タグ

2013年5月26日のブックマーク (18件)

  • 全員が給食を食べ終わらないと誰も昼休に外に遊びにいけないとか、そんなことになってた - 子育てちゃんねる

    411 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/22(水) 22:15:38.73 ID:y2WotgzV 自分が小学校の時の話。 今思えばちょっと変だったと思うんだけど、 この頃のうちの小学校では「給を残すな」っていうのが問題になってて、 全員が給べ終わらないと誰も昼休に外に遊びにいけないとか、そんなことになってた。 好き嫌いじゃなく、体の小さな少の子に対して給の量を減らすとかそんな配慮は無かった。 「とにかく残すな」という主張を繰り返す教師からの圧力で、 給べれない子に対して、当然だけど昼休みを遊びたい子による イジメ(なんでべれないんだよ、っていうキツイ態度)が発生した。 自分は、時間は遅いがなんとか給をギリギリべ切れていた部類だったんだが、 ある日、給室に返却するためのフタ付きの器を教師が一つ一つ開けて、 当に中身がないか確認したことがあった

    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「給食残しの犯人探し」
  • 中国が「人権」言及拒否…スイス、悪例のFTA : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルン=石黒穣】スイス、中国両政府は24日、李克強(リークォーチャン)・中国首相のスイス公式訪問に合わせ、自由貿易協定(FTA)締結に向けた覚書に調印した。 同協定は7月に締結予定だが、スイスが他国との協定の前文でうたってきた「人権重視」への直接的言及が含まれない見通しだ。国内から「政府は巨大市場の魅力に屈した」との批判が出ている。 覚書は、2011年に始まった両国FTA交渉の基合意事項を確認するもの。調印後、スイスのマウラー大統領は「両国関係の一里塚だ」と中国との関係強化に意欲を示した。李首相は「世界の自由貿易に大きな意味がある」と自賛し、欧州連合(EU)とのFTA交渉に向けて弾みをつけたい考えを強調した。 スイスは日との経済連携協定(2009年発効)をはじめ、これまで締結してきた自由貿易協定の前文では必ず民主主義、法の支配と合わせ「人権の尊重」を明記してきた。だが、有力紙ノイエ・

    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    『スイスが他国との協定の前文でうたってきた「人権重視」への直接的言及が含まれない見通しだ。国内から「政府は巨大市場の魅力に屈した」との批判が出ている』
  • たばこ吸いながら救急車に…注意され暴力 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岐阜県警高山署は24日、高山市桐生町の建設業金東吉容疑者(58)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、金容疑者は24日午後10時30分頃、頭が痛いと言って自分で救急要請した救急車にたばこを吸いながら乗り込み、男性救急隊長(40)から注意されたことに激怒し、右手でこの隊長の顔を1回殴った疑い。隊長は左ほほに軽傷を負った。同署によると、金容疑者は酒に酔っていたという。

    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「注意されたことに激怒し、右手でこの隊長の顔を1回殴った疑い。隊長は左ほほに軽傷」「酒に酔っていたという」 だめだよこういうの……
  • 東海村の実験施設被ばく 新たに24人 NHKニュース

    茨城県東海村にある日原子力研究開発機構の実験施設で、装置が誤作動して研究者が被ばくした事故で、新たに24人が被ばくしていたことが分かりました。 この結果、事故で被ばくした人は30人になりましたが、残る6人については、検査が終わっておらず、被ばくした人はさらに増える可能性があります。

    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「この結果、事故で被ばくした人は30人になりましたが、残る6人については、検査が終わっておらず、被ばくした人はさらに増える可能性があります」
  • 三浦さん無事下山 「命がけでした」 NHKニュース

    80歳で世界最高峰のエベレストに登頂した三浦雄一郎さんが26日、ネパールの首都カトマンズに無事、下山し、「命がけで登って、命がけで下りた」と厳しかった登頂の様子を振り返りました。 80歳になる冒険家の三浦雄一郎さんは、今月16日に標高5300メートルのベースキャンプを出発したあと、氷河などの難関を次々と突破し、今月23日、標高8848メートルのエベレストの山頂に到達し、世界最高齢での登頂記録を塗りかえました。 三浦さんは、25日、ベースキャンプに戻る予定でしたが、気温が上がって下山ルートで足元の氷が崩れる恐れが出てきたため、標高6400メートル余りの地点にとどまり、26日、迎えに来たヘリコプターでカトマンズの空港に到着しました。 ヘリコプターから降りた三浦さんは、NHKの取材に対し、「命がけで登って、命がけで下りてきました。今回は体力を使い果たした。やっと生きて帰ることができたという実感で

    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    よかったよかった。どうかすると下山中に何か起こるんじゃないかと心配してた。
  • 生活保護 受給者の娘宅を職員が突然訪問/親への援助迫られたが… 水戸/扶養義務の強化を先取り

    政府は生活保護受給者の親族にたいし扶養義務を強化しようとしています。茨城県水戸市で、その“先取り”ともいえるようなことがおこなわれ、問題になっています。(内藤真己子) 「1階の店にいた義母に呼ばれ、降りて行ったら水戸市役所から来たという男の人が2人いて…」。同市内の店舗兼自宅に夫の両親と同居するA子さん(34)は、4月中旬の出来事が忘れられません。 生活苦しいとこたえると… 突然訪ねてきた職員に、実家が生活保護を受給しているのを知っているか尋ねられました。知っていると答えると「いくらかでも支援できますか」と援助を求められました。 「『自分も生活が苦しくできません』と答えました。すると1人の職員が『ハハッ』と笑って。ばかにされたような気がしました。私が働いているか聞かれ、パートに出ていると答えると『そういうふうに申請しておくね』といって帰りました」とA子さん。 実家の父親(68)は十数年働い

    生活保護 受給者の娘宅を職員が突然訪問/親への援助迫られたが… 水戸/扶養義務の強化を先取り
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    『生活福祉課は「(扶養義務者を)訪問していいか、必ず被保護世帯の了解をとるようにしている」としています。しかし実際には了解なしの訪問でした』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    1億9千万円支払いへ…さいたま市、事業の消費税取り扱いを誤認 委託の10法人に計6年度分 時効扱いの年度も

    47NEWS(よんななニュース)
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「自民党幹事長当時」「91年3月にモスクワで大統領と2回にわたり会談した際に協議したが、実現しなかったと述べた」 ゴルビーの証言が欲しいところ
  • 「北方領土 面積二等分返還」とかあるわけないじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだそんなこと言ってる人がいるのか、ってことなんだけど…。 北方領土 面積等分はあるのか http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1296/ とりわけ領土問題というのは解決の難しい交渉分野で、二度三度首脳会談が行われたところで妥結するものではないので、より大きな協力関係の枠組みを作って、領土問題自体をワンオブゼムとし、玉虫色期間を用意しながら少しずつ既成事実を作っていくしか平和的に出来る方法はないのでしょう。(その意味で我が国にとって沖縄は大変な例外ですが) 今回、このような報道が日サイドから「だけ」出るのは、森喜朗さんが政府特使としてモスクワ訪問したときに、改めてプーチン大統領から「引き分け」発言が出たので、これを領土等分返還と解釈し、森さんの周辺がロシア側からそのような条件を暗示されたと伝えて、日のメディアが日人に対してそう言っているだけですね。 過日

    「北方領土 面積二等分返還」とかあるわけないじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「この長年の懸案を解決すれば歴史に名前を刻めると思った特定の人々が気安く譲歩することの内容に願う次第であります」
  • 焦点:移民大国スウェーデン、暴動で露呈した「寛容政策」のひずみ

    5月23日、スウェーデンの首都ストックホルム郊外で起きた暴動は、同国の「移民寛容政策」の負の一面を浮き彫りにした。写真は消火に当たる消防隊員ら(2013年 ロイター/Scanpix) [ストックホルム 23日 ロイター] 過去数年間で最悪となる暴動が連夜発生した、スウェーデンの首都ストックホルム郊外のヒュースビー地区。一見したところ、カラフルな遊具が並ぶ遊び場や草が刈り込まれた公園、低層の集合住宅などが集まる一般的な整備された地区に見える。

    焦点:移民大国スウェーデン、暴動で露呈した「寛容政策」のひずみ
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「今回の暴動は、スウェーデンの福祉制度に別の一面があることを示している」「人口の約15%は外国生まれで、北欧では最も高い」「OECD加盟国の中で、格差が最も急速に拡大」
  • 筆ペンで一画一画逆から書くと居酒屋っぽいヘタウマな字になるらしい - りぷらい速報

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/23(木) 21:41:25.12 dck7ryu10 http://www.imgur.com/Xq3sQyp.jpeg ん?どうなのこれ

    筆ペンで一画一画逆から書くと居酒屋っぽいヘタウマな字になるらしい - りぷらい速報
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    ちょっと面白い
  • 維新 空席めだつ サポーター決起大会

    橋下徹共同代表(大阪市長)の「慰安婦」暴言を受けて、支持率が下がった日維新の会。同党の母体となった地域政党「大阪維新の会」は25日、東京都内でサポーター決起大会を開いたものの、用意された約200席の大半が空席と、盛り上がりませんでした。 大会に参加したサポーターと思われるのは約30人。登録者は全国に1100人、東京都には200人近くいます。 松井一郎幹事長(大阪府知事)を先頭に、大阪から来た同党所属の府議や市議、参院選と都議選の候補者らも参加。サポーターとあわせても60人ほどしか集まりませんでした。 サポーターリーダーで大阪府議の森和臣氏は、「急な呼びかけ」を強調し、参加者の少なさを気にしている様子。「選挙のために呼びかけたのではない」と語る一方で、「選挙のお手伝いをしてほしい」と支離滅裂なあいさつをしました。 大会では、橋下共同代表の「慰安婦」暴言を擁護する発言が相次ぎました。 松井幹

    維新 空席めだつ サポーター決起大会
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    赤旗が維新の集会を取材に行き無慈悲な写真撮影。戦争ですなあ。維新側の橋下氏に関するコメントがまた頭痛い
  • 米軍へ「綱紀粛正は言う」 維新共同代表の橋下氏 - 日本経済新聞

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は26日の民放番組で、25日に米軍に対する風俗業活用発言の撤回を表明したことに関し「(米国と米軍に)もっとしっかり綱紀粛正を図ってほしいということは言う」と強調した。27日に東京で開かれる日外国特派員協会の記者会見で述べるという。旧日軍の従軍慰安婦をめぐる発言は、撤回や謝罪をしない

    米軍へ「綱紀粛正は言う」 維新共同代表の橋下氏 - 日本経済新聞
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「27日に東京で開かれる日本外国特派員協会の記者会見で述べるという。旧日本軍の従軍慰安婦をめぐる発言は、撤回や謝罪をしない考えを重ねて示した」 病欠してくれたのむ
  • アジア女性基金事業実施に際する内閣総理大臣の手紙

    拝啓 このたび、政府と国民が協力して進めている「女性のためのアジア平和国民基金」を通じ、元従軍慰安婦の方々へのわが国の国民的な償いが行われるに際し、私の気持ちを表明させていただきます。 いわゆる従軍慰安婦問題は、当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題でございました。私は、日国の内閣総理大臣として改めて、いわゆる従軍慰安婦として数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し、心からおわびと反省の気持ちを申し上げます。 我々は、過去の重みからも未来への責任からも逃げるわけにはまいりません。わが国としては、道義的な責任を痛感しつつ、おわびと反省の気持ちを踏まえ、過去の歴史を直視し、正しくこれを後世に伝えるとともに、いわれなき暴力など女性の名誉と尊厳に関わる諸問題にも積極的に取り組んでいかなければならないと考えております。 末筆ながら、皆様方の

    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「我々は、過去の重みからも未来への責任からも逃げるわけにはまいりません」
  • 日本が誇るべきこと、省みること、そして内外に伝えるべきこと~「慰安婦」問題の理解のために(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「女性のためのアジア平和国民基金」(アジア女性基金)という財団法人があった。村山内閣の1995年7月に発足。その最大の使命は、戦時中に日兵相手の「慰安婦」となった海外の被害女性に対する償い事業だった。 その内容は、1)総理大臣の謝罪の手紙 2)国民の募金から1人当たり200万円の償い金 3)政府資金による1人当たり120~300万円ほどの医療福祉支援ーーといった「償い」を被害者に届けること。フィリピン、韓国台湾、オランダ、インドネシアの5カ国で展開されたが、韓国では、日政府が法的な責任を認めた賠償ではないとして、激しい反対運動が起きた。「償い」を受けようとする被害女性には、強い圧力が加えられた。このため、事業は難航。台湾でも同様の反発はあったが、現地の理解者の助けで、それなりの被害女性が「償い」を受け入れた、という。把握された約700人の被害女性のうち364人に「償い」を届け、基金は

    日本が誇るべきこと、省みること、そして内外に伝えるべきこと~「慰安婦」問題の理解のために(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「基金に関わった人たちの回想録を読むと、被害女性たちにとって、総理直筆の署名がなされた手紙の意味が大きかったことが分かる」
  • Naverをダメな方に加速させているパクリまとめBot拡散アカ curation.jp

    乙武騒動のまとめが今拡散されてるけど 入店拒否騒動で乙武さんにリプライを飛ばし続ける人がいた・・・ - NAVER まとめ これって 教育委員乙武洋匡に無視され続ける電動車いす利用者のリプライ - Togetter のパクリまとめだよ? 「膨大なユーザーのツイートに対応しきれないという想像力がないのかね。まとめ主は。」とか「無視されたとか書かずに普通にまとめりゃいいのに。まとめが明らかにどっちか叩く方向ならやってること同じなんじゃ」 なんてはてブコメントもあるけど、単なるアクセス稼ぎだからこれ。 で、このまとめ主のまとめは全部この手のパクリ。ネットでバズった記事やまとめのエッセンスをパクってるだけ。 現在月間二千万ビューを誇るまとめ主 curation.jp このかなりバズったまとめも コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。 - Togetter この通り 【爆笑注意】新人コンビニバイ

    Naverをダメな方に加速させているパクリまとめBot拡散アカ curation.jp
  • 被ばく事故 警報作動後も実験継続 NHKニュース

    茨城県東海村にある日原子力研究開発機構の実験施設で、装置の誤作動が原因で研究者が被ばくした事故で、当時、装置の異常を知らせる警報が作動したにもかかわらず、担当者がリセットして実験を続けていたことが分かりました。 この事故は今月23日に茨城県東海村にある原子力機構の実験施設で、金に特殊なビームを当てて素粒子を発生させる実験中に装置が誤作動し、想定を超える放射性物質が発生したもので、少なくとも6人の研究者が被ばくしたほか、一時、施設の外にも放射性物質が漏れ出しました。 この事故では装置が誤作動した午前11時55分に異常を知らせる警報が鳴り、装置が自動停止しましたが、担当者は原因が分からないにもかかわらず警報をリセットし、実験を再開したということです。 さらに、1時間半後の午後1時30分ごろには、施設内の放射線量が上昇したため装置の運転を停止しましたが、換気用のファンを回して放射線量を下げたう

    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    「これまでに6人の男性研究者の被ばくが判明しましたが、14人は被ばくしていなかったことが確認されました。 原子力機構は残る35人についても測定を急いでいて、被ばくした人はさらに増える可能性があります」
  • 死亡と判断された米国女性が赤ちゃんを出産 その後、蘇生

    (CNN) 米テキサス州ミズーリシティーで心臓疾患に突じょ襲われ、医学的に一時死亡と判断された妊娠中の32歳女性が、緊急の帝王切開で女の子を出産した後、蘇生を果たす出来事がこのほどあった。 女性のエリカ・ナイグレリさんは約2週間、集中治療を受けたものの、夫のネイサン氏によると現在は健康状態を完全に取り戻した。愛児エレイナちゃんの現在の体重は約3.7キロで、酸素吸入装置を必要とし治療も続くが、今後の健やかな成長に問題はないとしている。 医師によると、エリカさんは心臓が血液を送り出すのを困難にする肥大性心筋症を抱えていたが、当人に自覚症状はなかったという。エリカさんは今回の出産や蘇生について「神の加護のおかげ」と感謝している。 夫婦は24日、おしゃぶりを口にするエレイナちゃんを伴い、CNNの番組に登場した。 夫婦などによると、高校教師のエリカさんは今年2月、同僚の教師の教室に行った際、目まいを

    死亡と判断された米国女性が赤ちゃんを出産 その後、蘇生
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    これは凄い。修羅場中の母親の記憶も興味深い。
  • 発達障害者やメンヘラが乙武さんを叩いてるのは笑える

    ■「事前に車椅子であると連絡しないで入店するのは迷惑だ!」 発達障害者やメンヘラであることを隠して就職されるのも迷惑です。 経営者にとってだけでなく、上司や同僚にとっても迷惑です。 というか、経営者は直接彼らと接することが無いのでどこか他人事。 実際に対応をさせられるのは上司や同僚なので、当に迷惑しています。 ■「車椅子を受け入れる設備投資ができない小さな料理店にまで配慮を要求する乙武の考え方は暴力的!」 発達障害者やメンヘラは、遅刻、欠勤、報告連絡相談の不備、突然の感情の爆発が多いです。 病気だから仕方のないことですが、小さい企業にとっては対応するのが大変です。 というか、同僚が大変なんです。従業員数が少ないから欠員を補填するための負担が直撃します。 こういう問題については、経営者は「だからといってそういう人をクビにすると会社の評判が下がるし…」と及び腰で、 「お願いだからあいつをクビ

    発達障害者やメンヘラが乙武さんを叩いてるのは笑える
    navagraha
    navagraha 2013/05/26
    ごらん坊や、これが世間だ。「悪立地店舗における車椅子等事前通知問題」と、この書き手が知っている(かのように書いた)「クローズ就職した発達障碍・メンヘラが傲慢で迷惑な話」は、かなり関係ない。