タグ

2021年12月9日のブックマーク (6件)

  • 日本人は優しくない?なぜ寄付が少ないのか:時事ドットコム

    新型コロナウイルスが日国内で初確認された翌月、街頭募金の中止を発表するあしなが学生募金事務局=2020年2月26日、東京都千代田区 中島誠・名古屋学院大准教授 日人の寄付は欧米に比べて大幅に少ないという。災害が起きれば、炊き出しや 土砂のかき出しに駆け付ける多くのボランティアの頼もしい姿を見掛ける。「優しくない」なんてことはないはずだ。いったいなぜ? 日人の寄付行動に詳しい名古屋学院大の中島誠准教授に解説してもらった。 【特集】教えていただきました ◇日は冷たい国? 114カ国中114位。日が最下位となったこの順位、一体、何の順位か想像できますか? 2021年、慈善団体を支援する英国の財団「Charities  Aid Foundation」(CAF)が「未知の他者を助ける」「寄付する」「ボランティア」の三つについて、過去1カ月に行った人の割合から総合的に算出した順位です。今回の

    日本人は優しくない?なぜ寄付が少ないのか:時事ドットコム
    nakex1
    nakex1 2021/12/09
    動画配信などへの投げ銭はわりとカジュアルにしてそうなのにねえ。目に見える反応とかがほしいのかな?
  • 音楽からふりつけを自動生成 ポップスやジャズなどに合わせてキャラクターがダンス

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国NetEase Games AI LABと清華大学の研究チームが開発した「ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis」は、音楽からキャラクターの振り付けを生成するダンスモーション合成システムだ。ポップスやヒップホップ、ロック、ジャズなど、さまざまな音楽スタイルのリズムに応じた動きを作り出す。 ダンスアニメーションの制作はコストが高いため、昨今では、音楽からダンスアニメーションを自動生成する深層学習フレームワークが開発され、いくつか報告されている。しかし、発展途上の技術なため、汎用性や制御性の低さ、

    音楽からふりつけを自動生成 ポップスやジャズなどに合わせてキャラクターがダンス
  • 会社で外部者を自称する人が「床に落ちていた」とUSBを手渡してきた→人事に報告したらスパイ映画のような事実が判明した

    Nori​​​🍹 @NoriSecurity 昨日会社に不審な人物が入ってきたので名前と所属を聞くと、外部の人でCISO(自宅勤務のはず)と面談を終えて帰る所だと言う。更に「床にUSBドライブが落ちてました」と手渡してきた。あまりに怪しいので人事に報告し追跡したら、外部委託のオンサイトペンテスターだったそうだ。初めてリアル体験した😀 2021-12-08 05:41:38

    会社で外部者を自称する人が「床に落ちていた」とUSBを手渡してきた→人事に報告したらスパイ映画のような事実が判明した
    nakex1
    nakex1 2021/12/09
    「追跡」とはなにをどうやって?物理的?
  • 同業漫画家から見た『鬼滅の刃』以降のトレンド ”省略の美”から”少女漫画的な共感性”を重視

    先日『鬼滅の刃』遊郭編の放送がスタート。ツイッターでは放送20分で世界トレンド1位になり、「開始早々泣ける」「もう涙が止まらない」などと反響を集めた。原作のコミックは、『第14回オリコン年間“ランキング2021』で2年連続年間コミック1位を獲得。最終巻は「年間コミックランキング」史上初の最高期間内売上となる517.1万部を売り上げ(※)、上半期同ランキングに続いて1位に輝く快挙。あらためて同作が人気を獲得し続けている理由とは? 『プロが語る胸アツ「神」漫画1970-2020』(インターナショナル新書)の著者・きたがわ翔氏に話を聞いた。 努力の過程が“しつこく描かれない” 現代漫画の新たな潮流 著者は『19<NINETEEN>』『B.B.フィッシュ』『ホットマン』(すべて集英社)などの作品でおなじみのきたがわ翔氏。きたがわ氏の特異な点は、「漫画愛」の深さもさることながら、1970年代から

    同業漫画家から見た『鬼滅の刃』以降のトレンド ”省略の美”から”少女漫画的な共感性”を重視
    nakex1
    nakex1 2021/12/09
    「丁寧な説明」は最近の傾向というより,連載の長期化が求められるようになって以降の必然だと思う。バトルものにしてもスポーツものにしても中身のないかけ声だけで延々やってるわけにもいかないじゃん。
  • 憤る編集者「正直者が馬鹿を見た」 「羅生門」載せた教科書の波紋:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    憤る編集者「正直者が馬鹿を見た」 「羅生門」載せた教科書の波紋:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2021/12/09
    抜け道・例外を認めてしまった検定に問題あり。現場には改革に反発する声も大きいのだろうが,毅然として方針を貫くべきだった。
  • 中小企業の約6割「サイバートラブル公表せず」 IPAの調査で明らかに

    勤務先でウイルスやランサムウェアに感染しても、中小企業のうち約6割が社外に公表していない──情報処理推進機構(IPA)が12月8日、こんな調査結果を発表した。 この結果は、中小企業の社員1000人を対象にWebアンケートを実施し、そのうち「過去3年間にサイバーセキュリティ上の事故やトラブルが発生したか」の質問に、「発生した」と答えた105人の回答から得たもの。社外への公表について「複数回ある」と答えたのは18.1%、「1回ある」は22.9%、「ない」は59.0%だった。 さらに発生したセキュリティトラブルの内容を複数回答で聞いたところ「ウイルス・ランサムウェアによる被害」が41.0%、「予期せぬIT基盤の障害に伴う業務停止」と「取引先を装った偽メールによるウイルス感染」が同率で23.8%と続く結果になった。

    中小企業の約6割「サイバートラブル公表せず」 IPAの調査で明らかに