タグ

2008年5月6日のブックマーク (4件)

  • PDF 千夜一夜: 2008年05月06日 アーカイブ

    「書籍を簡単に制作する出版支援ソフトウェア」作者、天才プログラマに認定される 5月2日の日経産業新聞を今頃読んでいましたら、経済産業省が2007年度「未踏ソフトウェア創造事業」で、18人の天才プログラマーを認定したというニュースが出てました。その中で、「今回はコンピュータと関係ない団体に所属する認定者が目立った」として、森田 尚氏の「書籍を簡単に制作する出版支援システム」がありました。 プレス発表 18名の天才プログラマー/スーパークリエータを発掘 私の関係ない分野ならともかく、これは、私の土俵じゃないか!ということで、経産省の認めた天才君とはこれ如何?と早速調べてみました。 ■高品質な書籍を簡単に制作するための出版支援ソフトウェアの実用化 天才と認めた理由:美馬 義亮PM ------------- 開発者は業の合間を見つけてプログラミングを行うパートタイム開発者という形態でプロジェク

  • John Resig - Pure JavaScript HTML Parser

    Recently I was having a little bit of fun and decided to go about writing a pure JavaScript HTML parser. Some might remember my one project, env.js, which ported the native browser JavaScript features to the server-side (powered by Rhino). One thing that was lacking from that project was an HTML parser (it parsed strict XML only). I’ve been toying with the ability to port env.js to other platforms

  • XML to JSON - a converter

    Update January 22, 2008: Big thanks to all of you who used this script, complained about its shortcomings and asked for improvements. I never thought that it would get so much attention. Actually the use I intended for it was mainly conversion in an JavaScript environment without access to a browser DOM. If you are running in a browser there are so many scripts out there today that do a better job

  • 活版凹凸フェスタ2008 (カッパンデコボコフェスタ2008) - 関心空間

    --> 活版凹凸フェスタ2008 (カッパンデコボコフェスタ2008) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 朗文堂 アダナ・プレス倶楽部 主催の 活字版印刷にまつわる展覧会。 2008年5月2(月)ー12(月) 11:00~18:00(最終日17:00まで) CCAAアートプラザ(四谷ひろば・旧四谷第四小学校) 場所は、見た目も中身も小学校。 「東京おもちゃ美術館」も同じ建物のなかにあります。 下駄箱にを入れ、スリッパに履き替える、そんな懐かしい会場。 もともと教室だったところに、たくさんの出展者の作品が並んでいました。 活字版印刷(TypographicPrinting)は凸版印刷(LetterpressPrinting)の一種ですが、 そこに留まらず、さままざまな版式や技法

    nbqx69
    nbqx69 2008/05/06