タグ

2020年7月19日のブックマーク (7件)

  • table-magic - CSV/TSV/HTML/Markdownの相互変換 MOONGIFT

    HTMLのテーブル組はよく使われますが、その組み方は意外と面倒です。CSVから手軽に変換できるといいなと思うことがよくあります。同様にMarkdownでの表組も記法が複雑で、ずれることがよくあります。 そんな苦労を味わった方であれば便利さが分かるのがtable-magicです。CSVHTML、そしてMarkdownを相互変換できます。 table-magicの使い方 サンプルのCSVです。 Markdownでのプレビュー。 SQLでの出力結果もあります。 HTMLの場合。 フォーム。ビジュアル的に編集できます。 修正結果は他のプレビューにも反映されます。 プレビューはHTMLの表示です。 table-magicを使えばCSVやTSVをMarkdownに変換したり、HTMLへの変換が一発でできます。さらにデータを編集することも可能です。table-magicのURLをブックマークしておくと

    table-magic - CSV/TSV/HTML/Markdownの相互変換 MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2020/07/19
  • 県岐阜商と大垣商でクラスター発生 38度の熱がある教諭が部活指導 | 毎日新聞

    岐阜県と岐阜市は18日、市内に住む県立岐阜商高(岐阜市)の保健体育の60代男性教諭1人が、新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。16日に感染が分かった同校の女子生徒を指導していた。別の教諭の感染を機に判明した患者は県立大垣商高(大垣市)の生徒を含めて計6人となり、県は両校に絡むクラスター(感染者集団)が発生したと認め、接触者の調査を進める。県内の患者は計173人とな…

    県岐阜商と大垣商でクラスター発生 38度の熱がある教諭が部活指導 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2020/07/19
    学校に滞在した時間が5分ってやけに短いな。練習場所のすぐ横から敷地に入ってちょっと話して離脱とかでもないと厳しそうだが。
  • 今の就活生は「転勤しなくていい会社」から探して、年収800万の地方転勤より年収600万の都内勤務を選ぶらしい?

    工場勤務のいぬさん @3KgHTIbYYxXEavL 今、就活生は「転勤しなくていい会社」から探すらしい。「転勤する会社は第一志望に落ちた人が行く会社」で、「年収800万円で地方転勤より、年収600万円で都内で恋人見つけて結婚して世帯年収1000万円」を選ぶらしい。だから、そんでね、だから、、、(言葉にならない) 2020-07-18 18:57:53

    今の就活生は「転勤しなくていい会社」から探して、年収800万の地方転勤より年収600万の都内勤務を選ぶらしい?
    nakex1
    nakex1 2020/07/19
    全体から見れば全国レベルの転勤がある会社に勤める人は元から限られてるんじゃないかな。自営業はもちろん,地元企業,地方公務員など膨大に選択肢はあるし。
  • ふと思ったけど 銀英伝的な対立勢力の二人を同格の主人公として描いた作品..

    ふと思ったけど 銀英伝的な対立勢力の二人を同格の主人公として描いた作品って 最近だと何があるの? SFCのダークハーフは素敵でしたね

    ふと思ったけど 銀英伝的な対立勢力の二人を同格の主人公として描いた作品..
    nakex1
    nakex1 2020/07/19
    対立ではないけど朝ドラの『エール』は裕一メインと音メインのエピソードを交互に繰り返してる感はある。
  • WHO“3密”回避を呼びかけ 英語で「3つのC」コロナウイルス | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外出制限などの規制が解除された場合でもいわゆる「3密」を避けるべきだとして、「密集」「密接」「密閉」を意味する英語の頭文字を取って「3つのCを避けよう」と呼びかけています。 メッセージでは、「密集」「密接」「密閉」を意味する英語の頭文字がいずれも「C」であることから「3つのCを避けよう」と訴えています。 「密集」は、近くに大勢の人がいる場所、「密接」は、特に至近距離で人と会話をする場合、「密閉」は、換気の悪い空間だと定義しています。 WHOは、これら3つの条件が重なると新型コロナウイルスの感染が広がるリスクが高まると指摘し、外出制限などの規制が解除された場合でも出かける先についてよく考えるよう呼びかけています。 そして取るべき対応として、混雑を避け、密閉した空間に滞在する時間を短くすること、人との距離を最低1メートルとること、

    WHO“3密”回避を呼びかけ 英語で「3つのC」コロナウイルス | NHKニュース
  • NYタイムズが報道拠点を東京でなくソウルに移す理由に「報道の独立性」を…「日本に報道の自由がない」という国際社会の評価 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ニューヨークタイムズがデジタルニュース部門の拠点を香港から韓国・ソウルに移すことを発表した。中国政府が、香港における言論の自由など人権を著しく弾圧する「国家安全法」を施行したことを受けたもの。 ニューヨークタイムズの香港支局は、何十年ものあいだ、アジアにおける英語ニュースの発信拠点となっていたのに加え、24時間年中無休のデジタル運用において、グローバル社であるニューヨーク、ロンドンとともに重要な役割を担っていた。 しかし、国家安全法には「外国メディアの管理強化」も明記されており、中国土並みにメディア規制が厳しくなるのではないかとの見方が強まり、ニューヨークタイムズは〈香港国家安全法が、ジャーナリズムにどのような影響を与えるか不透明〉として、拠点を分散させる必要があると判断したという。 当然の措置だと思うが、問題は、ニューヨークタイムズが、香港の代わりに、日の東京でなく韓国・ソウルを選

    NYタイムズが報道拠点を東京でなくソウルに移す理由に「報道の独立性」を…「日本に報道の自由がない」という国際社会の評価 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nakex1
    nakex1 2020/07/19
    選ばれなかったこと自体より,NHKや日経が選定理由から「報道の独立性」だけをカットして報じたことがショック。
  • 発熱目安は37度5分以上?専門家「数値挙げるのは控えるべき」 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策として150余りの業界がそれぞれ作成している感染予防のガイドラインで、発熱の目安として「37度5分以上」などと具体的な数値を示している業界が27に上ることがわかりました。専門家は「医学的には発熱の目安に根拠はないので数値を挙げるのは控えるべきではないか」と指摘しています。 NHKが内閣官房のウェブサイトに一覧として掲載されている151の業界のガイドラインの内容を調べたところ、スタッフが自宅待機や出勤停止をする発熱の目安として「37度5分以上」などと具体的な数値を示していたのは、劇場やスポーツ施設など27の業界のガイドラインでした。 このうち5つでは、平熱より1度を超える場合などの別の目安を併記していたり、平熱より0.5度以上という目安を記載していたりしていました。 一方で、多くのガイドラインでは具体的な数値は挙げず、発熱があれば自宅待機するよう求めていました。 新型コ

    発熱目安は37度5分以上?専門家「数値挙げるのは控えるべき」 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/07/19
    自分について判断する基準にしてはいけない。だが,他人の平熱はわからないので施設の入口等の検温で入場を断るためには一律の数値を決めてやるしかない。