2019年5月4日のブックマーク (6件)

  • トポロジカルソートと強連結成分分解でWikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得する - 終末 A.I.

    Wikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得するためには、整理されていないグラフデータ特有のいくつかの問題に向き合う必要があります。 一つは、Category:カツラ科と糸井の大カツラのように、サブカテゴリーにはページへのリンクが含まれているが、カテゴリー体にはページへのリンクが含まれていないケースがあるという問題。 もう一つは、Category:インフォグラム・エンターテインメントームソフトとCategory:アタリのゲームソフトのように、お互いがお互いのサブカテゴリーに含まれてしまっているケースがあるという問題です。 これらの問題は、以下の手順を踏むことで解決できます。 カテゴリーにリンクされているページだけでなく、サブカテゴリー内のリンクを順にたどって含まれるすべてのページを収集する ただし、一度たどったカテゴリーに再度到達した場合、それ以上はそのルートを探索しない

    トポロジカルソートと強連結成分分解でWikipediaの特定カテゴリー配下のページをすべて取得する - 終末 A.I.
  • 社畜が会社を訴えるラノベや漫画が出てこない

    泣き寝入りしてるだけ。 これはね、よくないよ。 教育上よくない。 未成年の喫煙や飲酒が規制されるのにこういった表現が規制されないのは理解不能。 団結権を行使したり弁護士に頼んだりして会社を訴えないと駄目だ。 犯罪を肯定するような描写を禁止せよ

    社畜が会社を訴えるラノベや漫画が出てこない
    nakex1
    nakex1 2019/05/04
    大企業対中小企業のパターンは池井戸潤が成功してる。従業員の場合は勝利の結果が地味なんだよな。裁判に勝っても不当な扱いが正常に戻るだけで社長になれたりはしないからな。
  • 消えた食堂車「列車内での食事」は是か非か(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    インターネットではよく、「なぜ堂車はなくなったのか」「そもそも堂車は必要なのか」といったことが、鉄道ファンの間で議論される。一方で、「551蓬莱の豚まんの匂いがすごい」などと、列車内で人がべているものの匂いが気になるという意見もある。駅弁の匂いも気になるという人もいる。 列車内でものをべるということについて、ある程度論点を整理してみたい。 消えていった堂車 かつての鉄道には「堂車」があった。車両にキッチンと事のスペースを備え、車内で調理することができ、あたたかいべ物を乗客に提供していた。 東海道・山陽新幹線や、各地を走る特急・寝台特急に連結され、多くの人に利用されていた。また新幹線や一部の急行列車には「ビュッフェ」と呼ばれるカウンター式の簡易堂車があり、コーヒーや軽をたのしむことができた。 いまよりもひとつの列車に乗車している時間が長く、列車内で事タイムをむかえること

    消えた食堂車「列車内での食事」は是か非か(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2019/05/04
    飲食はともかく飲酒はやめてほしい。におい以外のトラブルも誘発する。
  • 決算から見えてきた分離プラン導入による「メーカー撤退危機」――NTTドコモは月々サポート廃止で900億円の収益改善

    10連休を前にして、キャリアやメーカーの決算会見が相次いだ。それらの数字を見ると、NTTドコモの分離プラン導入を契機に、スマホメーカーにとって、事業の存続が危うくなる未来が見え始めてきた。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年4月27日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額540円・税込)の申し込みはこちらから。 NTTドコモでは2018年度の実績として、2442万9000台の総販売台数を計上。しかし、2019年度の計画では分離プラン導入の影響で2250万台となり、実に200万台近い販売台数の減になると予想している。 もちろん、この影響はもろにスマホメーカーを直撃することになる。 ソニーはすでに2017年度に1350万台あった販売台数が2018年度には650万台と半減。2

    決算から見えてきた分離プラン導入による「メーカー撤退危機」――NTTドコモは月々サポート廃止で900億円の収益改善
    nakex1
    nakex1 2019/05/04
    「キャリアが得をする」で正しい方向だろ。なにもしなくても買換サイクルは伸びていく。壊れるまで同じスマホを長期間使う人は高齢者中心に増えていくだろう。その中で通信環境を維持しなければなのだから。
  • 富士フイルム、「写真銀行」でグーグル超えるか

    富士フイルムは10連休明けの5月9日、日国内向けに新しい写真クラウドサービスの提供を始める。「Photo Bank(フォトバンク)」と名付けられた新サービスで、まずはスマートフォン向けのアプリとして提供される予定だ。5GBまでの保存は無料となる。 スマホで手軽に写真が撮れる今、多くの人がつい写真を撮り過ぎてしまう。スマホ体の保存容量が足りなくなり、クラウドサービスを利用して写真を保存する人も多い。すでにアメリカグーグルが提供する「グーグルフォト」や、アマゾンがプライム会員向けに提供している「アマゾンフォト」などが世界的に広く利用されている。 フォトバンクの目的はビジネスでの活用 富士フイルムはこれまでも「マイフォトボックス」という写真ストレージサービスを提供していた(2019年8月末にサービス終了予定)。だが、今回フォトバンクを投入し、世界のプラットフォーマーがひしめく領域に改めて参

    富士フイルム、「写真銀行」でグーグル超えるか
    nakex1
    nakex1 2019/05/04
    ユーザーに対する売りがわからん。まさか自分に合った広告が表示されること?
  • 映画では酒場のシーンで必ずならず者と乱闘はじまるけど

    JRPGでは酒場での戦闘イベントって あんまり印象に残るやつないよな〜 ドラクエでも街中で輩に絡まる的に戦闘はじまるけど フィールド敵よりちょっと強くて硬いくらいだし

    映画では酒場のシーンで必ずならず者と乱闘はじまるけど
    nakex1
    nakex1 2019/05/04
    モンスターという強力な外敵の存在が人間同士を団結させる。