タグ

2023年3月1日のブックマーク (12件)

  • 再生するとなぜかPixelがシャットダウンしてしまう動画がYouTubeで発見される

    Googleの純正スマートフォンであるPixelシリーズの一部機種で、特定のムービーをYouTubeアプリ上で再生するとなぜかPixelが自動でシャットダウン&再起動してしまうという不思議な現象が報告されています。 YouTube video causes Pixel phones to instantly reboot | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2023/02/youtube-video-causes-pixel-phones-to-instantly-reboot/ 問題のムービーが以下。1979年公開の映画「エイリアン」で、宇宙貨物船ノストロモ号のダラス船長が単身でダクトの調査に向かうシーンで、画質は最大4KかつHDR対応となっています。 Alien 4K HDR | Get Out of There - YouTu

    再生するとなぜかPixelがシャットダウンしてしまう動画がYouTubeで発見される
  • 日本電産で大量退職 元幹部社員が告白「永守重信会長への過剰な忖度が蔓延している」 | マネーポストWEB

    京都・桂川のほとりのプレハブ小屋で日電産が産声を上げてから今年でちょうど50年。現会長の永守重信氏(78)ら4人でスタートした会社は、いまや売上高2兆円に迫る世界最大手のモーターメーカーとなった。その日電産で社員の「大量退職」が起きている。彼らはなぜ辞めたのか──会社を去った者たちの肉声をジャーナリストの大清水友明氏がレポートする。【前後編の前編】 * * * 日電産はグループ全体の従業員は11万人を超えるが、体の社員は2500人あまり。この規模の会社で昨年4月から12月末までに292人の社員が退職。とりわけ冬のボーナスが支給された昨年12月は77人が退社していたことが筆者の取材で分かった。 今年1月24日に行なわれた決算説明会では2023年3月期の連結純利益が前期比56%減の600億円と予測するなど業績にブレーキがかかるなか、足元では人材流出が止まらないのだ。元幹部社員のA氏も昨

    日本電産で大量退職 元幹部社員が告白「永守重信会長への過剰な忖度が蔓延している」 | マネーポストWEB
    nakex1
    nakex1 2023/03/01
    ブラインドの角度を気にするという特殊なルールが発掘されてしまったけど,この話を読んでそれを真似するお偉いさんやマナー講師が出てきませんように。
  • 大量に貼られたステッカー「犯罪につながる」 秋葉原で一斉除去作戦:朝日新聞デジタル

    多くの若者らが行き交う秋葉原駅前(東京都千代田区)で2月、街路灯に多数貼られたステッカーを除去する「ステッカーはがし大作戦」が行われた。犯罪や環境悪化を防ぐ狙いで、区の若手職員や学生ボランティア、万世橋警察署員ら約50人が一斉に取り組んだ。 駅前には区所有の街路灯15があるが、何らかのキャラクターや文字などが描かれた多様なステッカーが、至る所に貼られている状況だった。そんな中、若手職員が「いたずらを放置すれば環境が悪化する。まずは職員が見を示そう」と発案。同署と協力し、美化活動に乗り出した。 職員らは同駅電気街口で次々とステッカーをヘラでそぎ落とし、街路灯をきれいにしていった。入庁1年目の杉山幸作さん(32)は「はがすのは大変だが、きれいな秋葉原になれば」。嶼田(しまだ)道俊・万世橋署長は「この街では犯罪を起こさせないという雰囲気を作りたい」と話していた。(石平道典)

    大量に貼られたステッカー「犯罪につながる」 秋葉原で一斉除去作戦:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2023/03/01
    区の職員や警察が中心か。アキバだったら民間主体でおそうじイベントみたいな企画もできそうだけどな。アイドルやメイドなども参加して。
  • GitHub、コードに書いてはいけないシークレットの検知機能をすべてのパブリックリポジトリに無料で正式提供開始

    GitHub、コードに書いてはいけないシークレットの検知機能をすべてのパブリックリポジトリに無料で正式提供開始 GitHubは、ソースコード中に書くべきではないパスワードやアクセストークンなどのシークレットをコードやアーカイブから発見し通知してくれる「Secret scanning」機能を、すべてのパブリックリポジトリに無料で正式機能として提供開始したことを発表しました The secret scanning alert experience is now generally available for public repositories. Read on to learn how you can enable it with one click today. https://t.co/KAHVs2ipho — GitHub (@github) February 28, 2023 パス

    GitHub、コードに書いてはいけないシークレットの検知機能をすべてのパブリックリポジトリに無料で正式提供開始
  • 三井不動産、アーティストの作品を無断で改変か 「精神的に限界を迎えた」と吐露→「配慮を欠く対応だった」と謝罪

    ホテル内のバーに提供した作品が無断でまるで別の姿に改変された――。アーティストの吉田朗さんと、そのマネジメントを手がけるユカリアート代表の三潴ゆかりさんによる抗議が波紋を広げています。ねとらぼ編集部では、改変に関与したとされる三井不動産およびマザーエンタテイメントに事実関係を問い合わせました。 改変前の作品(画像はプレスリリースより) 改変後の作品(画像はプレスリリースより) 変更には許可が必要だが、無断で改変されたとの主張 吉田さんらの発表によると、アート作品「渋谷張り子」が設置されているのは、三井不動産が所有する商業施設やホテルなどが一体となった「sequence MIYASHITAPARK」の最上階にあるバー「SOAK」。 2019年8月、吉田さんは設置当時SOAKの運営会社だったBAKERU(当時は東京ピストル)から制作依頼を受け、作品を制作しました。その後、2020年4月に作品

    三井不動産、アーティストの作品を無断で改変か 「精神的に限界を迎えた」と吐露→「配慮を欠く対応だった」と謝罪
    nakex1
    nakex1 2023/03/01
    同一性保持権が問題になるのは元の表現の特徴が維持される程度の改変。全体を隠したり完全な破壊や破棄は侵害にならない。身の回りに著作物はあふれてると思うけどそれらを絶対に捨てられなかったらみんな困るでしょ
  • QR決済のチャージ手数料、銀行は「根拠の説明を」 公取委が提言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    QR決済のチャージ手数料、銀行は「根拠の説明を」 公取委が提言:朝日新聞デジタル
  • 市文化財を紛失 川越市立博物館 ずさんな管理で・埼玉

    埼玉県川越市の市立博物館は28日、同市指定文化財で博物館に寄託されている「小川家文書」のうち「二十四ポンド長銅筒五分一之図」を紛失していると発表した。収蔵資料のずさんな管理が背景にあるという。 博物館によると「二十四…」は平成2年8月に、常設展示資料として所有者から借用。その後、他の「小川家文書」とともに寄託資料として展示や保管を行っていた。「二十四…」が最後に確認されたのは16年5月まで行われた企画展。30年5月に閲覧希望があった際、所定位置に収蔵されていないとわかったという。 その後、捜索するにあたり、「多くの資料が未整理のままで、場所によっては足の踏み場もないような状況。一定レベルまで片付けないと捜索すらできない状況だった」(大沢健館長)といい、その整理作業に3年以上を費やした。令和3年7月から10万点超の収蔵資料の照合確認作業をしてきたが「二十四…」だけ所在が確認できず、「盗難なの

    市文化財を紛失 川越市立博物館 ずさんな管理で・埼玉
    nakex1
    nakex1 2023/03/01
    公立の博物館って貸借対照表や財産目録を毎年作らないのかな?それらをきちんと作るには棚卸が必要になるはずだけど。
  • 園芸が下手すぎるのでなにがダメなのか教わろう

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:ぬいぐるみが浮いてる名古屋の商店街が楽しい > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ ちゃんとしてない園芸があってもいいはず 園芸に限らず趣味系? 暮らし系? のや雑誌ってどれもきちんとしたことが書いてあって、読んでるうちに「こんな風にできたら苦労しねえよ。ケッ……!!」みたいな気分になってしまいがちだ。なので、苦手側寄りの、ダメな感じのことばかり言ってる園芸雑誌を作ってみた。 園芸雑誌っぽい見た目になるよう頑張ってみた(表紙と目次) 内容サンプル 記録は主に2021年初夏から22年春ごろ。なんの知識もなく植物を育てようとした日常を32ページにまとめてみた。「知識もなく育てるな」とい

    園芸が下手すぎるのでなにがダメなのか教わろう
    nakex1
    nakex1 2023/03/01
    「置かれた場所で咲きなさい」には無理があるということ。
  • 40人に賞与支給ミス 「400万円返して」と南伊勢町が交渉開始:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    40人に賞与支給ミス 「400万円返して」と南伊勢町が交渉開始:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2023/03/01
    再計算を間違えた職員個人の仕事にしていたことが大いに疑問。問題発覚時点で後任がいたのに担当させ,さらに部署を異動した後も続けさせるとは。懲罰的な「責任をとらせる」だったのか?
  • 「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない? 「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴

    「よしなに」「一丁目一番地」「えいやで」…。一定の世代の社会人が職場で多用しがちなフレーズが交流サイト(SNS)を中心に話題だ。人呼んで「おっさんビジネス用語」。独特な言い回しを面白いと思う人がいる半面、分かるようで分からない言葉も多く、若い社員が困惑するケースもある。送り手と受け手で認識の差があれば、「誤解を生む可能性がある」(専門家)。効果的な使い方と落とし穴をまとめた。 上司との距離が縮まる?「新入社員時代、上司の発する言葉の意味が分からず混乱した」と話すのは、東京都の30代の男性会社員。社内で資料を作っていると、先輩から記載する数値についてこうアドバイスされた。「厳密すぎず、『鉛筆なめなめ』でいいよ」。ニュアンスから、当に鉛筆をなめることは求められていないと分かる。それでも真意がくみ取れず、その場で戸惑ってしまった。 似たようなケースはその後も続いた。他部署と担当がまたがる案件を

    「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない? 「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴
    nakex1
    nakex1 2023/03/01
    「仁義」は権利的には問題なくても相手に挨拶しろみたいなトラブルで最近もよく使われてるように思う。通じないのは古い言葉に限らん。次々出てくるカタカナ語だってみんなの認識が一致してるか怪しい。
  • Google Playストアの「データセーフティ」は間違いだらけ。調査結果で明らかに

    Google Playストアの「データセーフティ」は間違いだらけ。調査結果で明らかに2023.02.28 19:3012,616 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) そもそも根っこがザルなんです。 トレンドにもなった「データセーフティ」Mozillaが行なうプロジェクト「*Privacy Not Included」が、Google Playストアのプライバシーポリシーを調査し、その結果を公開しました。今回の調査対象は、ストアのアプリページに公開されているユーザーデータの取り扱いについて。 アプリページにある「データセーフティ」の項目は、アプリが収集するユーザー情報(名前やアドレス、位置情報、音声、ウェブ閲覧履歴など)や、第三者にデータ共有されるかどうかが公開されており、ユーザーはアプリ入手前にここで確認することができます。 Googleがデータ

    Google Playストアの「データセーフティ」は間違いだらけ。調査結果で明らかに
    nakex1
    nakex1 2023/03/01
    「申請者は性善説の正直者という前提」「チェックするプロセスや基準については(それがあるのかどうかも含めて)明らかにはなっていません」
  • インボイス導入で電気代がさらに上がる? 資源エネルギー庁の省令案が物議

    インボイス制度の導入により電力会社などに生じる損失を、一般家庭の電気料金の値上げで賄う方針を資源エネルギー庁が示し、物議を醸している。同庁はパブリック・コメントを募集しているが、その文言についても問題視する声が上がり、参考資料を追加する事態となった。 現在のFIT制度では家庭の太陽光発電システムなどで発電した電気を固定価格で買い取ることを電力会社に義務付けているが、売電する側の多くは小規模事業者でインボイス(適格請求書)発行事業者に該当するケースは少ない。このためインボイス制度導入後、電力会社は仕入れ税額控除ができなくなり、新たな消費税負担が生じるという。 新たな負担は全体で58億円程度(2023年10月~24年3月)とみられる。資源エネルギー庁は有識者会議の提案に従い、一般家庭の毎月の電気料金に含まれる「再エネ賦課金」で賄う方針を示した。この案は「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関す

    インボイス導入で電気代がさらに上がる? 資源エネルギー庁の省令案が物議