タグ

blogに関するnakex1のブックマーク (20)

  • 新世代のブログシステム「Medium」に入門する (1/2)

    筆者はブログを2001年ごろから持っていますが、その背景にあるシステムは、その時々で変化させてきました。当初はウェブ日記のCGI、そしてMovable Typeへ移行し、WordPressに移りました。さほど珍しくない経歴だと思います。 Twitterの共同創業者が立ち上げた 新しい時代のブログサービスが「Medium」 定期的に“自分が書く場所”を見直してきましたが、2016年8月に入って、これまで自分でサーバ管理を行なってきたブログシステムを、Mediumに移行しました。 Mediumは、Twitterの共同創業者の一人であるEvan Williams氏が立ち上げたブログサービスです。同氏はこれまで、Googleに買収されたBlogger、そして140文字の短文投稿プラットホームTwitterと、人々がオンラインに何か発信するサービスを起業してきたシリアルアントレプレナーです。 Med

    新世代のブログシステム「Medium」に入門する (1/2)
    nakex1
    nakex1 2016/08/06
    こういうのがwebサービスではなくて自分でレンタルサーバ等に設置するオープンソースで発展してほしい。
  • ブログはストック型ではなくフローなので一覧性が最悪。これを改善したい - 猫箱ただひとつ

    *3190文字 ブログはストック型と言われてますが……実はフロー型です。 故に更新すればするほど記事は下へ下へと押し流されていき、最終的に誰の目にも止まらなくなり読まれなくなっていきます。……もう19個前の記事なんて読みませんよね? そんなふうに。 読者さんのほとんどは「最新の記事」しか読みませんし、更に言えば過去の100,200といった膨大な記事を読み起こそうとする人は稀有ではないでしょうか。 私自身そうですが、よほど気に入ったブログでなければ過去ログは漁りません。この意味でブログは決して情報をストックしているわけではなく鈍いフロー型と言えると思います。 Twitterよりは流れるのが遅い、といった程度ですね。 ↓このブログの全ての記事 記事一覧 思考を積んでるブログは、最新記事を読むのがつらい いろんなブログがありますが、その中で「思考型のブログ」を焦点にして語ってみます。このタイプは

    ブログはストック型ではなくフローなので一覧性が最悪。これを改善したい - 猫箱ただひとつ
    nakex1
    nakex1 2015/05/05
    wikiのほうは逆にどこまで読んだか把握しにくいんだよね。あとwikiは記事名の付け方が意外にめんどくさい。記事名が重複しないようにとか,ブログのような長い記事名を付けにくいとか。
  • ブログも見た目が9割?自分がデフォルトデザインそのまんまのブログを読まない理由

    「人は見た目が9割」とはよく言ったもんですが、これって、ブログにも当てはまるよなぁと最近思うハマコー(@hamako9999)です。 photo credit: Alba Soler Photography via photopin cc WordPress最強テーマStingerの物凄い普及 今やフリーテーマで絶大なる人気を誇るStinger。自分も使ってます。お世話になってます。むしろ萌え。 WordPressテーマのSTINGER3公式サイト 自分もStingerAdventCalendar2013に参加して、アホみたいな時間をかけて1万2千字書いたおかげか、「stinger カスタマイズ」の検索で2位に入ってます。修行とか地味なテーマだけどね!!いっしょうけんめい、かきました。 自由を手に入れろ!WordPressの最強テーマ、Stingerを思うがままにカスタマイズするための8つ

    ブログも見た目が9割?自分がデフォルトデザインそのまんまのブログを読まない理由
    nakex1
    nakex1 2014/01/25
    自分は逆。昔のWordpressやMTデフォルトのトップに画像とか入ってないシンプルなのが好きだった。いまや標準添付のテーマまで派手だものね。
  • adiary official - adiary official website

    adiaryは速くて使いやすいCMSです。サイト構築やブログに使えます。日製オープンソース! インストールが簡単で使いやすい*1 高機能なのに超高速動作*2 Raspberry Pi(ラズパイ)でも余裕で動作 テーマシステムとデザイン編集マウスで簡単カスタマイズ 標準でスマホ対応スマホ対応*3 快適な画像管理 エンジニア向け機能。 Markdown、reStructuredText対応*4 詳細はadiaryについてを、お試しはこちらから。 新着 2024/06/09 Version 3.50pリリース 2024/05/27 Version 3.50oリリース 2023/02/02 Version 3.50リリース 2019/05/30 mixi_exportを修正 この公式ページはすべてadiaryで作成されています。

    adiary official - adiary official website
    nakex1
    nakex1 2013/01/18
  • はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはサービス開始から1周年を迎えました。1年にわたってサービスを成長させることができたのも、ひとえにユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます! はてなブログ1周年を記念して、皆さまに「ありがとう」の気持ちを込め、iPod touchなど豪華賞品が当たる「はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーン」を実施します。プレゼント賞品や応募方法などについては、エントリーの最後をご覧ください。<キャンペーン概要までスキップする> はてなブログの1年間(ここがおすすめ!) はてなブログは、「しっかり落ち着いて書けるブログ」を目指して日々進化を続けています。この1年でもたくさんの機能を追加してきました。最近の機能追加の中から、特におすすめのポイントをご紹介します。 書くネタに困らない 「編集サイドバー」を使うと、Twitterのツイートや、Instagramに投稿した写真、はて

    はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ
  • メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方

    なんだか Lifehacking.jp 分室の開設を告知したら、あっと いう間に いろんな 人が Posterous ブログを立ち上げていて、いやはや何というのか…。みなさんようこそ(笑) Posterous (発音:ポステラス)はちょっとかわったブログサービスで、ミニブログのような使い方から格的なグループブログまで、さまざまな利用方法があります。しかも投稿方法はメールで送信するだけで、あとは「なんとなく期待した通りに動作する」というのが気持ちよいツールです。 特に Posterous を使いやすくしているのが Autopost 機能ですが、このあたりは英語の説明しかありませんので、初めて使う人向けにまとめておこうと思います。 Posterous で新しいブログを作る いきなりアカウントを撮らずに post@posterous.com にメールを送っても、ユーザー名から適宜ブログを作って

    メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方
  • サイドバー.jp: メイン

    どんなサイト? サイドバーとは、このページの右側にあるようなもののことです。 多くのウェブサイトではこのような場所にいろんな情報を掲載しています。 そして、このサイトが提供しているのは、このページの右下にあるような部品です。ウェブサイトアクセサリーと呼ばれるようです。自分のウェブページに数行の記述を追加することで、あなたのサイトでこの部品が利用できます。 なにができるの? この小さな枠が、いろんな情報を集めたり、見に来てくださる方を楽しませたり、見に来てくださる方をサポートしたりします。たとえば… あなたのブログにらくがきを投稿できます(えぶろぐ機能)*1 らくがき掲示板を簡単に作れます(ゲストによるらくがき投稿)*1 モブログ/ムビログができます*1 ウェブサイトオーナーに匿名でらくがき付きメッセージを送れます ページごとにリンク元(そのページにリンクしているページ

    nakex1
    nakex1 2010/04/15
  • Twitter Log しばらく、午前0時に自動ポストされます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    ここ最近ずっと、ブログとTwitterをどう融合させようか悩んでいたのですが、とりあえず、試験的に、午前0時に、その前日の1日分のTwitterのつぶやきを、ブログに自動反映させてみます。 ただ、@マークがあるような、あきらかに特定の人向けの発言は、除いて転載します。そうすると、例えば、今回のように大連にいるときにも、なんとなく様子がわかるかと思います。 ちなみに、ココログでは、こんな設定でした。 1. twtr2srcでHTMLを生成し、転送アカウントにメールで送る 2. 転送アカウントから、ココログのモブログ投稿アカウントにメールで送る 3. 承認メールが届くので、転送アカウントから、承認リプライをメールで送る ほんとうは、1から直接、モブログ投稿に送れるといいのですが、モブログ投稿では送信先のメールアドレスを登録する必要があって、しかも、誰か別の人が使っていると、他の人が二度と使えな

    nakex1
    nakex1 2009/10/31
    twitterログをblogに流す方法
  • 個人利用フリーになったa-blog cmsは、現場にじわじわ効いてくる | ウェビンブログ

    個人の非商用に限り、a-blog cms は無料でご利用頂ける事になりました | a-blog cms これまで30日間限定の試用までしかできなかったa-blog cmsが、個人非商用であれば自由にダウンロード・利用できるようになりました。 評判がいいらしいけど、忙しくて30日じゃ検証しきれない…と思っていた方、とりあえず趣味で使ってみたいんですが、という方は是非お試しを。 ちなみに私は、30日間の試用期間ではほとんどいじれなくて結局ライセンス取っちゃいましたwちきしょうめwww 今回のアップルップルさんの英断を、私は金銭面とは違うところでとても期待しています。 私が把握している範囲では、a-blog cmsというのは「じわじわ良さがわかってくる」CMSであるからです。 a-blog cmsは「Web制作者のためのCMS」と銘打たれています。 特にアピールされているテンプレート仕様や

    nakex1
    nakex1 2009/10/12
    a-blog cms個人非商用無料化。あとでためしてみる。
  • RubyによるシンプルなブログシステムBlosxomクローン·Stream of Consciousness MOONGIFT

    ブログを個人的なメモとして考えるならば、できるだけシンプルであるべきだ。普段使い慣れたエディタがそのまま使えて、個人的なメモをオンラインに公開するイメージであれば、日々の積み重ねを通じてそれを見た人とのコミュニケーションを楽しめる礎になる。 ファイルやフォルダを使ったブログシステム それであれば今までブログをはじめても続かなかった、という人でもやりやすいかも知れない。それを実現するのがStream of Consciousnessだ。 今回紹介するフリーウェアはStream of Consciousness、ファイルを読み込む形式の軽量ブログシステムだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスが明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Stream of ConsciousnessはPerlのブログシステム、Bloxsomクローンで、ファイルシステムに置かれているフォルダやファイルを

    RubyによるシンプルなブログシステムBlosxomクローン·Stream of Consciousness MOONGIFT
  • TABLOG:NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年02月15日 NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 =================================== NTTデータ Doblogユーザーの方へ。 Doblogのサービス放棄に伴い、ライブドアでは、ブログのリーディングカンパニーとして、今回、被害に合われたブロガー皆様のブログの受け入れを責任を持って、実施させて頂きます。 詳しい移行方法につきましては Doblogブロガー向けブログ移行支援プログラムのお知らせ−livedoorブログ開発日誌 をご覧ください。 (4月24日追記) =================================== 大変世話になった先輩や知人も沢山いるので、あまり気乗りしないが、やはり書く。 私の社会人のスタートは、ちょうど10年ほど前に、NTTデータで営業職としてであった。 とにかく高コスト

  • CNET Japan

    人気の記事 1AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 20

    CNET Japan
  • crossreview:spread_bomb

    どうも!おーちゃんです。今回は↓ 特化ブログのメリットはゴールがある事。デメリットは1つ! について書いていきます。特化ブログのメリットとデメリットを詳しく解説! 【特化ブログのメリットは5つ】 特化ブログのメリット・デメリット 2023年現在では...

  • 窓の杜 - 【REVIEW】ブログ記事の内容に関連した画像を自動検索して挿絵にできる「Zemanta」

    IE/Firefox用アドオンとして動作し、“WordPress”“MovableType”などに対応 「Zemanta」は、ブログ記事の内容に関連した画像を自動検索して記事冒頭へ挿入できるソフト。対応するブログは“WordPress” “Blogger” “MovableType” “TypePad” “LiveJournal”で、IE用プラグインおよびFirefox拡張機能として配布されている。編集部にてWindows Vista上のIE7および「Firefox」v2.0.0.14で動作確認した。 なお、ソフトは基的に英文のブログ記事を前提としており、日語のみのブログ記事には対応していない。うまくブログ記事に英単語を織り交ぜるなどの工夫が必要だ。また、ソフトには“WordPress”用と“MovabeType”用のプラグイン版も用意されている。これらのブログエンジンを用いて自分

    nakex1
    nakex1 2008/06/12
    日本語対応版がほしい
  • tennjinn.net

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    nakex1
    nakex1 2008/05/27
  • マルチブログに対応したブログシステム·LifeType MOONGIFT

    でのブログの認識は個人の日記がベースになっており、そのために個人の興味のあることが同じブログの中に一緒に収まってしまう。技術的な話もあれば、飲み会の話もあったりと、話題が散発し、ブログの特徴が消えてしまう。 ブログの画面 そこでブログを分けて書くことをお勧めしたい。そのために各種ブログサービスを使っても良いが、独自ドメインでやるならマルチブログに対応したソフトウェアを導入しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLifeType、マルチブログに対応したブログエンジンだ。 LifeTypeは一人のユーザが管理画面でどのブログに書くか選択できるようになっている。話題によってブログを使い分けられるので、特定の話題に言及したブログが構築できる。一つのブログに複数のユーザが登録でき、ブログとユーザとが分離して管理されている。 ユーザ設定画面 権限管理は細かく設定でき、テンプレートや言語

    マルチブログに対応したブログシステム·LifeType MOONGIFT
  • 【PHP TIPS】 81. ブログパーツを作ってみよう:ITpro

    ブログパーツと呼ばれるものをご存知ですか? ブログペットや地図日記など、ブログ上にスクリプトタグを埋め込むことで別サーバーのコンテンツを表示するモノです。 このようなブログパーツでは、下のようなスクリプトタグを埋め込むことでコンテンツを表示させることが多いです。 <script type="text/javascript" src="http://www.example.com/script.js"></script> 今回はこういったブログパーツの基礎部分をつくってみましょう。サンプルでは単純に「Hello World!」を表示させます。ブログに貼り付けた上記の<script>タグ部分が「Hello World!」に置き換わるサンプルです。 まずは、貼り付けるブログに表示したいHTMLタグを書き起こします。 <div> <p>Hello World!</p> </div> これをブログに

    【PHP TIPS】 81. ブログパーツを作ってみよう:ITpro
  • 新登場の無料アクセス解析ツール「Yahoo!ログール」と「Google Analytics」の違いとは?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    新登場の無料アクセス解析ツール「Yahoo!ログール」と「Google Analytics」の違いとは?
  • みんなの足跡『あし@』

    あし@は様々なブログで共通して使える足跡システムです。

  • 1