こんにちは、中川です。 今年も残すところあと1週間をきりましたね。 このところ色々と忙しかったので年末年始はゆっくりとしたいと思います。 さて、今回の話題ですが、node.jsを使ってサーバサイドでCanvasが利用できるということで試してみました。 それでは、早速使ってみましょう。 ■今回の環境 Ubuntu 10.10 node.js v0.3.1 npm 0.2.12-1 node-canvas v0.4.1 ■インストール node-canvasでは、cairoを利用しますので、事前にインストールします。 // sample.js var Canvas = require('canvas') , http = require('http'); http.createServer(function (req, res) { var canvas = new Canvas(200,20
Clound9 IDEとは? メールやオフィススイートなど、これまでクライアントソフトウェアを使用していたさまざまなサービスがWebアプリケーションとして提供されている現在、ソフトウェアの開発環境はいまだにEclipseやVisual Studioなどのようにクライアントアプリケーションとして動作するものが主流だ。本連載でも以前紹介したBespin(現在はSkywriterというプロジェクト名になっている)など一部のプロジェクトで取り組みが行われているものの、まだ実用的とは言えない状況だ。 今回紹介するCloud9 IDEはWebブラウザで動作するIDEで、JavaScriptで実装されており、node.js上で動作する。WebベースのIDEとして要注目のプロダクトだ。 図1 Cloud9 IDEのWebサイト Cloud9 IDEのインストール Clound9 IDEはGitHubから入
node.js hot reload of js files. (it is not restart, more like erlang) hotreload.path hotreload.watch(script, reload_callback) watch script file, onchange load the script file and call callback script is string reload_callback(newmodule) is a function, it has an argument - the loaded module object. hotreload.watch(watchpath, script , reload_callback) watch one file and load another. watchpath can b
こんにちは、 nodejs.jp の @masahirohです。 JavaScript Advent Calendar の最終日です。クリスマスだけど空気を読まずに Node.js の地味な話をします。ごめんなさい。 さて、 Node.js では Socket.IO を使えば、 WebSocket を使ったアプリケーションを割と簡単に作れるわけですが、これを Web フレームワークと一緒に使う場合、どうやってセッションを共有したらいいんだろう?とふと思いました。ユーザ名とパスワードをメッセージにのせたらいいんですかね? いや、セッション ID をメッセージにのせればいいのかな? うーん・・と思いながら Github をうろうろしていたら SessionWebSocket というアプリケーションを見つけました。セッション管理機能を追加する方法が結構参考になったので、コードリーディングをします
Insanely fast, full-stack, headless browser testing using node.js View the Project on GitHub Download ZIP File Download TAR Ball View On GitHub Zombie.js Insanely fast, headless full-stack testing using Node.js Zombie 6.x is tested to work with Node 8 or later. If you need to use Node 6, consider using Zombie 5.x. The Bite If you’re going to write an insanely fast, headless browser, how can you no
ゲーム作るのに遅延がどの程度なのか把握するため、計測をしてみた。 環境 Node.js v0.2.5 SocketIO npm, 0.6.1 websocket-server npm, 1.4.01 Firefox Firefox3.5/4は特定のアドインがあると遅くなるため、アドイン無効のセーフモードで実行している Firefox4は4.0b7 -> 7.0b8でwebsocketが無効化されたため、network.websocket.override-security-block;trueにして無理やり有効化している Firebugのデバッグコンソールを開いていると遅くなる速度が変わるので注意 iPod touch OS4.2 / NexusOne Android 2.2.1のネットへの接続 モバイルルーターDWR−PGにDocomoのSIMを刺して接続 計測用コンテンツ http:/
http://arguments.callee.info/2010/04/20/running-apache-and-node-js-together/ node.js, apache, node js, node web server, server side javascript, ryan dahl, apache and node js, http createserver, node router Transparently pass individual paths to Node.JS without changing your URLs or the way your existing content is served. 2010-04-20 420 P2M6S htaccessjavascript Node.JS is a fantastic server-side J
2010年12月15日15:37 Node.js+Express+Mongoose(MongoDB)でログイン認証 カテゴリ とりあえず動いたので。(直さないといけないところは満載だけど) 概要 よくあるログイン(アカウント作成)をNode.jsで作る。 ウェブサーバはExpressで実装 Express上でのHTMLのテンプレートはEJSを使う ユーザデータはMongoDBに MongoDBをNode.jsを扱うドライバはmongooseを使う 仕組み スタート 「ログイン」か「アカウント作成」を選んでユーザー情報(userid, password)を入力して「submit」する [アカウント作成の場合] データベースに同一のアカウント(userid, passwordが同じ)があった場合は初期画面に戻る それ以外は、データベース(mydb)のコレクション(User)に書き込んで、成功画
加速度センサーはwiiリモコンなどについているけど、wiiリモコンをPCのブラウザと繋げるのは、利用者側の準備が大きすぎる。 AndroidやiPhoneを簡単に加速度センサー付きのコントローラーとして利用できるなら、結構手軽に加速度コントローラーを利用したゲームが作れそうなので、試してみた。 ただ、現在Androidの標準ブラウザはWebSocket非対応で、AndroidのMobile FirefoxはNexus OneでMozOrientationイベントを取得しようとしたらフリーズしたため、とりあえずWebSocket対応のiPod touch OS4.2で動くようにする。 デモ http://syspri.org/test/motion-sensor-controller/client/src/client.htm or http://goo.gl/SN4io WebSocket
■ [javascript] JavaScriptでメソッド名にnewを使うのはOKなのか? var foo = new Foo(); 的なことを var foo = Foo.new(); のように書くとRubyっぽいなと思ったのだが。 ■ [javascript] node.jsのinspectには階層を指定するオプションがある node.jsのsys.inspectは、デフォルトでは深いところの配列とかが[Object object]になってしまってinspectできない。 こういうときは、 require('sys').inspect(obj, false, null) のようにすると無制限にinspectするようになる(Rubyのように)。 http://nodejs.org/docs/v0.2.5/api.html 逆に深いところのオブジェクトを見なくて済むことが役に立つ機会もあ
infoQ 2010.12.13公開のインタビュー記事 2010.12.16聞き手の質問書き足して、10分くらいまで書いた InfoQ: Deep inside Node.js with Ryan Dahl Node.jsクリエータRyan Dahlへの45:15のロングインタビュー 2010.11開催のQCon San Francisco 2010でRyanもスピーカーの一人として参加してたので、合間に収録されたインタビューと思う。 トランススクリプトが公開されてて助かるがtypoが多い whatがwasになってたりdomはdomeになったり、jsdomが "JS DOM"になったり 動画みて適宜 入門的な話題はほどほどにしてて結構突っ込んだ内容話してる その結果、結構歯が立たない箇所ばかり。けどなんとか斜め読んだ 聞き手は@synodinos 以下斜め読んだ内容 要旨 Node.jsの
とりあえず試作として下記で作った奴を3D化してみた。上下移動がないしアクションが地味なのでWebGLのデモに向かないけど。 http://d.hatena.ne.jp/ndruger/20101123/1290493871 デモ http://syspri.org/test/websocket_tile_3d/client/src/websocket_tile_3d.html ゲームして楽しめるようには作ってません キャラクターが接続しているブラウザの数(+[ダミープレイヤーが1人])だけ表示されます 動作は全てのブラウザに反映されます。複数のブラウザ or windowで動かすと分かりやすいです WebSocket + WebGLを使うのでFirefox4.xの一部とChromeの最新版でしか動きません。また、WebGLの利用のためグラフィックボードがプログラマブルシェーダーを持ってない
色々でてきてるので備忘録。随時更新していきます。 node.jsに最適化されたホスティングサービス Joyent Node SmartMachine (http://no.de/) 一番有名かつ実績がある。Node.jsを使ったコンテストのNode.js Knockoutでは最も多く使われていた。node.jsの開発者(@ryahや@izs)が働いている会社が運営。サーバOSはSolarisでgitを使ってdeployする。ssh接続も可なのでnpmで自由にパッケージ入れられる。β中なので無料。 Heroku (http://heroku.com/) いち早くnode.jsへのサポートを表明したサービス。Railsのホスティングで有名。node.jsを使いたい場合は使わせてくれってメールしないといけないので日本人にはハードルが高いかもしれない。現在は新規募集休止中。現在はまだβなため、We
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く