タグ

ネタとコミュニケーションに関するnijuusannmiriのブックマーク (15)

  • ライフスタイル:「髪や服を褒めるべし」は逆効果!? 間違いだらけの“男性向けモテマニュアル”にご注意を!(GetNavi web) | 毎日新聞

    情報提供: 覗けば深い女のトンネルとは? 第20回「ただ褒めるだけでは意味がない」 先日、敬愛するとある大学の先生とランチしていた時、こんな話を聞きました。 「男性は硬い、大きいというのに非常な喜びを感じるんです」 昼間っから何を言い出すんですかこのおっさんは。 「ポーテントという単語は、有能なとか強いと言った意味です。頭にオムニをつけてオムニポーテントだと、全能のとか、”なんでも思い通りにできる”。逆にポーテントの前にインをつけると……」 ギャーっ! それ、大学のカフェで発声していい単語じゃないです……!! 「無力な」とか「手も足も出ない」とかいう意味だそうです。男性たちの無念さがしんしんと伝わってくる単語ですね。 さて和久井は常々、少女マンガと少年マンガの違いを、こんな風に説明しています。 「少年マンガは『目標』『攻略』『達成』といった展開で、たいへんフィジカル。少女マンガは内面重視で

    ライフスタイル:「髪や服を褒めるべし」は逆効果!? 間違いだらけの“男性向けモテマニュアル”にご注意を!(GetNavi web) | 毎日新聞
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/04/23
    あー、まー、なー。(記事の結論も「人との関係なんて相性」って言ってるし、それでいいのでは。(筆者は和久井香菜子氏という人だそう。
  • 「マスク依存」の何がいけないのだろうか?: 極東ブログ

    朝方時計代わりにNHKを流していることがあるが、昨日だったかたまたま「マスク依存」という話を見かけた。ああ、これだ。NHK「自分を隠したい 広がる“マスク依存”」(参照)。ここで、「意外な使われ方が広がっています」として、①ファッション、②心の不安からマスク依存を挙げ、この二番目を「取材」していた。 マスクがないと不安を感じ、手放せなくなる、いわば“マスク依存”ともいえる状態。 精神科の医師は、深刻な事態を招くこともあると指摘します。 精神科医 渡辺登さん 「他人に自分の喜怒哀楽を読まれずに済みますから、自分がどのように相手に見られているか気にしないで済む。 マスク依存を続けていると、社会との壁を高く作ってしまう。 ひきこもりに陥ってしまう危険性もある。」 “マスク依存”から抜け出すためにはどうすればよいのか。 カギは、やはり人とのコミュニケーションにあると精神科医は指摘します。 精神科医

    「マスク依存」の何がいけないのだろうか?: 極東ブログ
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/02/04
    ‪なんか、いかにも「日本」っぽい話だと思った。「マスク依存」の本人よりも、周囲の人間の受け止め方の問題のような気がする。あと、これがムスリム女性のヒジャブやブルカだったらどうかな、と少し考えた。‬
  • アメリカ人の想像を絶する日本の「草食男子」

    ではほぼ無名の存在だが、Aziz Ansari(ファンはシンプルにAzizと呼ぶ)はアメリカの若者の間で大人気のコメディアンだ。 両親はインド出身のイスラム教徒で、父親は消化器系の専門医、高校までは理数系の進学校......という「真面目で優秀なインド系アメリカ人」のステレオタイプだったのに、なぜか無宗教のスタンドアップコメディアン(日の漫才を一人でやるような感じ)になってしまったというユニークな人物だ。今はテレビのコメディドラマで俳優もやっている。 私もAzizのライブを観たことがあるが、多少お下劣なことを口にしているときでも知性が透けて見える。そういうところが大学生にもウケるところだろう。 今年になって「Azizがを書いた」という噂を聞いたときには「よくあるユーモア回想録だろう」と思った。人気コメディアンの回想録はたくさんあるし、しかもよく売れる。Azizが書いたものなら、ニュ

    アメリカ人の想像を絶する日本の「草食男子」
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/09/17
    「この本を読んで、「アメリカはまだまだ結婚や恋愛に夢を抱いている国なのだ」と再認識した」
  • cakes(ケイクス)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/02/17
    「最近はTwitterで鍵垢つくってやりとりするパターンが主流ですね」「編集部注:香水には飲食に向かない成分も含まれている場合が多いので、本来の用途で正しくお使いください」
  • 投げっぱなしキャッチボール - wHite_caKe

    はじめに 当ブログはしばしばかつて実際に起こったことを元ネタとしつつも、「大事なことは話が面白くなることだ、私は事実よりも娯楽性を重んじる!」というシロイの歪んだ信念によって、事実をある程度改変しています。なのでしょっちゅう「フィクションと思ってお読みください」と断りを入れているわけなんですが、今回はややノンフィクションよりに感じていただきたいと願う、その程度には勝手な人間です私は。 昔のこと 何年も前のこと。 その日飲み会帰りの私は、電車の中でぐっすりと眠りこけてしまいました。 「寝過ごしてますよ!」 耳元で誰かが叫び、びっくりして飛び起きたら、 「ほら、乗り換えはこっち!」 とその誰かが言って私の手を引っ張り、誘導されるままに折り返し電車に乗り込んで、気が付いたら見知らぬ男性と二人、隣り合って座っていたわけです。 その男性はものすごくにこやかな人で微笑みながらじっとこちらを見つめており

    投げっぱなしキャッチボール - wHite_caKe
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/05/22
    よく分からんけど、ストーカー的なことだろうか。たまたまシロイさんが飲み会の連れと最寄り駅の話をしてるのを耳にして、同じ方向だと思った、とか? 謎。
  • セクハラおじさんとセクハラ恐怖症の若者:日経ビジネスオンライン

    遙から 私が学生の頃からずっとテレビで見続け、私が業界に入ってから共演もしてきた元男性アナウンサーと仕事でご一緒することになった。定年されてかなり経つ。久しぶりの逢瀬だ。 「さわれへんって」その男性は言った この業種は定年後も講演会などそれなりに市場はあるので、仕事はされているものの、やはりテレビ局という元職場はまた違った思い入れがあるらしく、ややテンションは高めだった。 「毛が薄くなった」と男性はメイク室で何度も繰り返した。“毛”というのはその男性にはとても重要らしい。 誰の目を気にしてか。少なくともメイク室の女性たちはその男性を“男”としては見ていない。毛があろうがなかろうがただの“出演者”にすぎない。 共演者の私もまた“先輩”以外の位置づけはないので、毛がある先輩と、毛がない先輩と、なんら価値に変わりはない。 では視聴者は、というと、過去よくテレビに出ていた人が定年後に毛があるか否か

    セクハラおじさんとセクハラ恐怖症の若者:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    非言語コミュニケーションや身体言語を見逃すなというか、要は「察しろ」と。大体はこれで片が付くとしても、発達障害やその傾向のある人にとっては超絶難しいことだったりするので、ね。
  • なぜ電車で「中ほど」まで進まないのか ~気の利かない人が増えた理由~:日経ビジネスオンライン

    組織のスリム化や成果主義の導入による労働強化などに伴い、高まり続ける会社員のストレス。職場環境の悪化と共に、改善の兆しが見えない世界最悪レベルの通勤ラッシュも、働く人の大きな心理的負担となっている。ピーク時には300%を超えるとも言われる日の通勤環境。携帯電話の利用やヘッドホンの音漏れもさることながら、「乗車時に、電車の『中ほど』まで進まない人々」にストレスを感じている人も少なくないのではないだろうか。 すぐ降りるわけでもないのにドア付近に立ち止まれば、混雑に拍車をかける上、後から乗車する人の邪魔になる。中ほどまで進めば自分自身も楽なのに、奥へ行く素振りすら見せない人も多い。ただ単に気が利かないだけなのか、あるいは周りが見えていないのか。それとも、何らかの意図やトラウマがあっての行動なのか。心理学のスペシャリストと共に、「電車で中ほどまで進まない人」の心理を分析する。 (聞き手は鈴木 信

    なぜ電車で「中ほど」まで進まないのか ~気の利かない人が増えた理由~:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/23
    川西由美子・ランスタッド EAP総研所長。クセのあるインタビュアーだな、と思ったら、安定の鈴木信行副編。内容はわりと面白かった。
  • 英語が苦手な日本人にTOEFL導入は逆効果だ

    今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [7月9日号掲載] 6月のG8(主要8カ国)サミットでデービッド・キャメロン英首相らと英語で堂々と歓談する安倍首相の姿をテレビで見て、大いに感銘を受けた。英語でのコミュニケーション能力の向上を目指す日人にとって素晴らしいお手だ。その安倍首相は日人の英語力強化の一環として大学入試にTOEFL(留学生用英語テスト)を導入することに前向きだが、果たして狙いどおりになるだろうか。 ビジネス重視のTOEICに対し、TOEFLは英語を母国語としない人を対象に英語圏の大学で学ぶ語学力があるかを見る。スピーキングとライティングの試験もあるので、TOEICに比べて受験料が高く、採点もより主観的だ。 安倍首相がTOEFL導入に前向きなのは、日人のTOEFLスコアが他のアジアの国に比べて低いことも一因ではないだろうか。 09年のアジア30カ国の平均点を見ると

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/07/15
    スティーブン・ウォルシュ氏のコラム。
  • 世の中には「正しい」ことより大事なことがある(んじゃない?):日経ビジネスオンライン

    もう亡くなられてしまったが、以前、スティーヴ・マックィーンとカーク・ダグラスのフィックス声優としておなじみの宮部昭夫さんにお話をうかがったとき「いまの若い人は行間が読めなくて困る。書かれている活字通りの意味にしか、その文章の意味を解釈しない」という話をなさっていた。 もう少し具体的に極端な例を出していうなら 「私はあなたが嫌いです」 というセリフがあったとして、それが話し手の性格や、そこまでのストーリーや、その場のシチュエーションによっては、相手のことを好きでいってる場合がある……というようなことだ。 現実にはしょっちゅう起きているケースのはずだ。 特別なことではない。 というか、もともと熊生まれの肥後モッコスの上に、さらに性格が何割増しか上乗せでひねくれている自分のような人間にとっては、日常会話のほとんどが上のようなレトリックで構成されているといっていい。口頭の表現と真意が一致するよう

    世の中には「正しい」ことより大事なことがある(んじゃない?):日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/06/13
    とり・みきさんが、世をはかなんで高野山にこもった話。(違
  • 「セブンは宇宙人か、地球人か?」という不毛な問い:日経ビジネスオンライン

    このところのツイッターのタイムラインは、橋下大阪市長の従軍慰安婦に絡む舌禍事件と、乙武さんのイタリア料理店入店拒否問題に関するさまざまな感想やRTで埋まっている。 ことのよしあしはともかく……と書くと、さっそく罵声が飛んできそうだ。 これは、ことのよしあしを論じたり表明することが重要なのであって、お前のように論議にはろくに加わらず、それをネタにダジャレをつぶやいたり、かようなコラムでちょっと上から目線でもっともらしくまとめてる輩がいちばんタチが悪いのだ、と。 「上から目線」が「俺には物事がよくわかって見えてるんだぜ、へへん」という意味なら、まったくそんなことはない。 むしろ、たいていのことはよくわかってないので、知ったかぶりでわかったようなことは安易につぶやけない、というのが正解だ。ただし、よくわかってないにもかかわらず、あらゆる出来事はまずギャグネタとして考え発表する……という、そこはお

    「セブンは宇宙人か、地球人か?」という不毛な問い:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/05/23
    とり・みき氏。「世の中のたいていの人は、なんらかのベン図の片側にではなく、交わりの部分にこそ多く棲息しているはず」「それを単純な二項対立で分けようとするから軋轢や不具合が生じる」
  • 会話がとてもつらいとき: 極東ブログ

    例えば、会話のなかでこういう発言が向けられることがある。 「補充には数日かかるらしいので、鈴木さんが困るといけないから戻しておきました」 ここで、私の頭は飛ぶ。飛ぶというのは、ヒューズが飛ぶという、昭和的な事象である。脳髄に激打をくらったような呆然とした状態になる。意識が残っているなら、とりあえず、相手の言葉を繰り返す。「補充には数日かかるらしいので、鈴木さんが困るといけないから戻しておきました」 意味不明。 「何を補充するのか?」 「誰が補充するのか?」 「なぜ鈴木さんが困るのか?」 「戻しておいたものは補充された何かと同一物または類似物なのか?」 「鈴木さんが困ることと私とはどのような関係があると話者は想定しているのか?」 皆目わからない。 少なくとも、主語と目的語の役割の情報を補って文章を完成してくれるだけでも、よいのだが。少なくとも、以下の空欄が埋まっていると、とても救われる。 「

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/09/21
    あー、「同意のようなシグナル」出してるわ、確かに。相手がこっちの聴きたいことをなかなか答えてくれないときも、これを出しながら何度もトライする。
  • アルファブロガーたちの地位争いが優良コンテンツを量産する - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    多くの人が 「グローバル化の中で、わたしの賃金は今後どうなっていくのか?」 「そもそも、日人の生産性が高いから日人の賃金が高いのか?」 に興味があります。 このため、「日人の賃金と生産性との関係」を論じる記事は大量にブックマークされ、人々の注目を浴びます。 そして、その注目されぶりを見た山形氏と池田氏は、それぞれ、関連記事を書き、やはり大量にブックマークされ、人々の注目を浴びました。 山形氏は、「生産性の話の基礎」という記事で、「おまえらは、経済学というものがまるでわかってないバカばかりだ。オレが生産性という概念の基礎の基礎を教えてやる!」という調子で、たくさんのたとえ話やジョークを交えながら、かなり長い記事を書いています。そのロジックの骨格だけ取り出すと、以下のようになります。 トヨタ・帝人などの製造業の生産性が高い → 日社会の平均的な生産性が高い → 労働力の需給バランス →

    アルファブロガーたちの地位争いが優良コンテンツを量産する - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/02/14
    経済ネタのまとめで人目を引きつつ、そのニーズも満たした上で、さらに違う次元に話を持って行き、読者を楽しませる「分裂勘違い君型エンターテイメント」の真骨頂。
  • DJ OZMAさんと不快感 - 煩悩是道場

    DJ OZMAさんと不快感 雑感 カート・ヴォネガットさんとかを引き合いに出した挙げ句長文エントリでオレへの愛を告白してくれた素敵なお姉さんがいるようですけれども、ヲタで非モテなキモメンなオレにも恋人はいるんで間に合ってますごめんなさい。 DJ OZMAさんのパフォーマンスはリアルタイムで見逃していたんでアレなんですが、言ってみれば所謂横紙破りと言いますか、あれがDJ OZMAさんだけで成立したのか、ホントはNHKがしくんだ壮大な二重の釣り堀になってるんじゃないかという解釈を誰もしていないのはNHKを見くびり過ぎなんじゃないかと思ったりするわけですが、真相を知るのはきっとツタンカーメンの死因を解明するより難しいんでしょう。吉村先生もいろいろ大変よねと思う今日この頃なわけですが、オレは敢えて釣られたクマになってみた。 岡太郎ではないけれど芸術なんていうものは「なんだこれは!」と人に言わせて

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2007/01/04
    「自分はどう見たのか」が大切←その通りだが、あれは「ネタであることが前提の「ネタ」を前提をすっ飛ばして批判しても滑稽だ」っ話で、それって斜め上目線?OZMA自身は「アートなんて糞喰らえ」と思ってそうだけど。
  • 1