タグ

2021年11月4日のブックマーク (11件)

  • ネット銀行の摘要欄使いストーカー行為 尼崎の男逮捕

    知人女性のネット銀行口座に1円ほどを送金し、摘要欄で会いたい趣旨を伝えるメッセージを送り続けたとして、兵庫県警尼崎東署は4日、ストーカー規制法違反の疑いで、同県尼崎市の板金設計業の男(55)を逮捕した。 逮捕容疑は10月11~29日、知人の女性(39)のネット銀行の口座に送金する際、摘要欄に「ハナシシヨウ(話しよう)」などと記して繰り返し送り続けた疑い。調べに「好きでやってしまった」と話しているという。 同署によると、男は飲業で働く女性の客として知り合い、好意を持つようになったという。 送金は十数回にわたり、ほとんどが1円のみだった。摘要欄の文言は「カネカエセ(金返せ)」などもあり、女性宅に押し掛けるなど行為がエスカレートし、女性が同署に相談した。 ネット銀行の摘要欄を使ったストーカー行為の摘発は県内では初めてという。

    ネット銀行の摘要欄使いストーカー行為 尼崎の男逮捕
  • ガンプラ 驚異の授業メカニズム コロナで工場行けない→組み立てて「モノづくり」学習:東京新聞 TOKYO Web

    一九八〇年代に大ブームとなり、今なお根強い人気を誇るアニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル「ガンプラ」。これを小学校の授業で組み立てる試みが始まっている。文部科学省の学習指導要領にのっとった正式な授業で、企画したバンダイスピリッツの担当者は「日のモノづくりについて楽しみながら学ぶ機会にしてほしい」と意気込む。 「あ、外れちゃった」「意外に簡単じゃん」。千代田区立富士見小学校で先月二十日、五年生の二学級がガンプラ制作に挑んだ。図工ではなく社会科の授業。組み立て前に、企画から生産までの様子を紹介する十五分ほどの映像を視聴。多くの人がかかわり初めて製品になることや、「ランナー」と呼ばれるパーツを固定するプラスチックは溶解してリサイクルしていることを学んだ。

    ガンプラ 驚異の授業メカニズム コロナで工場行けない→組み立てて「モノづくり」学習:東京新聞 TOKYO Web
  • 子ども用ハーネスを昔付けていた娘から意外な証言「あれ好きだったんだよね。なにより楽でさ」

    ねとらぼエンタ @itm_nlabenta ネット上の旬な情報を国内外から、ジャンルを問わず、幅広く紹介するWebメディア「ねとらぼ」( @itm_nlab )のエンタメ情報に特化した「ねとらぼエンタ」のX(Twitter)です。 nlab.itmedia.co.jp/nl/subtop/ente…

    子ども用ハーネスを昔付けていた娘から意外な証言「あれ好きだったんだよね。なにより楽でさ」
  • 衆院選「民主党」案分票は400万票? 「有権者の思い反映されず」 | 毎日新聞

    衆院選投開票日を迎え、投票する有権者=東京都千代田区で2021年10月31日午前10時17分、宮間俊樹撮影 全国で400万票もの票が「案分票」となっていたら、公正な選挙と言えるだろうか――。10月31日に投開票された衆院選の比例代表で、立憲民主党と国民民主党がそろって略称を「民主党」として届け出たため、得票の割合に応じて票を振り分ける「案分票」が大量に生じた可能性がある。静岡県の場合、静岡市葵区で7955票もの案分票が発生。有権者の「1票」にかけた思いが正しく反映されなかったといえる。【石川宏】 両党は公職選挙法に基づき、略称をともに「民主党」として中央選挙管理会に届け出た。中央選挙管理会は政党の略称について異議をとなえることができず、そのまま受理した。結果的に全国で膨大な案分票が出た。

    衆院選「民主党」案分票は400万票? 「有権者の思い反映されず」 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2021/11/04
    国民が困惑しないように調整して物事を定めるのは政治家の重要な能力だと思うのだがな。両党には猛省してもらいたい。
  • 紅の豚で分からないシーンがあった

    カーチスが太陽の中にいる時「セオリー通りやってまーす」っていうシーン。 子供の頃「セオリー通りってどこの通りの名前かな?なんかの有名な小説の名前?」って思ってた。

    紅の豚で分からないシーンがあった
    nakex1
    nakex1 2021/11/04
    ガンダムの「あえて言おう。カスであると」は固い演説に「カス」が入り込むのが想像できなくて最初わからなかった。あとマクロスだったかな?「奪取せよ」がわからなくて「ダッシュせよ」って変な命令だなと思った。
  • 「土間」つきマンションに脚光、アウトドアブームやコロナ禍で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「土間」つきマンションに脚光、アウトドアブームやコロナ禍で:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2021/11/04
    あまりエレベーターで自転車と一緒になりたくはないな。
  • 田舎民になって、サイボウズデイズを楽しめなくなった|重森 大

    えっとね、タイトルの直後だけど少し追記するよ。 田舎に住んでいたらサイボウズデイズを楽しめない訳じゃない。 田舎に住んでいたら先進的な働き方ができない訳でもない。 実際、地方の小規模企業でイケてるところをいっぱい知っている。取材したり、飲みながら話を聞いたりしてきた。 でも、そんなところばかりじゃない。 そんなところを選べる人ばかりじゃない。 ライター業が、つまんなくなったもうね、きっかけは私のエゴ。 コロナ渦でリアルイベントが減って、人とふれあうことが減って、正直、つまんなくなった。そこに体調不良が重なって、取材をするだけしたのに、2ヵ月くらい筆もとらずにゴロゴロ寝てばかりいた。記事にならないので、それまでにかけた交通費は持ち出しで赤字。原稿を書かないから信頼もがた落ち。幸いにしてが稼ぎ頭なので、飢えずに済んだ。 パートのおばちゃんになった実は友人に、保育施設を経営している人がいる。彼

    田舎民になって、サイボウズデイズを楽しめなくなった|重森 大
    nakex1
    nakex1 2021/11/04
    「操作すれば便利」と「操作する必要すらない」の間には大きな壁がある。テレビでヒョウケイサンのCMが流れるのだって勝手に目と耳に飛び込んでくる伝達方法が効率的だからだ。
  • 音楽のジャンルや技法が分からなすぎるんだがどこで習うんだ?

    たとえばギターのギュインギュインってのを「アーミング(Armstrong)」って呼ぶらしいことを最近知った。 どうもギターには棒みたいなのがついててそこを腕で思い切りグリグリすると音がフニョ~~~ンってするらしい。 俺は小中高で12年音楽を習ったし小学校時代はピアノを習っていた(右手の小指と薬指はバラバラに動くけど左手の薬指と小指は半分ぐらい繋がっている)が、全くそんなの知らなかったぞ。 技法だけじゃなくて音楽ジャンルも分からん。 1 クラシック(電子楽器とかチャラチャラしたボーカルがない) 2 ポップ(ロックだろうがメタルだろうが昭和歌謡も含めて全部コレだ) 3 民族(和楽器とかはこれだが和メタルはポップだ) の3種類しか分からん。 メタルとかロックとか言ってるけどぶっちゃけ理解はしてない。 ビートルズはロックらしいが、ビートルズっぽい歌い方をしてる日のアニメソングがJ-PoPでいいの

    音楽のジャンルや技法が分からなすぎるんだがどこで習うんだ?
    nakex1
    nakex1 2021/11/04
    技法は模倣・継承するために名前はつくだろうけど,ジャンルの区別はあいまいな概念では。ファッションと同じように。
  • 「町の本屋さん」をアマゾンから守れ! フランスが配送“実質無料”禁止へ新法 | 書店は文化的産物だから | クーリエ・ジャポン

    オンラインの大手書店の台頭などのため、日でも「町の屋さん」がどんどん減っているというニュースが報じられているが、そんな状況は諸外国でも同じようだ。 しかし、フランスでは個人が運営する独立系の書店を「文化的産物」と位置づけ、さらなる保護策を打ち出した、とこれまでの歴史を振り返りながら、米紙「ワシントン・ポスト」が報じている。 アマゾン配送料たった1セント フランスの新法は、とてもフランスらしい方法で、独立系書店を保護しようとしている。アマゾンなどの大手小売による割引を相殺するため、書籍配送に最低価格を義務付けるというものだ。 フランスでは、書店は必要不可欠な業種だ。少なくとも、フランスで3度目の新型コロナウイルスによるロックダウンが行われた際には、そうとされた。 文化的産物としての独立系書店の保護は、国家の優先事項でもある。1981年に制定された法律では、書籍は一定の価格で販売し、5%以

    「町の本屋さん」をアマゾンから守れ! フランスが配送“実質無料”禁止へ新法 | 書店は文化的産物だから | クーリエ・ジャポン
    nakex1
    nakex1 2021/11/04
    人々が受忍できる送料はいくらくらいまでか。近所に本屋があるとは限らないし,通販が割高になったら紙の本から電子書籍への移行が加速するかも。町の本屋だけでなく紙の本ビジネス全体にどう影響するだろう。
  • ドリカムのシングルが売れてないこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    前にこの記事を見て確認しようと思って忘れていたことを今日思い出したので、確認しました。 ドリカム中村正人、売り上げワースト記録更新明かし異例の呼びかけ --- <追記> 実際に中村さんがこの件を発信したのはご人のブログ「MASABLOG」でツアーの状況報告のPSとして末尾で少し触れたのみの部分。 ここばっかり取り上げて申し訳ありません…。 MASABLOG 10/5 --- 今回のニューシングル「次のせ~の!で -ON THE GREEN HILL-」のCD売り上げ、最新の数値を見てみたところ、5週目で7,500枚弱。 順位的には、初登場で20位、2週目で下がったものの3週目には23位まで再浮上していますが、これがきっと中村さんの「呼びかけ」によるものだと思います。 が、それでも多少踏ん張った程度であって、1ヵ月たってドリカムをしてこの数というのは確かにちょっと辛い。 それで確認しようと

    ドリカムのシングルが売れてないこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    nakex1
    nakex1 2021/11/04
    配信等も加味されたビルボードはどうだったの?
  • 進まぬ在外投票 岐路 衆院選投票率わずか20% 公館遠く泊りがけ、郵送費1万円

    10月31日に投開票された衆院選では、海外に住む日人が投票できる「在外投票」の小選挙区での投票率が20・09%にとどまった。複雑なルールや手間もあり、多くの人が在外選挙人名簿に登録していないことから、事実上の投票率は数%程度との見方もある。グローバル化が進む今、海外の有権者にも投票機会を確保するための改革は必須だ。 《投票期間が短すぎる》《EMS(国際スピード郵便)でも投票日に間に合わない》。衆院選の公示後、ツイッターには在外投票への不満が渦巻いた。 在外投票には、登録している国内の自治体の選挙管理委員会に投票用紙を郵送したり、現地の在外公館に出向いたりする方法があるが、手間や負担を指摘する声は多い。 まず、在外選挙人名簿への登録に時間がかかる。登録申請から、投票に必要な在外選挙人証を受け取るまで2カ月ほど要するため、「選挙が話題になってから登録が間に合わないことに気付いた」(中国に駐在

    進まぬ在外投票 岐路 衆院選投票率わずか20% 公館遠く泊りがけ、郵送費1万円