タグ

2020年7月15日のブックマーク (15件)

  • ゲーム音楽

    音楽サブスクリプション配信中のゲーム音楽のポータルサイト

  • 柏木由紀29歳「アイドルの賞味期限」概念なくなれ - AKB48 : 日刊スポーツ

    AKB48の柏木由紀(29)が、29歳の誕生日を迎え、「女性アイドルの賞味期限という概念がいつかなくなりますように」と思いをつづった。 柏木は15日、ツイッターを更新し、「29歳になりました~!」と報告。20代最後の年を迎え、「女性アイドルの賞味期限という概念がいつかなくなりますように」と願い、「明るく元気でご機嫌な女性、アイドルをモットーに29歳も楽しみます!!」とつづった。 柏木はグループ内で最年長。過去に出演したラジオ番組では、一部ファンから卒業を勧められていることを明かして自虐していたが、昨年11月に放送された日テレビ系「ベストヒット歌謡祭2019」に出演した際、「AKBが大好きなので、私は30歳まで卒業しません」と宣言して話題となった。

    柏木由紀29歳「アイドルの賞味期限」概念なくなれ - AKB48 : 日刊スポーツ
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    個人活動や全員一緒に年をとるグループならなんとでもなる。常に新しいメンバーが加入してくるグループならではの悩み。中高生と大人では似合う歌詞も衣装も違ってくる。どちらかを立てればもう一方を活かすの困難。
  • 1つだけ、お願いがあります!

    はてぶスターをつけた人たちのことを、時々でいいから 思い出してください

    1つだけ、お願いがあります!
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    星の数ほどいるからなあ…
  • 「鬼滅の刃」由来の地模様は商標登録されるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    鬼滅の刃」の登場人物の羽織の柄6種類を集英社が商標登録出願したそうです(参照記事「”鬼滅の刃”でおなじみのデザインを集英社が商標出願!」)。 出願日は6月24日、指定商品は、9類(電子機器関連)、14類(アクセサリ関連)、16類(文房具関連)、18類(かばん関連)、25類(被服関連)、28(おもちゃ関連)です。残り5件も同様です(それぞれの画像については上記参照記事をご参照ください)。 これらは、商標として登録可能なのでしょうか? ネットでは「新規性がない~」云々の意見が聞かれますが、(特許とは異なり)商標の登録には新規性は関係ありません。商標権とは、(もちろん新たな言葉を作ってもよいのですが)既にある言葉やマークを選んで自分の商売のブランドとして独占使用できる権利です。商標登録が拒絶される代表的理由は、自他商品識別機能がない、他人の商売と紛らわしい、既に類似の商標登録がある等であって新

    「鬼滅の刃」由来の地模様は商標登録されるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークを一時、導入したものの、すでにやめたという企業が26%にのぼるという調査がまとまりました。情報管理の難しさをあげる企業が多く、テレワーク定着の課題といえそうです。 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークの導入について尋ねたところ現在、実施している企業は31%で、一度も実施していない企業は42%でした。 一方で、感染拡大で一時、実施したが、すでにやめた企業が26%にのぼりました。 テレワークをやめた企業に理由を尋ねたところ、自宅などで会社の情報を扱う際のセキュリティーの確保が難しかったことやテレワークのシステムを使いこなせない社員が多く浸透しなかったことなどをあげています。 調査会社は「いざ、テレワークを始めたものの、継続できない企業が多いことが示された。感染を防ぐためにも定着を支援する必要があるのではないか」と話しています。

    テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    今のメンバーでどう仕事をするかでいっぱいいっぱいの企業もあると思うけど,これからは就職先の選別に使われ始めると思うので,人材確保の幅を自ら狭めたい企業はどうぞ。
  • 1000本の見た目がまったく同じワイン入りの瓶がある

    その中に1だけ毒入りのワインの瓶が入っている その毒はほんの一滴でも飲むと確実に死ぬ ただし遅効性の毒で、死ぬのは10~20時間後の間のどこかのランダムなタイミング それを死んでもいい奴隷を使って毒入りのワインを1000の中から見つける 24時間以内に見つけないといけない 最低何人の奴隷を使って見つけることができるか(死ぬ人数ではない) 最小人数を考えてほしい

    1000本の見た目がまったく同じワイン入りの瓶がある
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    二進数変換の方法,3本で試そうとして最初1,2,3を01,10,11に置き換えたら1桁目のフラグが立ったのを飲んだ人が死んでも1か3かわからないと思ったが,00,01,10にすると確定できるんだな。
  • TOKYO FM+ エラー

    TOKYO FMニュースサイト

  • 都のコロナ警戒レベル、最大に引き上げへ 15日に提示:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    都のコロナ警戒レベル、最大に引き上げへ 15日に提示:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    都の中枢を新宿から緊急移転してみせれば重大さが伝わるかもよ。新宿に感染者が多いといいつつ都政を指揮する人たちが新宿に集まってては…。まあそこまでしなくても会議はリモートでできるよね。
  • 気象庁ホームページに民間広告掲載へ 背景に厳しい財政状況 | NHKニュース

    気象庁はホームページに民間の広告をはじめて掲載することになりました。専門家は「今後も災害が想定される中、民間資金に頼らざるをえない状況自体が問題で、国は財政基盤をしっかり担保するべきだ」と指摘しています。 大規模な災害が相次いでいる中、気象庁ではホームページでの情報発信や気象衛星での観測の強化のほか、ふだんの気象や地震の観測などのためにかかるシステムの「維持費」は、毎年およそ170億円に増加しています。 一方で全体の予算は大幅に増えず、気象庁はアメダスなど観測機器の更新に充てられる整備費を圧縮することで「維持費」を確保しています。さらに、財政がひっ迫する中で、地球温暖化など異常気象の要因を探るための海洋気象観測船も老朽化が進んでいますが、更新のめどがたっていないということです。今回の広告募集はこうした状況の中で行われ、気象庁は資金調達の模索を続けることにしています。 防災情報に詳しい兵庫県

    気象庁ホームページに民間広告掲載へ 背景に厳しい財政状況 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    国はどうだったかわからんが自治体の封筒に広告が載ってることはわりとあるし,WEBに広告載せてもいいんじゃないかな。
  • 逮捕状や捜索令状の請求や発行 オンライン化を検討へ | NHKニュース

    刑事手続きの迅速化を進めるため、警察庁や法務省などは逮捕状や捜索令状の請求や発行についてオンライン化を検討することになりました。 このため警察庁や法務省、それに最高裁判所は手続きの迅速化と効率化を進めるため、令状の請求や発行についてオンライン化を検討することになりました。 今後、必要なシステムについて具体的に検討を進めるほか、令状の審査を大規模な裁判所で一括して行う仕組み作りも検討するということです。 また、逮捕状請求などのオンライン化はイギリスやアメリカなどではすでに進んでいることから、今後、担当者を各国に派遣して具体的な運用の実態を調査することも考えているということです。 今後、専門家の意見なども聞いて議論が進められますが、法律の改正なども必要なため実現までには数年かかる見通しです。

    逮捕状や捜索令状の請求や発行 オンライン化を検討へ | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    刑事事件の内容を含めた個人情報をスマホでやりとりとかだったらちょっと怖いな。漏洩対策をしっかりしないと。
  • サイゼリヤ「1円値上げ」が与える想定外の衝撃

    サイゼリヤ、値上げするってよ」――とばかりに、ショックを隠せない愛好家も多かったに違いない。筆者もその1人だ。昨年の消費増税にもひるまず税込み299円を守ってきた人気メニュー「ミラノ風ドリア」が、いよいよ値上げされた……1円だけど。 新型コロナの影響によりサイゼが値上げ、というニュースのヘッドラインを見たときは、さしもの同店もやはりダメージを受けたのか、と思ったが、さにあらず。 値上げの理由は、これまでの199円、299円、399円といった末尾「9円」を切り上げて、税込価格を00円または50円に統一することで、1円、5円、10円硬貨でのお釣りのやり取りを減らすためだという。 客や店員がウイルスを媒介しかねない硬貨に触れる機会を減らすのが第1の目的で、それがサイゼリヤ式「新しい生活様式への対応」というわけだ(導入が遅れていたキャッシュレス決済にも8月より順次対応していくという)。 サイゼリ

    サイゼリヤ「1円値上げ」が与える想定外の衝撃
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    税抜き表示でnキュッパは商品を選ぶ時のお得感より支払時の割高感のインパクトが強くなった。税込みに戻ればまた印象が変わるかもね。
  • 静かに! 甲子園で観客の野次に球審が注意

    甲子園で14日に行われた阪神-ヤクルトで、大声を出していた観客に審判が注意する一幕があった。 八回、ヤクルトの代打・広岡が打席に立つと、三塁側ベンチ近くの最前列の観客から、しきりに大声が浴びせられた。阪神・岩崎が2球目を投げる前にタイムをとると、飯塚球審が観客席に向かって注意した。 プロ野球は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場者数を最大5000人に制限。公開した有観客開催でのガイドラインには、飛沫感染のリスクから、大声を出す声援を禁止する記載もされている。

    静かに! 甲子園で観客の野次に球審が注意
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    形式的にガイドラインに書いただけでなく,違反行為に対しちゃんと試合を止めたのは偉い。
  • 新宿 劇場で鑑賞の10代女性感染確認 島根 出雲 新型コロナ | NHKニュース

    島根県によりますと、14日、新たに島根県立大学に通う出雲市の10代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

    新宿 劇場で鑑賞の10代女性感染確認 島根 出雲 新型コロナ | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    ライブハウスのクラスターの時も思ったけどファンの行動力ってすごいよな。某アイドルが参加者を県内在住者限定にしてイベントを行い,次は2週間様子を見てからってことだけど,そのくらいの慎重さは必要かも。
  • 急ぎの連絡は電話よりLINEでするものになったのか?

    待ち合わせ場所に時間どおりに着いたが、 新宿駅の南口改札前が待ち合わせ場所なので 人が多くて待ち合わせしている女子がどこにいるかわからない。 電話を掛けてみると 女子「5分前にLINE送ったんだけど、既読にならないから どうしたのかと思ったよ。30分遅れる。ごめん。」 私「電話くれればよかったのに。雨降っていたけど急いできたよ」 相手はすこしイライラしたようで 女子「LINEしたでしょうが。」 私も少しカチンと来て 私「待ち合わせに遅れるとか、急ぎの連絡は電話してほしいな」 女子「急ぎの時はLINEでしょう。あたりまえだよー」 え?そうなのか?LINEはいろいろなところから頻繁に通知がくるので その中に混じると気が付かないことが多いんだけど。 電話だと用事がすぐ済むのになぁ。 今の時代、急ぎの連絡はLINEでするものなの?

    急ぎの連絡は電話よりLINEでするものになったのか?
    nakex1
    nakex1 2020/07/15
    LINEというかメールの時代から文字のほうが周囲がどんな環境でも送れて早いのでは。そもそもこれ急ぎの連絡かな。時間に来ないどうしたんだろうで携帯見て気付くのでもいいくらいのことでしょ。
  • 船が進まない。北極海で待ち受ける罠「死水」の謎が127年の時を経てついに解明(フランス研究 : カラパイア

    1893年、ノルウェーの探検家フリチョフ・ナンセンは、ある不可思議な現象について記している。 そのとき彼が乗っていた船は北極海を航行していた。エンジンは正常に作動していたし、それと分かるような自然の力に逆らっているわけでもなかった。それなのに、シベリア沖のノルデンショルド群島で船が前に進まなくなってしまったのだ。 明白な原因が見当たらないのに、船が進まなくなるこの現象のことを「死水(Dead-Water)」という。ナンセンがこれを記述してから127年の時を経て、ついにその原因が解明されたそうだ。

    船が進まない。北極海で待ち受ける罠「死水」の謎が127年の時を経てついに解明(フランス研究 : カラパイア