タグ

2020年6月10日のブックマーク (9件)

  • 老舗「八ッ橋」“創業年に根拠なし”裁判 訴え退ける 京都地裁 | NHKニュース

    京都の銘菓「八ッ橋」の老舗の製造会社が、創業した年を300年以上前と商品などに表示しているライバルの老舗会社に対し、根拠がないと主張して表示の差し止めなどを求めた裁判で、京都地方裁判所は「消費者の誤解を招くとは言えず誤りだという証拠もない」として訴えを退けました。 京都市右京区に社を持つ「井筒八ッ橋舗」は、同じ老舗のライバル会社で京都市左京区に社がある「聖護院八ッ橋総店」が、創業年を元禄2年、1689年として商品などに表示しているのは根拠がなく、消費者を誤解させるなどと主張して、表示の差し止めと600万円の賠償を求めていました。 10日の判決で京都地方裁判所の久留島群一裁判長は「京都では『生八つ橋』など歴史が新しい菓子もよく売れており、歴史の古さは必ずしも消費行動を左右するとは言えない。問題とされた表示も江戸時代に創業したようであるとの認識をもたらす程度のものにすぎず、消費者の誤解

    老舗「八ッ橋」“創業年に根拠なし”裁判 訴え退ける 京都地裁 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/06/10
    消費者庁に訴えたとしても消費者庁の処分に不服があれば裁判所に持ち込まれるわけで,最終判断は裁判所だよ。違いは業者間の争いから役所相手の訴訟になることかな。
  • 「一部は在宅、残りは出社」が社員の不満のもとに? 「不公平」「仕事を頼みにくい」などの声

    テレワークをしている人とオフィスに出勤している人が混在する職場は、社員の不信感や不安感につながりやすい——。パーソル総合研究所は6月10日、こんな調査結果を発表した。労働環境が一律ではない場合は、テレワーカーは「自分は孤立している」「サボッていると思われないか不安」、出社している人は「不公平だ」「テレワーカーに仕事を頼みにくい」といった感情を抱きがちだという。 テレワーカーが約2〜3割の職場では、特にメンタル面に悪影響が生じやすいとの結果も出ており、同社は「“まだらテレワーク”は職場の人間関係にギスギス感を生む可能性がある」と指摘。マネジメントの工夫を呼び掛けている。 テレワーカーが約2〜3割だと、特に孤独感につながりやすい テレワークをしている社会人に、勤務中に生じる不安感の度合いを5段階評価で聞いたところ、平均値が最も高かったのは、テレワーカーが約2〜3割の職場(3.2点)。約4〜5割

    「一部は在宅、残りは出社」が社員の不満のもとに? 「不公平」「仕事を頼みにくい」などの声
    nakex1
    nakex1 2020/06/10
    経営者だけでなく労働者側も業務の内容によって適切な勤務形態は違うということを認めて慣れるまでには時間がかかるよな。理屈でわかっても感情的な面もあるしな。
  • 「誹謗中傷ログを自動保存」 弁護士事務所が有名人向けサービス 仕組みに疑問の声、一時停止に

    「利用料0円でタレント・有名人を守ります」──アトム法律事務所弁護士法人はこのほど、タレントや有名人などに対する誹謗(ひぼう)中傷ツイートを自動保存し、発信者に対して警告文を送付するサービスを始めた。しかし、「各方面から『Twitter内での表現を萎縮させる』との意見が来た」として、一時的にサービスを停止している。 利用できるのは、「Twitterの認証済みバッジが付いているアカウント」「フォロワーが1万人以上いるタレントなどのアカウント」「その他、運営が個別に適切と判断したアカウント」に限られる。 利用者は、同法人が公開したTwitterアプリに自身のTwitterアカウントを連携。中傷に当たるツイートのURLを同法人の公式サイトから送信すると、そのツイートがシステム側に自動保存されるという。 当初の仕組みでは警告文の送付も自動で行うとしていたが、その後、弁護士が確認してから当該ツイート

    「誹謗中傷ログを自動保存」 弁護士事務所が有名人向けサービス 仕組みに疑問の声、一時停止に
  • 文末の句点が冷たいと感じる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ねえ。話したいことがあるんだけど。 こんなメッセージをもらったら、少し考えてしまうかもしれません。 今回は、チャットのような会話型メッセージでの句点の使い方について話してみたいと思います。 多くの人が、毎日メールやレポート、記事など文章を書くときにいつも句点を使っています。 ところが、メッセージの終わりに句点をつけると、なぜか「この文章は終わりです」という意味から「この友情も終わりかもね」という意味に変わります。 しかし、どうしてこんなちょっとしたことで消極的かつ攻撃的(パッシブアグレッシブ)に思われてしまうのでしょうか? これを解明するべく、インターネット言語学者で、ニューヨーク・タイムズのベストセラー『Because Internet』の著者であるGretchen McCulloch氏に話を聞きました。 そもそもなぜ句点を使うのか?メッセージの終わりの句点に関して、McCulloch

    文末の句点が冷たいと感じる理由 | ライフハッカー・ジャパン
    nakex1
    nakex1 2020/06/10
    これそもそも日本語についての記事ではないよね?ピリオドを日本語の句点に置き換えて翻訳してしまってよいのかな?
  • 任天堂の著作物利用の包括許諾がもたらす効果|deagletworks

    電子ニュースサイトの『ガジェット通信』を運営している企業。レビュー記事等を扱う上で、ゲームプレイ動画を掲載するなどの活用が考えられる。 前の2社についてはゲームとの関わりがわかりやすいが、他についてはやや利用許諾との関わりが見えにくいかもしれない。 簡単に言うと、今回許諾された4つの会社はいずれも著作物の利用頻度が高く、事業の性質上スピード感が要求される企業である。それぞれの案件に対して手続きを行うより、包括的な契約を結ぶことで裁量を拡大した方が活動しやすくなる。こうした性質を持つ企業に対して、任天堂が正式に許諾を出したことは画期的な決定だと言えるだろう。 包括契約許諾でない≠許可を取っていない 今回包括契約を結んだことにより、UUUMやいちからが運営する事務所のゲーム実況配信においては利用許諾上の憂いが晴れた状況である。これまで新たなタイトルを配信する度に問い合わせを行っていたことを考え

    任天堂の著作物利用の包括許諾がもたらす効果|deagletworks
    nakex1
    nakex1 2020/06/10
    配信者の所属組織とではなく,動画配信サイトとの包括契約のほうがわかりやすいのだけどな。JASRACがやってるような。
  • 人生を豊かにする文字列diff入門 | フューチャー技術ブログ

    春の入門祭りの8日目です。 文字列の新旧の違いを表現する時によくdiffをとるとか言いますよね。そこで実行されるのが差分アルゴリズムです。差分のアルゴリズムって結構知れば知るほど難しいやつです。「より良い差分」という基準が、状況によって変わるからです。ヒューリスティックなやつです。例えば、HTMLの説明の文章を書いていたとします。タイトルをテーブルに書き換えてみたとします。 どちらも間違ってはおらず、この差分を元にパッチを当てたりも可能です。ただ、読んだ時の読みやすさが違います。 これはもちろん前者と答える人の方が多いでしょう。だって、タグという意味の塊が維持されていますからね。 これは究極的にはわかりやすいdiffというのは「意味」を理解しないと作れないということを意味します。これがdiffは簡単なようで難しいと書いた理由です。もちろん、ほどほどの工数で、ほどほどの見た目のdiffも作成

    人生を豊かにする文字列diff入門 | フューチャー技術ブログ
  • ライトノベルの表紙をおじさん向けにしてみよう

    ちょっと前に、「最近、ライトノベルではない一般小説の表紙までマンガ絵になっている」と苦言を呈している記事が話題になっていました。 おじさん的に違和感があるのは確かですが、おかたい表紙だと若い子たちが興味を持ってくれないでしょうし、仕方ないんじゃないですかねぇ。 でも逆に、おじさんが手に取りづらい、マンガ&萌え全開なイラストをあしらったライトノベルの表紙も、一般小説っぽい表紙に変えれば購買層を広げることができるんじゃ……? ということで、おじさん向けライトノベルの表紙を考えてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー)

    ライトノベルの表紙をおじさん向けにしてみよう
    nakex1
    nakex1 2020/06/10
    2パターンで同時展開した文庫版のガンダムUCはどうだったんだろうね。
  • 声優ライブ「チケ代2倍」がTwitterトレンド入り 新型コロナ禍のイベント開催制限で

    新型コロナウイルスの影響でライブやイベントの中止が相次ぐ中、声優の鬼頭明里(きとうあかり)さんのライブツアーがチケット代を2倍近くに値上げして注目を集めている。Twitterでは一時「チケ代2倍」がトレンドに入った。 9月から10月にかけ、東京の「なかのZERO 大ホール」、大阪「堂島リバーフォーラム」、愛知「名古屋市公会堂」を巡る鬼頭さんのファーストライブツアー。料金は当初6800円(税別)だったが、6月10日の優先販売開始時に価格改定を行い、1万2000円(税別)になった。申し込みには同日発売のアルバム「STYLE」に封入されているチケット優先販売申込券のシリアルナンバーが必要になる。 公式サイトでは、「政府が発表したコロナ禍におけるイベント開催の収容可能人数制限に則って開催するため、予算の都合でチケット価格を改訂する」と説明。会場使用料や運営費は変わらない一方、収容人数を半分にしなけ

    声優ライブ「チケ代2倍」がTwitterトレンド入り 新型コロナ禍のイベント開催制限で
    nakex1
    nakex1 2020/06/10
    まあいろいろ試してみれば。こんなときでないと大胆に価格をいじるなんてできないだろうし。
  • 映画「AKIRA」の製作費は「11億円」ではなく「約7億円」 ネット情報を関係者が訂正

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメーション映画の金字塔「AKIRA」の製作費にまつわるお話が、Twitter上でにわかに注目を集めています。 Googleで「AKIRA 製作費」と検索すると、真っ先にサジェストされるのは「11億円」という数字。Wikipediaでも「約10億円」と記されており(記事執筆時点)、ネット上でも多くの場合「10億円」「11億円」といった数字が頻繁に引用されています。ところが同作の関係者から、それらの数字は「盛りすぎ」との証言が投稿されました。結論からいうと、実際の製作費は「7億円程度」だったようです。 Google先生も間違えているようです 現在「AKIRA」4Kリマスター版の劇場上映が行われていることもあり、何かと話題に上ることが多い同作。Twitterで製作費が「11億円だった」とのツイートが拡散されたのを受けて、大友作品に複数

    映画「AKIRA」の製作費は「11億円」ではなく「約7億円」 ネット情報を関係者が訂正
    nakex1
    nakex1 2020/06/10
    公開はされんだろうけど,プロジェクトごとの収支報告を関係者が共有したりしないのだろうか。