タグ

2020年5月11日のブックマーク (6件)

  • 【最高か】オーブンがないので『2000円のグリルプレート』を購入 → 魚焼きグリルで「ピザ焼きまくり天国」に突入した

    » 【最高か】オーブンがないので『2000円のグリルプレート』を購入 → 魚焼きグリルで「ピザ焼きまくり天国」に突入した 特集 出だしから恐縮ではあるが、誰の役にも立たない告白をさせていただく。私、P.K.サンジュンの自宅にはオーブンが無い。というか、これまで生きてきた42年間、オーブンがある家で生活したことが無い。おそらく、これから先もオーブンとは無縁の生活を送っていくハズだ。ところが……。 詳細は後述するとして、あまり料理をしないが「オーブンが欲しい」と言い出したからさあ大変。何だかんだあって、我が家が購入したのが『2000円のグリルプレート』である。結果的にこれが大正解! あまりにも有能だったのでご紹介しよう。 ・オーブンのない生活 みなさんのご実家にはオーブンがあっただろうか? 冒頭でもお伝えした通り、私の実家にはオーブンが無かった。亡き母はとても料理が上手な人で基的には何でも

    【最高か】オーブンがないので『2000円のグリルプレート』を購入 → 魚焼きグリルで「ピザ焼きまくり天国」に突入した
    nakex1
    nakex1 2020/05/11
  • 『家なき子』『聖者の行進』…名作ドラマを再放送できぬ事情

    4月に再放送されたドラマが、軒並み高視聴率を記録している。『ハケンの品格 2007特別編』(日テレビ系)は平均視聴率10.6%、『BG~身辺警護人~傑作選』(テレビ朝日系)は同10.8%、『JIN-仁-レジェンド』(TBS系)は同11.2%と、2桁超を連発。テレビ東京は5月2日、公式アカウントで、「もう一度見たいテレ東深夜ドラマ」のアンケートを開始した。 製作費は事実上“ゼロ”。濡れ手で粟のテレビ局は大喜びかと思いきや、「再放送作品を選ぶのが大変なんです……」と嘆息するのは、あるキー局編成スタッフだ。“様々な理由”から「視聴率を稼げるのに再放送できない人気ドラマ」が多いのだという。 例えば安達祐実主演の『家なき子』(1994年・日テレ系 最高視聴率37.2%)。「同情するなら金をくれ!」のセリフは社会現象にもなったが、地上波での再放送は一度もない。 「不幸な境遇の安達がけなげに生きる姿が

    『家なき子』『聖者の行進』…名作ドラマを再放送できぬ事情
    nakex1
    nakex1 2020/05/11
    一つを切り取ってとの批判はあたるのかな?かっこいい・作品や登場人物を特徴づけるコアな要素としてそれらの描写を当時は積極的に取り入れていたのではないかな。作品の主たる要素が時代に合わなくなったのだと思う
  • テレワーク導入で都心部のオフィス賃貸解約や面積縮小の動き | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワークの導入が進むなか、企業の間では、東京都心部にあるオフィスの賃貸契約を解約したり、面積を縮小したりする動きが出ています。 こうした中、東京都心部のオフィス物件を多く手がける不動産会社によりますと、先月中旬以降ベンチャー企業などから、都心部のオフィスの賃貸契約を解約したいという相談が、ことし1月の4倍余りのペースで寄せられているほか、大手企業の間でも、オフィス面積を広げる計画を取りやめる動きが出ているということです。 背景には想定以上にテレワークが機能し、従業員が出社するオフィスの必要性が見直され始めていることがあるということで、不動産会社アットオフィスの中西孝至さんは「高い賃料を払わずにシェアオフィスなどを活用する動きが進むものとみられ、都心のオフィスは拡張傾向から分散縮小へと流れが変わり始めた」と話しています。 こうした動きについて、日

    テレワーク導入で都心部のオフィス賃貸解約や面積縮小の動き | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/05/11
    ランチや仕事帰りの飲食需要を失う大都市の飲食業は大変だろうな。感染が収まっても見通しが厳しくなる。
  • 9月入学に日本教育学会「問題多い」 吉村知事らを批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    9月入学に日本教育学会「問題多い」 吉村知事らを批判:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2020/05/11
    まあ,就学年齢を半年早めるのか遅らせるのかだけでも簡単には結論が出ないよね。今年の休校への対処なら遅らすなんだろうけど,恒久的に就学(ひいては就職)年齢を半年遅らせてよいか。教育だけの問題でもない。
  • 社名にスペースを挟み「ソーシャルディスタンス」アピール→検索不可になる例が続出中?【やじうまWatch】

    社名にスペースを挟み「ソーシャルディスタンス」アピール→検索不可になる例が続出中?【やじうまWatch】
    nakex1
    nakex1 2020/05/11
    ソーシャルディスタンスを確保するためにはそれぞれが幅をとらないようにすべきだ。スペースを入れるのは真逆。
  • 通院者激減、新型コロナ「感染怖い」 クリニックの経営圧迫、患者の持病悪化リスクも(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「ほら、今日もガラガラでしょう。コロナのせいですよ」。誰もいない待合室を見やり、70代の男性医師がため息をついた。広島市中区の内科クリニック。診察室の裏に控えた看護師たちも所在なげだ。 【動画】立体マスクの作り方 いつもは高血圧や糖尿病などの高齢の患者が多い。定期的に受診し、薬を飲み続けてもらう必要がある。ところが新型コロナウイルスが広がり、受診を控える人が増えた。院内や行き帰りでの感染を恐れるのだろう。患者が通常の半数にとどまる日もある。男性医師は「感染が怖いのも分かるが放っておけば持病が悪化しかねない」と案じる。 ▽減収とコスト増 県西部の内科クリニックも患者が減った。「いつもの薬、3カ月分出しといてくださいや」。最近、そんな頼まれ事が増えた。院長の男性(43)は笑顔で応じつつも、不安が胸をよぎる。「また1人、定期受診の患者が減る。このままだと経営が成り立なくなる」 スタッフ7人を雇う

    通院者激減、新型コロナ「感染怖い」 クリニックの経営圧迫、患者の持病悪化リスクも(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2020/05/11
    医療機関側も普段は薬を1か月分出すところを2か月,3か月分出してるものね。それだけで定期患者の来院数は2分の1,3分の1になる。薬がなくなっても我慢してる人が多いわけではないと思う。