タグ

2023年6月20日のブックマーク (5件)

  • 大阪万博「日本館」の入札不成立、工期確保へ「随意契約」に変更…建設費膨らむ公算大

    【読売新聞】 2025年大阪・関西万博に日政府が出展するパビリオン「日館」の建設工事について、予定価格内で応札がなく、入札が不成立となっていたことがわかった。再入札は手続きに時間がかかり、4月の開幕までに完成できない恐れがあると

    大阪万博「日本館」の入札不成立、工期確保へ「随意契約」に変更…建設費膨らむ公算大
    nakex1
    nakex1 2023/06/20
    新築なんかしないで余ってる建物を使えばSDGsっぽくてよいのでは。廃校でもいいし,大規模なら国立競技場。東京五輪を札幌でやれたんだから大阪万博を東京でやってもいいでしょ。東日本からの入場者増えるかもよ。
  • 機械に話しかけて設定できる時代が来る? なぜ“小規模”なLLMが求められるのか

    小規模LLMの利点 LLMにおいて、学習パラメータ数は性能に直結する。パラメータ数を上げれば性能が向上するというのは「最近においては研究者の間でのコンセンサス」(企業向けのAIソリューション開発を行うLaboro.AIの藤原弘将COO兼CTO)だ。 一方で、注目を集めつつあるのがLLaMAのような小規模なモデルだ。 LLaMAはパラメータ数の異なる4つのサイズ(7B、13B、33B、65B)で提供されている。これは175B規模のGPT-3や、それを遥かに上回るといわれるGPT-4に比べると非常に小さいが、13BサイズでもGPT-3よりも性能が上だという。 モデルを大規模化すれば性能が上がることが分かっていても、小規模でも高性能なモデルの開発が注目されている理由の1つは、ビッグテックによるLLM独占への警戒感だ。大規模モデルの学習は規模が大きくなるほど必要な演算量も増える。「例えばAWSを使

    機械に話しかけて設定できる時代が来る? なぜ“小規模”なLLMが求められるのか
    nakex1
    nakex1 2023/06/20
    人間が論理的に指示を出す能力のほうが心配。AIも頑張るだろうけど,一意に決まらなくて何度も言葉のキャッチボールをしたりとか,指示できたと思っていたら思ったのと違う結果になったりとか。
  • 小説の欠点は構造を明確に記述するのが苦手なところだと思う

    だから各人に勝手に解釈されたら成り立たない「〇〇館の殺人」みたいな推理ものでは間取り図がついてたりする ほんとは家の間取りなんかは大筋に影響なかったら曖昧にしといてもいいんだけど、 自分で書くときは結構ムキになって書き込んでしまう 玄関を入るとまっすぐ廊下が伸びており、左右に二枚ずつドアが並んでいる。扉の形状から右の二枚は水回りで手前がトイレ、奥が浴室だろうと予測する。左手手前のドアは開け放たれていて小さな居室が見えている。ピンク色のランドセルと整頓された学習机から、子供部屋であることがわかる。その並びに引き戸があり、これはどんな部屋か見当がつかない。足音を立てぬように老化を進む。突き当りには扉がなく北欧デザインの暖簾がかかっている。しかしそれを潜るのは躊躇われた。酸化した血液の粘度のある臭いがねっとりと漂ってきたからだ。 みたいな ほんとは要らないんだこんな文章は、でも難しいから逆に頑張

    小説の欠点は構造を明確に記述するのが苦手なところだと思う
    nakex1
    nakex1 2023/06/20
    作者の好みでいいでしょ。文章で細かく書いても,おおざっぱに書いて詳細は図に投げても。普段から細かく描写する作家と認識させておけば伏線を潜り込ませやすいとかはあるかもしれない。
  • 三井住友のOlive、過剰ポイ活に悩む 無料1円送金に警告 - 日本経済新聞

    3月にスマホ上の総合金融サービス、Olive(オリーブ)を始めた三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、ポイント集めに積極的な「ポイ活勢」に悩まされている。無料送金機能を利用し、他社の共通ポイントを得るために1円単位の送金を繰り返すアカウントが続出した。放置すればシステムに負荷をかけかねず、利用停止措置も辞さない構えで監視を強めている。「来想定された利用形態と異なる極端な利用が認められた場

    三井住友のOlive、過剰ポイ活に悩む 無料1円送金に警告 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2023/06/20
    ポイントが付与されるのは月に何回までと決めれば解決では。
  • 『るろうに剣心』異例のキャラ誕生日変更 新作アニメ制作で公式本から設定直す

    新作テレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(略称:るろ剣)が、フジテレビの深夜アニメ枠“ノイタミナ”枠にて、7月6日より放送される。これを受け現在、原作漫画北海道編を連載中のジャンプSQ.編集部は19日、公式ツイッターを更新し、1999年発売の公式ファンブック『剣心華伝』に掲載した主要キャラクターの誕生日を、今回の新作アニメで設定し直したことを発表した。 【写真】その他の写真を見る 誕生日の設定を変えるのは異例で、公式ツイッターでは「TVアニメ『るろうに剣心』の新シリーズ制作にあたり、剣心以外の主要キャラクターの誕生日も和月先生、黒碕先生と相談し、改めて設定しなおすことになりました」と経緯を説明し、「1999年に発売された『剣心華伝』と誕生月が異なってしまうことをご容赦、ご了解のほど何卒宜しくお願い申し上げます」と伝えた。 具体的には主人公・緋村剣心の誕生日は6月20日のままだ

    『るろうに剣心』異例のキャラ誕生日変更 新作アニメ制作で公式本から設定直す
    nakex1
    nakex1 2023/06/20
    斎藤は実際の誕生日である旧暦の天保15年1月1日が新暦の1844年2月18日に対応するようなので,旧暦から新暦への変更かと思うのだが,他のキャラはそれでは説明できない変更幅だな。