タグ

科学に関するnbqx69のブックマーク (11)

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    nbqx69
    nbqx69 2006/04/18
    カーゴカルトについての読み物。おもろい。
  • 量子論と複雑系のパラダイム

    appendix:年表・出典文献リスト・全てのリンク・人 名引き 哲学、宗教、文学、芸術、そして科学など、我々の全ての知的創造行為は「我々は何処から来て、何処へ行くのか」という疑問への探求ではないだろうか? 残念ながら我々は、こうした究極の問いに最終的な回答をだせる知的レベルに未だ至っていない。 この探求に必要なのは、あらゆる分野@の、それぞれの知を一つ一つ検証し、次にそれぞれ検証された知のパーツを結集し統合化を図ることだろう。 しかし、知のパーツは未完成であり、統合化への手法はその存在すら疑問というレベルにある。それ故、究極の理論を組み上げるのは、二重の意味で不可能な状態にあるといえるだろう。 今の我々に可能なのは、それぞれの理論を比較し、矛盾を探し、その根的な問題は何なのか、なぜそれが問題なのか、どこが難しいのか、なにが欠けているのか、何処までが解かっているのかを問い、それぞれの理論

    nbqx69
    nbqx69 2006/04/07
    内容もヴォリュームも読みごたえあり。ひまつぶしにいいかも。
  • ニセ科学入門

    大阪大学サイバーメディアセンター 菊池誠 この論文は大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻広域文化形態論講座文化基礎学専門分野共同研究「科学と社会」(代表者: 溝口宏平)報告書(平成16年2月発行)に掲載されたものです。基的には大阪大学の全学共通教育科目として毎年開講しているオムニバス講義「科学と人間」の中で私が担当している「科学とニセ科学の間」の回のレジュメを拡大したものです。 マイナスイオンの項に追記しました。でも、まだよくわからない(2006/2/23) はじめに 論文にしてはケッタイなタイトルなの で、面らっておられるかたも多かろう。現代市民社会の特に日常生活と科学とのか かわりを考えるとき、私個人は「ニセ科学」の問題は極めて重要であると考えるのだ が、恐らくはこの問題に注目していない研究者(自然科学者・科学論者・社会科学者 を問わず)がほとんどだろうし、それどころか問題の存在

    nbqx69
    nbqx69 2006/04/05
    おもろそう。あとで読もうっと。
  • マイクロソフト・ジョークス/先見の迷惑

    「そこで僕たちはアタリ社へ行って、『こんな素晴らしいものを作りました。貴社のパーツだって使っています。資金援助を願えませんか。それとも、これをお宅に売却してもいいんですが。どうしてもやってみたいんです。給料を払っていただければ、こちらに来て働かせてもらいます。』と言うと、アタリは『ノー』と言った。そこで、僕たちがヒューレット・パッカードへ行くと、『あんたらなんか要らないよ。まだ大学さえ出てないじゃないか。』と言うんだ。」 --- アップル・コンピュータの創設者、スティーブ・ジョブズが、彼とスティーブ・ウォズニアックの作ったパーソナル・コンピュータを、アタリとHPに売り込もうとして

    nbqx69
    nbqx69 2006/03/15
    先見の明が無かったセリフ集
  • 2036年からのタイムトラベラー出現!!: 新科学と健康と雑学

    2036年からやってきたというタイムトラベラーが、アメリカのインターネット掲示板に現れ、ネット上が大騒ぎになった。タイムマシンと操縦マニュアルの写真や推進原理図が公開されたり、近未来に起きる出来事などが公開され、いくつかはすでに実現している。 謎の時間旅行者ジョン・タイター 2000年11月2日、アメリカのインターネット掲示板に、2036年からやってきたというタイムトラベラーが現れた。ネット上は大騒ぎになり、たちまち疑問や質問が掲示板に殺到し、熱心な討論が始まった。彼は、ジョン・タイターと名乗った。彼は、自分が乗ってきたタイムマシンと操縦マニュアルの写真や、タイムマシンの原理図などを部分的に公開した。また、近未来の出来事やタイムトラベルの物理学、歴史干渉、多元宇宙、多世界、時間線と世界線などについて明らかにした。そして、4ヵ月後、「予定の使命を完了したので、自分の世界に帰還する」というコメ

    2036年からのタイムトラベラー出現!!: 新科学と健康と雑学
    nbqx69
    nbqx69 2006/02/28
    タイムトラベラー・ジョンタイターの詳細。
  • sawasho.com

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    sawasho.com
  • 量子コンピュータ!=並列コンピュータ : 404 Blog Not Found

    2006年02月17日01:42 カテゴリSciTech書評/画評/品評 量子コンピュータ!=並列コンピュータ 「あとでTBする」状態のままになっていたので。 量子コンピュータ 竹内 繁樹 ここギコ!: 直感ってモデリングと並列計算能力じゃないかなあ 帰納的思考法で頭のいい人ってのは、脳というCPUのクロック数の早い人、直感的思考法で頭のいい人って言うのは、量子コンピュータでいうところの処理ビット数の多い人。 そんな感じだったりするのかなと思う。 文を読めば、ねねさんがちゃんと「量子コンピュータ」を通読したことが伝わるのだけど、タイトルの「並列計算能力」というのを見ると、「あれ?ちゃんとわかっているのかな?」という感じにもなる。特に表のところを見ると、量子コンピュータを誤解しているのではないかと。 そもそも、「量子」コンピュータという名前がいくない。これだと、ファインマンが描いた「古典的

    量子コンピュータ!=並列コンピュータ : 404 Blog Not Found
    nbqx69
    nbqx69 2006/02/23
    佐野量子ではない。
  • Holophonics - 3D立体音響 - memo.xight.org

    Sample モノラル ステレオ Holophonics Holophonicsで散髪 Holophonicsでラッパ Reference Holophonic.ch http://www.holophonic.ch/ 23net.tv - Psychic TV Research Laboratory - RE-SEARCH REVIEWS-Holophonics ホロフォニクス特集1 http://www.23net.tv/xfsection+article.articleid+69.htm ティーファイブ 3D立体音響事業 − ダミーヘッドについて http://www.tfive.co.jp/3D_Sound/3dsound_dummyhead.html ILLUSION FORUM - 空耳 聴覚の錯覚 - 背後や頭上を通る音 http://www.brl.ntt.co.jp/Il

    nbqx69
    nbqx69 2006/02/21
    ホロフォニック。ステレオなのに上下前後に音像が移動。
  • 哲学的な何か、あと科学とか

    Q1:飲茶さんは、 「『機械的な部品』にすぎない脳細胞がどんなに集まっても、 なぜクオリアが生じるのか説明ができない」 と言っていますが、 たとえば、車のエンジンは、『機械的な部品』が集まってできたものですが、 エンジンをどんなに分解しても、「車が走るという現象」はでてきません。 脳とクオリアの関係も、これと同じで、 説明できなくても当たり前ではないでしょうか? つまり、クオリアを問題にしている人たちは、 「エンジンを分解したのに『車が走る』という現象がどこにもないぞ」 と大騒ぎしているのと同じではないでしょうか? A1:いいえ、ちがいます。たしかに、エンジンを調べても、 「車が走る」という「現象そのもの」は出てきませんが、 「車が走る」という「機能の仕組み」は説明はできます。 たとえば、「なぜ車が走るのか。それは、エンジンの中でガソリンが爆発して、 その力がシャフトに伝わり、タイヤを回す

    nbqx69
    nbqx69 2006/02/13
    あとでよむ
  • Internet Journey

    テープなどに録音された自分の声が、自分の声ではないように聞こえるという経験は誰にでもあることだが、このような録音された自分の声への違和感だけでなく、自分の叫び声などが120デシベルという、約457メートル離れたジェットエンジンの音にも匹敵する音量に達しながらも聴覚障害を引き起こさない理由に関する新説が、26日発行の科学雑誌「Science」に掲載された。 ケンブリッジ大学のジェームズ・プレット博士とバーソルド・ヘドウィッグ博士は、自分自身の発する大音響に耳が影響を受けないのは、自分の発する音量を調節して聴くための神経系列が備わっているためと仮定。これを証明するために、コオロギを使った実験を行ったとされる。 コオロギを選んだ理由としては、脳の神経構造が単純であること、また、長時間鳴き続けるコオロギの、足にある耳がその大音量にどう対処しているかを調べるには格好の生き物であるためという。

    nbqx69
    nbqx69 2006/01/31
    ほほう。なるほどねー
  • 奇妙生物図鑑

    奇妙な、変な生物を集めました。 不思議な生物、奇妙な生態、へんないきもの、へのリンク集です。 上のタブでカテゴリを選んでから、 左の棲息地分類を選んでください。 また、奇妙生物情報も待っています。 最新・奇妙生物 奇妙生物図鑑・ブログ ブログは、HP版の続編です。最新奇妙生物はブログ版で。 当HPはリンク・フリーです。

    nbqx69
    nbqx69 2006/01/25
    なかなかおもろい。
  • 1