タグ

ブックマーク / zerobase.jp (17)

  • 刺身のUIデザイン - Zerobase Journal

    ゼロベース社は「UIデザインに力を入れています」などと宣伝している会社なのですが、あるいは、そんなに力を入れていないのかもしれないのではないか、という気がしてきました。 少しばかり、これらのサイトをご覧ください。UIを工夫したつもりのサイトです。(※コマーシャライザーはオープン直後から想定外の反響で、サーバの負荷や回線帯域がすごいことになっているようです・・・) コマーシャル簡単作成サイト コマーシャライザーのエディタ(編集画面) エア新書のエディタ(編集画面) イベント開催支援サービス Pollan (※事例解説) いずれもシンプルなUIだと思います。 これらは複雑なことを簡単にやるために工夫されたUIではありません。簡単なことを簡単にやるためのUIです。どこにUIデザインの工夫があるのかということになります。もし「UIデザインに力を入れる」ということが、複雑なシステムをシンプルなUI

  • Twitterの設計論 | ZEROFACES

    これは後知恵です。Twitterが最初からこう設計されていればよかったのに、といった意図はありません。ネットベンチャーとして初期の最優先課題は「一日も早くサービスを公開する」ことであり、そのためにRuby on Railsを採用し、インフラ設計を後回しにした、という彼らの判断は妥当なものであったと思います。 そのうえで、しかし他人の事例から学ぶために、自分を当事者と同じ状況と仮定し、どういうことが考えられるか考えてみたいと思います。 Twitterの犯したミスは、彼らの釈明を見る限りではシステムのデザインを誤ったことだ(同時にそのことに気づき、軌道修正を行おうとしていることはすばらしいことだ)。 Twitter is, fundamentally, a messaging system. Twitter was not architected as a messaging system,

  • http://zerobase.jp/blog/entry-482.html

  • コンピューティング=あちら側 | ZEROFACES

    コンピューティングはいずれ「あちら側」の問題になると思います。いわゆる「クラウド・コンピューティング」とか「いずれ世界には5つのコンピュータしか存在しなくなるだろう(Google, Yahoo!, Amazon, Microsoft, IBM)」といった話です。 そこに至る障害は何か。回線とストレージではないか。とくにストレージのほうについては「アップロード」という概念を無くすことができるかどうか。 それからもう一つ。画像ファイルの「アップロード」。慣れていない方にとって、ローカルとリモートの間にはもの凄い壁がある。初心者向けホームページ作成講座を何度か担当したことがあるけれど、「インターネットの仕組み」を最初に説明しておかないと、FTPでファイル転送するところでハマるんだった。今日はCMSだからと油断して、そこをはしょってしまったのは失敗。 小規模ビジネスサイト向けのCMSを考えてみる1

  • http://zerobase.jp/blog/entry-443.html

    nbqx69
    nbqx69 2007/12/15
  • KeynoteでUIデザイン その2 | ZEROFACES

    前回「Keynote」でUIデザインをしている話を書きましたが、今回は具体的な例として普段の作業風景をMovieにまとめてみました。 (1)「Keynote」で画面パターンのラフデザインをします。 ※「Keynote」の描画力に注目! (2)各ページにリンクをはって画面遷移を確認。共有したい場合はpdfに書き出して完了。 pdfに普通に書き出した場合、どの部分にリンクがはられているかが分かりにくいという難点があります。その場合は、Adobe Acrobat上でリンクを作成した方がいかにも「ボタン風」の見た目になって分かりやすいと思います。(詳しくは3番目のムービーで) また別の活用法として、グラフィックデザインを作り込む前段階のペーパプロトの状態で、その紙を写真におさめてpdfに読み込み、その上にリンクを貼るだけでも動線の確認ができます。これは作業の上流行程で手軽に使えるので、かなり有効

  • アップルCEOスティーブ・ジョブズ氏のデザイン哲学 (ZEROBASE BLOG)

    以前「デザイン」という言葉を、どういう意味で使っていますか?という記事の中で次の言葉を紹介しました。 『デザイン』というのは奇妙な言葉だ。 デザインは外観を意味すると思っている人がいる。 だがむろんそうではなく、もっと深く掘り下げた場合、 デザインとは来は機能のことなのだ。 当にいいデザインにしたければ、 製品を『理解する』ことが必要だ。 それがいったいどんなものなのか、 真にグロク(共感して完全に理解)しなければならない」 スティーブ・ジョブズ (※出典) これの英語版(原典)をみつけました。こちらのほうがずっといいです。というのも、ジョブズ氏は「デザインとは来は機能のことなのだ」とは言っていないからです。 Design is a funny word. Some people think design means how it looks. But, of course, if

  • よみがえる | ZEROFACES

    概要 よみがえるはウェブサイトのフォームの内容を保存、復元するツールです。 製作の動機 お問い合わせ等のフォームに入力した内容を誤って消してしまい、また一から入力し直している時のあの残念な感じを撲滅しよう! 仕様 保存したフォームの内容があれば復元してから保存を開始します 5秒ごとに、前回保存した内容と異なれば保存します 5分に一度は必ず保存します 保存したフォームの内容はページを離れて10分間保存します 課題 5秒ごとの保存のため完全な保存、復元ができていない 強制的に復元するためUIで復元するか問うべきか? ダウンロード よみがえる(yomigaeru.zip) ファイル構成 WWWサーバで公開するファイル yomigaeru.js 各種ライブラリと体を読み込むためのブートストラップ yomigaeru_main.js よみがえる体 prototype.js クロスブラウザ対応用

    nbqx69
    nbqx69 2007/08/25
    ウェブサイトのフォームの内容を保存、復元するツール
  • http://zerobase.jp/blog/entry-417.html

  • http://zerobase.jp/blog/entry-409.html

  • http://zerobase.jp/blog/entry-373.html

    nbqx69
    nbqx69 2006/09/21
    あとで読む
  • http://zerobase.jp/blog/entry-372.html

  • http://zerobase.jp/blog/entry-368.html

  • 浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意) - ZEROBASE BLOG

    「ヱブ弐点零デ、マツシユアツプ」とか言ってる場合じゃないんですよ。Nintendo DSのカートリッジ自作ハックくらいしろと。OSカーネルやコンパイラを書けと。 職のプログラマを名乗るなら、「珠玉のプログラミング」を読んで問題を解いて欲しい。Perl/PHP/Ruby/Pythonしか書けないようでは、物のプログラマと呼びにくい。JavaとLispとC/C++(まあ、いまならC#ですかね)も覚えてほしい。ちなみにWrite Great Codeも良いらしいです。 書でいうグレートコードとは「高速・コンパクトかつ、リソースを無駄使いせず、可読性に優れ、保守が容易で、一貫したスタイルに従った、系統的に設計され、拡張性に富む、十分にテストされ、確実に動作し、ドキュメントが整備されている」コードです。 つまり、要点としては、コンピュータ・サイエンスとソフトウェア工学は、みっちりおさえてこそ、

    nbqx69
    nbqx69 2006/03/25
    おもろい。
  • それは「デザイン」ではない - ZEROBASE BLOG

    「デザイン」という職能、デザイナがやっていることを理解してこそ、はじめてデザインをマネジメントできる。→デザイン・マネジメント 「理解」するうえでは、まず流布している「誤解」を解消しないと。今回「デザインへの誤解」について核心を突いた文章を見つけたので引用しながら紹介する。 →なぜ「デザイン」という行為、「デザイナー」という職業は誤解されるのか(注:元記事ではゲーム業界におけるデザイナーの役割がテーマ) デザイナーとエンジニアのハイブリッドみたいなやつのことを当はデザイナーと呼ぶのではないか、ということだ。というのも、エンジニアリングを理解せずにデザインなどできるわけが無いと考えるからである。 ゲームデザインにせよ、レベルデザインにせよ、あるいは引用元でも触れているインターフェイスデザインにせよ、エンジニアリングを理解せずに出来る行為ではない。一方で北米でartと呼ばれるそれは、(誤解を

    nbqx69
    nbqx69 2006/02/20
    なるほど!
  • http://zerobase.jp/blog/entry-292.html

    nbqx69
    nbqx69 2006/02/16
    「デザイン戦略が明確にある企業ほど、デザインの収益への寄与度は高いことがわかる」とか「最高の物を知らなければ、お客様に最高の物を提供することは出来ません。」とか。
  • ajaxの本質は「脱・紙芝居」 (ZEROBASE BLOG)

    弊社、ほぼajax専業のノリで仕事をしており、お客様とお話していくなかで、お客様が"ajax"に求めるものは「脱・紙芝居」のコンセプトであると確信しました。エンジニア以外の人にとって"ajax"は「Google MapsとかGmailとかstart.comみたいなやつの総称」=「脱・紙芝居」という概念なのです。 この文章の想定読者 おもにエンジニアを想定しています。ajax採用を検討中の御担当者様などは、こちら(受発注のアドバイス)をご覧ください。 単語"ajax"の位置づけ おすすめしたいのは、「ajax」を明確に定義された技術というよりも、「Web2.0」のような抽象的コンセプトを表現する言葉としてとらえること。そういう考え方で「ajax」に取り組むほうが有益ですよ、ということ。 結論から 「ajaxとは、従来の画面遷移の制約から解き放たれた、次世代のインタラクションの総称」「そう

    nbqx69
    nbqx69 2006/02/15
    なるほどーこういう説明をしたらいいかもしれない。
  • 1