タグ

2012年7月10日のブックマーク (8件)

  • HaskellでJSON Web APIを作ると幸せになれるかもよ - Fujimura

    先日Yesod勉強会第2回でHaskellでJSON Web APIを作る話しをしました。 内容的には下記のような感じです。 Web開発はクライアントサイドの技術が発達して、Web APIを作る機会が多くなった最近のフロントエンドは難しいし、分業したほうがいいっぽいYesodは独自技術&フルスタックすぎて分業辛いではscotty + persistent + aesonでJSON Web API作ろうぞなんか想像以上の相性の良さ。幸せになれそうなイキフンがビシビシ来てる発表資料はこちら。 ちなみにscottyはsinatraみたいな奴、aesonはJSONライブラリ、persistentはORマッパーです。 何しろaeson + persistentの相性がバッチリでした。発表後に@thimuraさんが見つけた じつは persistent のスキーマ定義で、テーブル名の横に js

    HaskellでJSON Web APIを作ると幸せになれるかもよ - Fujimura
    nbqx69
    nbqx69 2012/07/10
  • ゆるふわHaskell (Light & Airy Haskell) — laskell 0.0.1 documentation

    はじめに¶ 巷に溢れているHaskellはいきなりのIOを避けているものが多いですよね。こ れらのを読んでわかった気になっても、実際に日々のタスクに使おうとした 場合に結構ハマることが多いんですよね。 「習うより慣れろ」みたいなスタイルでHaskellの学習をするとどういう学習曲 線をたどることになるんだろうか? phpのように動けばいいや(偏見?)というス タンスでHaskellのコードを書くことは可能なんだろうか? と疑問に思ったので、よくあるスクリプト言語の入門書(IOから入る系)のよう な話題を取り扱ってみようかなと。 Sphinxという良い感じに文章をかけるツー ルと、書いた文章をGitHub Pagesで手軽に公開できるような環境の存在も、こ の試みを後押ししました。というか書いていて楽しいので、みなさんもSphinx つかうとハッピーになれると思います。 フィードバックな

    nbqx69
    nbqx69 2012/07/10
  • IRC Driven Development II | 3scale Tech Blog

    In the first part of this article, we described how we use an IRC REPL for SSH tunneling, continuous integration and pinging. Today, we will tell you more about October’s deployment, integration with Github and why is it nearly an AI. Sometimes I cannot connect to a machine where our IRC bot, October, is installed yet I need to restart it. And as always, this puzzling ‘impossible’ task can be easi

    nbqx69
    nbqx69 2012/07/10
  • 「絶滅危惧言語」3,000種、グーグルが支援

    nbqx69
    nbqx69 2012/07/10
  • GitHub - andrewrk/jspackage: (unmaintained, deprecated, abandoned) javascript build tool to bundle client side code with an import syntax

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - andrewrk/jspackage: (unmaintained, deprecated, abandoned) javascript build tool to bundle client side code with an import syntax
    nbqx69
    nbqx69 2012/07/10
    javascript build tool to bundle client side code with an import syntax
  • Sampling-LoveのBlog - 音専誌-新刊-『チョップト&スクリュード・マニアクス』

    『ミックステープ文化論』、『ミックステープ名盤100選』も好評だった音専誌から、7月3日にリリースされた『チョップト&スクリュード・マニアクス』を読了。ここ数年、シーンにジワッジワッと浸透して今や多ジャンルにまで影響を及ぼすチョップト・アンド・スクリュードを特集した一冊(デジタルでもこの呼び方でいいのかな?)。 三部構成みたいな感じでまず一部は音専誌の佐藤研氏(@sugakey)、音楽ライターの小林雅明氏(@asaakim)、高橋芳朗氏(@ysak0406)、升徹氏のChopped & Shoted座談会。 この座談会が一部にあるので、初心者なんかでも読みやすい構成となっていますね。C&S定義からドレイク、エイサップ・ロッキーなどの今人気絶頂のアーティストを軸に語ったり、味わい方、質的な魅力まで、初心者の方やわず嫌いになっている方などにオススメ。個人的に「アップロードされる際に間引き

    nbqx69
    nbqx69 2012/07/10
    紹介されている曲がYouTubeやiTunes、サイトにリンクされておりタップすればアクセスできるのは、本当に便利。普通の本では理解したフリで終わってしまうところをちゃんと音体験できます。
  • Functional Programming in JavaScript using LiveScript - Part 2

    Functional Programming in JavaScript using LiveScript - Part 2 A couple of weeks ago we discussed functional programming in JavaScript using LiveScript. Since then LiveScript has received many updates (including some features suggested by Hacker News readers), so it's now time for Part 2! If you haven't read Part 1, Functional Programming in JavaScript using LiveScript and prelude.ls, I would high

    nbqx69
    nbqx69 2012/07/10
  • 小千谷縮の洋服

    金沢にある布団の石田屋犀川店ギャラリーtokoでは、六木にスタジオを構えるテキスタイルの魔術師NUNOが、小千谷縮を使って服などを作った展示会を開催中。 それはともかく、土地の風土と切り離せないからこそ、小千谷縮と越後上布はユネスコ無形文化遺産に登録された。日で登録されているのは21だけしかない。それでも国別でみると多いほうなんだけれど。おまけに私が2年ほど前に訪れた丹後の生地職人の仕事っぷりのほうが文化遺産的であり土方巽的だった。蔓を割いて茹でて干して蒸して割いて紡いで、糸にして、織る。そのへんの植物で染めた色もすばらしい。しかしそれはあまりにも小規模で、無名で、欧米人の理解を超えるものなのだろう。小千谷縮くらいの知名度や規模が、ちょうど良いのかもしれない。 NUNOは、テキスタイルを作っているところ。作っているというか、それはもはや「発明」って言葉が適切なくらい。布地がニューヨーク

    小千谷縮の洋服
    nbqx69
    nbqx69 2012/07/10