タグ

2019年10月28日のブックマーク (9件)

  • 田村淳「金銭受け取ってない」宣伝ツイート疑惑否定 - お笑い : 日刊スポーツ

    お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳(45)が、吉興業に所属するお笑いコンビの宣伝ツイート問題から自身にも疑いが向けられ、「僕は犬山市から金銭を受け取った事はないです」と否定した。 田村は2010年「犬山観光特使」に就任し、自身が愛してやまない犬山城のことなどをSNSでもPRしてきた。28日にツイッターで「誤解」と見出しを付け、「城好きで城の番組などに出演した経緯から1番好きな犬山城のある犬山市の観光特使になり、犬山の事を自分なりに発信してきたつもりです」と説明。「今回の京都市の1ツイート50万円問題から、『おまえもそうだったのか!』など辛辣なコメントを頂きますが…」と、一部で疑惑が持ち上がっていることに触れ、「僕は犬山市から金銭を受け取った事はないです」とした。 問題となっているのは、吉興業に所属する兄弟コンビ、ミキのSNSでの発信。京都市が2018年度、京都国際映画祭のPR

    田村淳「金銭受け取ってない」宣伝ツイート疑惑否定 - お笑い : 日刊スポーツ
    nakex1
    nakex1 2019/10/28
    モラルの低い行為が行われたときに業界で自浄できないと全体の信用が低下してしまうのだよな。行政と大きな事務所が反省の色を見せないのはまずかったと思うよ。
  • 秋葉原から池袋へ ポップカルチャー聖地の覇権交代か|数土 直志(すど・ただし)

    ■相次ぐ巨大施設誕生で大変化の「池袋」 世界の若者にはアニメやマンガ・ゲームの大国と見られる日だが、日を代表するポップカルチャーの街をご存知だろうか? きっと多くの人が「秋葉原」と答えるに違いない。 しかし近年、存在感を増しているのが「池袋」だ。この7月、池袋東口エリアに国内最大級のスクリーンを持つシネコン「グランドシネマサンシャイン」がオープン、さらにKADOKAWAが運営するアニメ専門劇場「EJアニメシアター」との連携を発表した。 2020年には同地区に巨大ビルを含む「Hareza(ハレザ)池袋」が竣工する。アニメや声優・アーティスイベントを実施するポニーキャニオン運営の「harevutai」と、ドワンゴ運営のスタジオ「ハレスタ」を擁する。 10月24日には、講談社が2020年に2800㎡のライブエンタテインメント施設を同じエリアに開業すると発表した。マンガや小説、アニメ、ゲーム

    秋葉原から池袋へ ポップカルチャー聖地の覇権交代か|数土 直志(すど・ただし)
    nakex1
    nakex1 2019/10/28
    秋葉原に足りないのはホームセンターと手芸店,池袋に足りないのは電子部品屋。イベント会場は他の場所でいい。なんといっても最大のイベントはビックサイトだし。
  • NHK、N国党首を提訴=受信料支払い求め:時事ドットコム

    NHK、N国党首を提訴=受信料支払い求め 2019年10月28日17時39分 立花孝志 NHKから国民を守る党党首 NHKは28日、受信料の支払いを求めて、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏を東京地裁に提訴したと発表した。立花氏は参院議員会館の事務所に設置したテレビについて「NHKと契約はするが、受信料は踏み倒す」などと主張。提訴に関しては同日、「訴状の中身を見ないと何とも言えない」と述べた。 石破氏「NHK見たいと思わぬ」=N国に一定の支持も 立花氏は今年7月の参院選比例代表で初当選。NHKによると、8月に議員会館の事務所にテレビを設置し、自身の名義で地上波と衛星放送の受信契約を結んだ。しかし、8~9月の受信料計4560円が支払われていないという。 NHKはこれまでに2回、立花氏に受信料支払いを求める文書を送った。しかし、期日までに支払いがなかったため提訴に踏み切った。 受信料の不払

    NHK、N国党首を提訴=受信料支払い求め:時事ドットコム
    nakex1
    nakex1 2019/10/28
    選挙期間中に提訴したら民事とはいえ「あの人訴えられてる」となってしまうので,選挙が終わるまで待ってあげたということなのでは。次々と首長選に出るのには付き合ってられなかったみたいだけど。
  • Markdownで書いた実験レポートをTeX組版の美しいPDFに変換するDockerイメージを作った - ぷらすのブログ

    特徴MarkdownPDF に変換する方法STEP1 : Docker イメージを pull するSTEP2 : 変換したい Markdown ファイルがあるディレクトリに移動するSTEP3 : PDF に変換する発展的な使い方保存するたびに PDF に変換するalias を使って簡単に変換を実行できるようにするMarkdown ファイルを tex ファイルに変換するpandoc を使った変換終わりに参考こんにちは、@p1assです。 皆さんは、実験レポートを何で書いていますか? Word ですか?それとも LaTeX ですか? 私はそのどちらでもなく、 Markdown 書いています。 Markdown はシンプルなシンタックスで様々な表現ができ、多くのエンジニアに愛されています。 しかし、Markdown は実験レポート用途にあまり使われていないため、そのままでは美しい PDF

    Markdownで書いた実験レポートをTeX組版の美しいPDFに変換するDockerイメージを作った - ぷらすのブログ
  • 漫画『鬼滅の刃』品切れ現象が拡大し本屋・ファン共に大混乱へ!!出版社自体が在庫切れで増刷待ち?たまごっち並に手に入らない大流行にファンの心境とは?

    𓁩Masaki®𓀙 @SM_4101 今日映画見る前に屋寄ったら鬼滅の刃漫画がめっちゃ品切れしてた… 他のは品切れしてなかったけど、 鬼滅の刃だけ…😱 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/4u8xEGdgIB 2019-10-23 00:19:19

    漫画『鬼滅の刃』品切れ現象が拡大し本屋・ファン共に大混乱へ!!出版社自体が在庫切れで増刷待ち?たまごっち並に手に入らない大流行にファンの心境とは?
    nakex1
    nakex1 2019/10/28
    ヒット作品はそのうち重版されるし,数年後には新古書店の100円コーナーにも並ぶのであせる必要ない。苦労するのはマニアックな作品をリアルタイムで入手し損ねたとき。
  • 「本当にテレワークは必要なのか」を考えるための論点

    「働き方改革」の一環として、テレワーク導入を検討する企業が増えている。2018年に国土交通省が発表した「平成29年度テレワーク人口実態調査」によれば、民間企業や組織、官公庁等で働いている人のうち、勤務先にテレワーク(※)制度等があると回答した割合は16.3%だった。前年度調査の14.2%からわずかに増加している。 ※:同調査の中では「ICT等を活用し、普段仕事を行う事業所・仕事場とは違う場所で仕事をすること」と定義 20年の東京オリンピック・パラリンピックで予想される交通機関の混雑や、多発する自然災害への対応などの観点からも、この数字は今後も増えていくと考えられる。 テレワークの導入で、企業はどのようなメリットを得られるのか。また、どのようなデメリットに注意する必要があるのか。あらためて整理してみたい。 一口に「テレワーク」といっても、さまざまな種類がある。ここでは、テレワーク人口実態調査

    「本当にテレワークは必要なのか」を考えるための論点
    nakex1
    nakex1 2019/10/28
    タイトルというか発想が逆じゃないか?何も考えなければ今までどおり「出社しろ」になるわけで,「本当に出社する必要があるの?」を検討すべきでしょ。
  • Docker社、WSL2に最適化した次期「Docker Desktop」でKuberntesサポートなど、さらなる機能強化を表明

    Docker社、WSL2に最適化した次期「Docker Desktop」でKuberntesサポートなど、さらなる機能強化を表明 Windows 10にLinuxカーネルを組み込むことで、フル互換のLinux環境を実現する新機能「WSL 2」(Windows Subsystem for Linux ver.2)は、現在のところ2020年春に予定されている次期Windows 10のメジャーバージョンアップで登場予定です。 参考:[速報]Windows上でフル互換のLinuxシステムコールを実現する「WSL 2」発表、Dockerも実行可能に。Microsoft Build 2019 Docker社はこれにあわせて、Windows 10でDockerコンテナの環境を構築するツール「Docker Desktop」のWSL 2対応をすすめています。 同社はそのWSL 2対応Docker Deskt

    Docker社、WSL2に最適化した次期「Docker Desktop」でKuberntesサポートなど、さらなる機能強化を表明
  • 東京モーターショーを「前回よりはマシ」にした、クルマ離れへの危機感

    1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に「プリウスvsインサイト」(小学館)、「レクサス―トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか」(プレジデント社)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 東京モーターショーが開幕した。深刻な“クルマ離れ”への危機感を背景に、主催者である日自動車工業会(自工会)の会長を務める豊田章男・トヨタ自動車社長は「100万人の入場者を集めるのが目標」と意気込むが、東京モーターショーは甦るのだろうか。(ジャーナリスト 井元康一郎) 中身スカスカだった前回よりはマシ 「100万人の入場者を集めるのが目標」 2年に1度のクルマの祭典、東京モ

    東京モーターショーを「前回よりはマシ」にした、クルマ離れへの危機感
    nakex1
    nakex1 2019/10/28
    トヨタの社長が香川照之とCMやってるけど,最後に期間は表示されるけどどこでやってるか言わないし,表示もないんだよね。東京のどこかなんだろうなって感じ。冒頭一瞬だけ映る建物でわかれってことか。
  • 漫才コンビのツイート1回に50万円 京都市が吉本とPR契約 識者「驚く額、誤解与える手法」|主要|地域のニュース|京都新聞

    漫才コンビのツイート1回に50万円 京都市が吉とPR契約 識者「驚く額、誤解与える手法」 2019年10月28日 7:30 京都市が、市の施策を吉興業に所属する地元出身の漫才コンビにツイッターでPRしてもらうため、ツイート(つぶやき)1回につき、50万円を支払う契約を2018年度に同社と結んでいたことが京都新聞社の取材で27日までに分かった。ツイートには市が広告主と明確に分かる記載はなかった。市はタレントの発信力に期待したといい、金額や広報の手法について「問題があるとは考えていない」としている。 市は18年10月に催された「京都国際映画祭」などのPR目的で、同年度によしもとクリエイティブ・エージェンシー(現吉興業)と業務委託契約を結んだ。契約書などによると、同社所属タレントが「京都市盛り上げ隊」として映画祭や市の重要施策を周知するとの内容で、ツイッターなどで20万人のフォロワー(登録

    漫才コンビのツイート1回に50万円 京都市が吉本とPR契約 識者「驚く額、誤解与える手法」|主要|地域のニュース|京都新聞
    nakex1
    nakex1 2019/10/28
    2018年秋ならステマ問題はさんざん議論された後だよなあ。PRであることを明示しない手法をしても問題ないと,行政はもちろん,大手芸能事務所が考えた(今も考えている?)ことに驚く。