タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (22)

  • ■ - hitode909の日記

    日記の文体について.昨日話してたら気づいたことがあった.最近,身の回りの人たちの間で,語尾に思うってつけるのが普及してる.「突然歌舞伎みたいに話しだすひとがいると思う.」とか,「缶、いいと思う、」みたいなやつ.みんな使ってる. 僕が広めたみたいになってて,僕が悪意をもって悪い言葉を普及させたみたいになってるけど,そうではなくて,奇をてらって思うって書いてるわけではなくて,渋々書いてる. 普通の人がインターネットに誤った情報とか一般的でない主張を書くと,たちまち見たこともない声だけはでかいおっさんがやってきて,罵倒して帰って行く. おっさん来なくする方法いくつかある.公開範囲を設定するとか,SNSに書いたりして,見れる人を限定すれば知らない人やって来なくなる.けど,怒られたくないから友達限定で書いて,パブリックな場に書くとたちまち怒られる,ということではインターネットよくならない. 東大卒若

    ■ - hitode909の日記
    nbqx69
    nbqx69 2013/04/17
  • ペンディング少年ビル - hitode909の日記

    品質低いコードのせいでロケットが爆発する童話とかを幼少期から読み聞かせすればコードの品質高まると思う— 趣味はマリンスポーツですさん (@hitode909) 2013年3月13日 父親をソフトウェアに殺された少年が悪の企業と戦う漫画をコロコロコミックで連載する— 趣味はマリンスポーツですさん (@hitode909) 2013年3月13日 村で一番のペンディング少年ビルはある朝当のバグを発見するものの、村の大人達はビルのプルリクエストを無視し打ち上げを決行する。村民達の乗ったロケットは爆発し、遺品を整理する少年は父の書斎から古びたコードコンプリートを発見するのであった。— 趣味はマリンスポーツですさん (@hitode909) 2013年3月13日 ペンディング少年ビルの物語、機械化人間のジョンとか、アブストラクトファクトリーギャングとか、いろんな強敵が毎週出てくるけど、最終的にビルは

    ペンディング少年ビル - hitode909の日記
    nbqx69
    nbqx69 2013/03/14
  • ■ - hitode909の日記

    夢、中学校で暴走族みたいなのがバイク乗り回してて、授業の邪魔だから帰ってくださいとか言ってて、教頭が出てきて、警察を呼ぶかどうかとか話してた。暴走族が罠にかかって、網みたいなのに入って宙吊りになって、よし袋にしろとか言って、教頭と警備員で囲んで殴る蹴るするけど、網が破れてまた出てきて校庭を走り始める。バイクけっこうでかいやつでジャンプしたら二階くらいまで飛べる。教頭とかは困ってるんだけど、ここで力士みたいな人が出てきて、相撲の技を人に向けて使っていいかみたいな葛藤がありつつも、俺があいつを止めるしかないということになって、まずは寿司屋に向かう。寿司屋はカウンターの向かいじゃなくて両脇に板前が立ってて、お願いしますって言うと両サイドから寿司が出てきて、完しないと試合に出れないみたいなしきたりだった。寿司をべ続けるとパワーが解放される。重要な試合の前には部屋全員で寿司屋に出向いたりして、盃

    ■ - hitode909の日記
    nbqx69
    nbqx69 2012/12/14
    相撲の技を人に向けて使っていいかみたいな葛藤がありつつも、俺があいつを止めるしかないということになって、まずは寿司屋に向かう
  • 新しい文字を作るやつ - hitode909の日記

    新しい文字で日記を書きたいと思っていて,自分で考えるのは大変だから,文字のパーツを組み合わせて新しい文字を作るのを作った. 新しい文字を作るやつ - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS

    新しい文字を作るやつ - hitode909の日記
    nbqx69
    nbqx69 2012/02/23
  • jQuery Deferredでthrottle,debounce - hitode909の日記

    throttle(500)が最大で0.5秒ごとにしか実行されないDeferredオブジェクトを返す,みたいなのを作ってみた. timerを持っておいてclearTimeoutするかわりに,Deferredを持っておいて,rejectすることができる. 処理内容を実行時に決められるので,普通のthrottleより汎用性が高いかもしれない. 呼び出された回数だけタイマーが実効されるので,普通に書くより効率は悪いと思う. こういう風に使える. # Deferredを返す th = throttle(500) # 0.5秒経つと呼ばれる th('hello').then (msg) -> console.log(msg) # こっちは実行されない th('good bye').then (msg) -> console.log(msg) コードはあまりかっこよくない. debounceのほうがかっ

    jQuery Deferredでthrottle,debounce - hitode909の日記
    nbqx69
    nbqx69 2012/02/11
  • Wikipediaをカットアップするブックマークレット - hitode909の日記

    表示中の記事に加えて,5記事くらいランダムに取ってきて,要素をランダムに並べる. wikipedia-cutup - Hatena::Let

    nbqx69
    nbqx69 2011/12/07
  • gem cui8tracks - hitode909の日記

    8tracksプレイヤー,だいぶ前に作ったから,ただのスクリプトで不便だったのを,gemにした.バグもいくつか直した. 実行するとこういう感じ.mplayerで再生される. % cui8tracks --tag jazz _ ___ _ _ (_)/ _ \| | | | ___ _ _ _| (_) | |_ _ __ __ _ ___| | _____ / __| | | | |> _ <| __| '__/ _` |/ __| |/ / __| | (__| |_| | | (_) | |_| | | (_| | (__| <\__ \ \___|\__,_|_|\___/ \__|_| \__,_|\___|_|\_\___/ > I, [2011-10-17T18:17:34.525323 #11983] INFO -- : Playing mix 1 / 9046 I, [20

    gem cui8tracks - hitode909の日記
    nbqx69
    nbqx69 2011/10/17
    mplayer 8tracks
  • 機械と協調作業で文章を作る - hitode909の日記

    文章を書くのがしんどいので,機械と協調作業で文章を作れるようにした. 最初に一文くらい書くと,続きを書いてくれる. 機械が書いてる途中に,言い回しが気に入らないのが出てきたときは,割り込んで書いたり消したりできる. しばらく書かないとまた機械が書き始める. 生成の情報源は上のテキストエリアに貼る,n-gramのnはスライドバーで選べる. マルコフ連鎖が出すのを途中で止めて直したりできるのが面白いと思って作ってみた.おもしろい気がする. テキストジェネレーター

    機械と協調作業で文章を作る - hitode909の日記
    nbqx69
    nbqx69 2011/10/16
  • whispper online(GoogleChromeで音声認識してツイートするウェブアプリ) - hitode909の日記

    id:AirReaderさんが,Androidに向かってしゃべると音声認識してツイートできるAndroidアプリを作られてて,ぼくも音声認識で会話したかったので,ブラウザに向かってしゃべると音声認識してツイートできるウェブアプリを作った. http://hitode909.appspot.com/whispper/ マイクのボタンを押すと音声認識が始まるので,てきとうにしゃべって,しゃべりおわると,いきなりツイートされる. TwitterとOAuth認証して使う.Google Chromeで動く. サイトを開きっぱなしで何かしゃべると勝手に投稿されたらおもしろそうだったけど,それはできなくて,マイクのボタンを押すと認識開始する. ドラフトを読むと,startSpeechInputメソッドで音声認識を開始できるようだけど,まだ実装されてないようだった. 関連 HTML Speech Inpu

  • Google IME SKK サーバーを更新 - hitode909の日記

    Google IME SKK サーバーをAquaSKKで使うとたまにOSがフリーズするバグが直りました. gem updateすればgoogle-ime-skk-1.2.0がインストールされると思います. このバグは再現条件を調べるのがめんどうでしばらく放置していて,定期的にOSがフリーズして便利とか言ってたのですが,id:u1tnkさんが調べて直してくださいました.ありがとうございました. (追記あり)最高に便利なGoogle IME SKK サーバをAquaSKKでも落ちないようにしてみた - 凡人プログラマ 次は送り仮名に対応して変換できるようになるとよいですね.

  • Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記

    Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った. Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる.以下は例. 手元の辞書にないが世の中にはあるような言葉を変換できる. 意味不明な言葉でも適当に変換できる. 一文まとめて変換できる. インストール gemになってるので,gem installでインストールできる.依存ライブラリは特にないはず. % gem install google-ime-skk追記,Ruby1.8ではgem install jsonする必要があった,Ruby1.9では不要. 実行 google-ime-skkという実行ファイルができるので実行するとサーバーが起動する. % google-ime-skk 設定 AquaSKKでは,skkserv辞書として追加する.デフォルト

  • Nokogiriが文字化けするのの対策 - hitode909の日記

    そこらへんで拾ってきたHTMLをNokogiriに渡すと,文字化けすることがあって,困ってた. Nokogiriに文字コードを渡せるので,HTMLから正規表現でcharsetを取り出して,一番多く出現するcharsetをそのページのcharsetとして採用すると,うまくいった. ヒューリスティックにやってるだけだけど,だいたいうまくいく. こんな感じ. charset = io.scan(/charset="?([^\s"]*)/i).flatten.inject(Hash.new{0}){|a, b| a[b]+=1 a }.to_a.sort_by{|a| a[1] }.reverse.first[0] before "〓\u0082«〓\u0083¼〓\u0083\u0089〓\u0083\u0095〓\u0082〓〓\u0082〓〓\u0083\u0088!! 〓\u0083´〓\

  • 最近のTemtterプラグイン - hitode909の日記

    最近プラグインを作ったりしてTermtterが便利になってきたので,ご紹介です. Gemにはまだ入っていません 最近作ったプラグインなので,gem termtterには,まだ入っていません.GithubのTermtterをcloneしてbin/termtterを使うと,今回紹介するプラグインが使えます. https://github.com/jugyo/termtter UserStream受信する Termtterはデフォルトでは定期的にタイムラインを取得しに行くが,user_streamプラグインを利用すると,UserStreamを受信できます. favoriteされた,followされた,statusをdeleteした,listに追加されたり外されたりした,といったイベントも流れてきて便利です. Termtterはデフォルトでは定期的にタイムラインを取得しに行くので,1分くらいは何か

    最近のTemtterプラグイン - hitode909の日記
  • GIGA SCHEMAというウェブサービスを作りました - hitode909の日記

    なんでも書けるGIGA SCHEMAを作りました. スキーマを作って,データを投稿できるウェブサービスです. id:hakobe932さんとハッカソンして作りました. GIGA SCHEMA データ構造 こういう感じのデータです. スキーマ データが入る データ 値を持つ,日付でソートされる,データに入る はてなグラフの,1日に何度でも書けるようなやつです.数字だけじゃなくて,なんでも入ります. 便利 クロスドメインXHRで使えるAPIを用意しているので,HTMLJavaScriptだけでなんか作る場合のストレージとして利用できます. UIもちゃんと作ったので,これ単体で,日記を書いたり,体重を記録するのに使っても便利です.

  • iPhoneのSafariで加速度センサー使う - hitode909の日記

    iOS4.2から,iPhoneのSafariで加速度センサーを使えるようになったので,加速度とジャイロをプロットするのを作った. http://hitode909.appspot.com/accgraph/ iPhoneを投げると飛距離をTwitterに投稿するのとかを作りたい.

    iPhoneのSafariで加速度センサー使う - hitode909の日記
  • RubyのGeneratorが便利な例を考えた - hitode909の日記

    ライブラリのインターフェイスが変なときにGeneratorを使ってましにできることがある. MeCabのRubyバインディングのインターフェイスがださくて,使いにくかった. 分かち書きして,名詞だけ表示するようなとき,普通に書くとこうなる. c = MeCab::Tagger.new("-O wakati") node = c.parseToNode(text) while node do puts node.surface if node.feature =~ /^名詞/ node = node.next end whileとか,node = node.nextとかが,Rubyっぽくない. Generatorに入れて1個ずつ返すようにすると,Enumlatorを使えるようになって,だいぶましになる. c = MeCab::Tagger.new("-O wakati") node = c.

    RubyのGeneratorが便利な例を考えた - hitode909の日記
  • 上に行くcd作った - hitode909の日記

    シェルで,上のディレクトリに行くのがめんどくさくて,cd ../../../../とかしないといけなくて,指を痛める. 上に行くためのupっていうコマンドを作ることにした. その1 up 3ってやると,3つ上に行くのを作った. function up() { i=0 while [ $i -lt $1 ] do cd ../ i=`expr $i + 1` done } 使い方 % pwd /Users/fkd/co/dev/dotfiles % up 3 % pwd /Users/fkd %これは使いにくくて,cd ../../って打つときは,いくつ上に行くか考えながら,../って打ってる.これだと,先に数えておかないといけなくて,難しかった. その2 考えながら入力できるようにしてみた.引数の数だけ見る. function up() { i=0 while [ $i -lt $# ]

    nbqx69
    nbqx69 2010/10/02
  • 無限にAmen Breakを再生するウェブサービス - hitode909の日記

    無限にAmen Breakを切り刻んで再生し続けるウェブサービスを作った.Firefoxで動く. WindowsのFirefoxだとちょっと音が途切れたりするらしい.Macだとちゃんと動く. 追記 Google Chromeで見ると意図せず音割れしてめちゃくちゃかっこいい音が出る.原因は不明. Amen Amen BreakのwavファイルをXHRで取ってきて,JSでバイナリを解析して,ビートごとに分割して,それをランダムに並べることで,新しいパターンを作ってる. 音はaudioタグで,波形はcanvasで出してる. ビートごとに分割してるので,ランダムに並べても,ちゃんとそれっぽく聞こえる. 参考 Amen break - Wikipedia, the free encyclopedia Amen Breakについて. GlitchMonkey for Greasemonkey char

    無限にAmen Breakを再生するウェブサービス - hitode909の日記
  • キーワードを入れると画像検索してプレゼン資料を作るの作った - hitode909の日記

    プレゼンの資料を作るのがめんどうで,なんとかしたいと思っていた. キーワードだけアウトラインみたいに書いておくと,Googleのイメージ検索から画像を取ってきて,プレゼン資料ができる,というのを作った. Image Search Presentation 鳩山由紀夫って入れると,こういうスライドができる.画像はGoogleイメージ検索から取ってきてる. 動かせるプレゼンのサンプル.空白部分をクリックで進める. about this - Image Search Presentation ページの一番下に編集画面みたいなのがついてて,そこから編集したり,新しいプレゼンを作ったりできる.

    キーワードを入れると画像検索してプレゼン資料を作るの作った - hitode909の日記
  • MacPortsからHomebrewに移行した(cmigemoのFormula作った) - hitode909の日記

    MacPortsからHomebrewに移行したので,ソースから入れるものは,まずパッケージ(Formula)を作って,Homebrewを使って入れることにした. 今日は,cmigemoを入れるのに,Formulaを作って,入れてみた. HomebrewはRubyで書かれていて,パッケージの定義もRubyのスクリプトで書く. しょぼいDSLみたいなやつでパッケージの定義を書いて,インストールの処理をdef installの中に書くだけ. cmigemoのFormula — Gist require 'formula' class Cmigemo <Formula url 'http://www.kaoriya.net/dist/cmigemo-1.2.tar.bz2' homepage 'http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO' md5 '677ae129ea211c

    MacPortsからHomebrewに移行した(cmigemoのFormula作った) - hitode909の日記