タグ

2014年1月24日のブックマーク (16件)

  • 【研究室】研究室に行ってみた。国立科学博物館 人類史研究グループ 海部陽介

    猿人、原人、旧人、新人――何百万年も前から進化してきた人類のなかで、ホモ・サピエンス、つまり、我々だけがなぜ地球上に拡散し、文明を発展させたのか。人類進化の「常識」を覆したフローレス原人をはじめ、アジアを舞台に人類進化・拡散史の解明に挑む海部陽介先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人/写真=藤谷清美) 第1回 人類進化の「常識」を覆した“小さな巨人”、フローレス原人 2013年6月3日 第2回 3Dプリンタでフローレス原人の脳サイズを測定 2013年6月4日 第3回 次の「未知の人類」もアジアから発見される!? 2013年6月5日 第4回 アジアに来たとき、ヒトは何をしていたのか 2013年6月6日 第5回 実は世界の最先端だった旧石器時代の日列島 2013年6月7日 第6回 人類進化から見る、いまとは違うヒトの世界 2013年6月10日

    【研究室】研究室に行ってみた。国立科学博物館 人類史研究グループ 海部陽介
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    ちょい前のだが、面白かった。
  • 維新・石原氏、原発巡る党方針に異議 離党の可能性言及:朝日新聞デジタル

    維新の会の石原慎太郎共同代表は24日、原発輸出を可能にするトルコやアラブ首長国連邦(UAE)との原子力協定について「原子力政策を全て否定することになるなら、党を辞めないわけにはいかない」と述べた。党としてはすでに原子力協定に反対することを決めているが、維新が方針を変えない場合は離党も辞さない考えだ。国会内で記者団に答えた。 維新は昨年12月、両院議員総会を開き、原子力協定について賛否をはかって多数決で反対を決めた。 石原氏は23日の東京都知事選の応援演説でも「原発を止めたら日の経済が全滅する」などと述べている。

  • ノエル・ギャラガー、オアシスの音楽ヴィデオを斬る! (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/96054

    ★2010年のオアシスのベスト・アルバム『タイム・フライズ・・・1994-2009』のDVD版で、 ノエル・ギャラガー兄貴がオアシスのシングル群のヴィデオを「辛口レヴュー」している映像がありましたが、 最近ファンの1人がそれらを編集した映像(約10分)をネットにUPし、メディア各所で話題になっている。 ↓ http://www.nme.com/blogs/nme-blogs/noel-gallagher-hates-all-the-oasis-music-videos ☆筆者もその中から個人的な「お笑い・辛口コメント」をいくつかピック・アップしてみました。 ↓ (1)”スーパーソニック”のPV。 「しっかしこの時の俺、酷ぇ服着てるなぁ、、、まるでコロンボ刑事みたいじゃん(あなたが自分で選んだんでしょうが!笑)」 (2)”リヴ・フォーエヴァー”PVの「庭に墓穴を掘っているシーン」で。 「この

    ノエル・ギャラガー、オアシスの音楽ヴィデオを斬る! (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/96054
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    過去の自分を相対化できてるってことか。「他人をクソミソに言うだけではなく、自分や自分の過去のバンドに対してもここまで情け容赦ない毒舌コメントを機関銃のように連発するノエル兄貴」
  • cakes(ケイクス)

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    「男性の皆さんはまかりまちがってもこれを読んでにわかBLファン丸出しで「おれもBL好きなんだよねーいいよねー」とかチャラいノリで腐女子に話しかけてはいけない!死ぬぞ……」なるほど…。
  • 足りないのは「職」でなく「スキル」:日経ビジネスオンライン

    先進国では若者の就職が厳しくなっている。2013年には欧州の若者の4分の1近くが職にあぶれた。だがこの統計の裏にはある矛盾が潜んでいる。コンサルティング会社の米マッキンゼー・アンド・カンパニーで公的部門を担当するマッキンゼー・センター・フォー・ガバメントの新たな報告によれば、新入社員向けのポジションに十分な数の適任な卒業生を確保できていると答えた企業経営者は、全体のわずか5分の2にとどまった。 調査対象となった8カ国(若者層の失業率は単に「高い」から「記録的に悪い」までさまざま)では、平均で経営者の3分の1が「必要なスキルを持つ人材を見つけられないことが深刻な問題だ」と回答している(図を参照)。 この調査結果は、現在の教育システムが提供する教育の内容と企業経営者のニーズがかみ合っていない事実を反映している。機械化が進みテクノロジーが発展すれば、次世代の人間は働くためにより高い能力を身につけ

    足りないのは「職」でなく「スキル」:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    エコノミスト誌。欧州でも「現在の教育システムが提供する教育の内容と企業経営者のニーズがかみ合っていない」そうで。
  • くらし☆解説 「どう"治す"?発達障害」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK

    (アナ) 発達障害が社会的に注目される中、治療につながる研究も進んでいます。 発達障害はどこまで治るのか?どう向き合えばいいのか。 室山解説委員に聞きます。 発達障害とは? 脳の発達プロセスで、医学的要因が絡まってコミュニケーションをつかさどる発達のバランスが崩れた「障害」の総称。 学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(AD/HD)、自閉症スペクトラムがあるが、社会性に問題が出やすく、トラブルにつながりやすい。文部科学省のデータでは、全体の6.5%ほど、その傾向がある人がいるといわれている。知的障害がある場合とない場合があるが、ない場合は気付かないこともあり、隠れた社会問題となっている。 (アナ) 具体的にはどんな特徴があるんでしょうか? (室山) 普通私たちは、言葉のほかに表情なども総合的に読み、相手の真意を推測している。しかし、発達障害の人はそれが苦手。 (アナ)

    くらし☆解説 「どう"治す"?発達障害」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    オキシトシンの話。ただ「治す」というのは語弊があるように思う。社会環境の整備(知識の普及含む)が重要というのはその通り。
  • ハーグ条約4月加盟 正式決定 NHKニュース

    政府は、24日の閣議で、国際結婚が破綻した際の子どもの扱いを定めた「ハーグ条約」に加盟することを正式に決め、条約は、ことし4月1日から発効することになりました。 「ハーグ条約」は、国際結婚が破綻して、相手の承認を得ずに、子どもを国外に連れ去った親が、もう一方の親から子どもを返すよう求められた場合、子どもをそれまでいた国に戻す手続きなどを定めたものです。 ただし、子どもが暴力を受けるおそれがある場合などは、子どもの引き渡しを拒否できるとしています。 条約は、去年の通常国会で衆参両院で承認され、政府は、24日の閣議で条約に加盟することを正式に決めました。 これにより、条約は、ことし4月1日から発効することになります。 条約の発効後は、子どもの返還を巡る国内での裁判は、東京と大阪の家庭裁判所で行われ、裁判所の命令に従わず、親が子どもを引き渡さない場合は、裁判所が、引き離すことができるようになりま

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    「国際結婚」だけじゃなくて、国内の一般的な親権問題についても法的整備が必要。
  • 第6回 テングザルから問う「人間とはなにか」

    霊長類研究は、人類に近い動物の研究であって、人間を知る鏡であるという側面もある。特に、チンパンジー、ボノボ、ゴリラ、オランウータンなどの大型類人猿の研究は人類学と密接にかかわっている。ほかの霊長類研究も、しばしば、「人間とはなにか」を問う時に参照される。 実はテングザルも、そうだ。今までほとんど言及しなかったが、この点にも松田さんはかかわっている。 「重層化社会っていうんですが、人間がその最たる例で、家族という最小単位のグループがあって、そのまわりにも小さな社会があって、それがもっと高次の社会の一部になっていたりしますよね。霊長類でそういうのって意外と少なくて、人間の他には、ゲラダヒヒ、マントヒヒ、シシバナ属のサル(キンシコウなどを含む少なくとも3種)、そして、テングザルなんです。テングザルって、1頭のオスが複数のメスと一緒にいるハレム型だと思われていたんですが、それが川沿いの泊まり場など

    第6回 テングザルから問う「人間とはなにか」
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    ボルネオ島のフィールドワークに同行したという奥さん(当時は婚約すらしていない「彼女」として)が、凄い。「というわけで、松田さんは、奥さんには「スーパー頭が上がらない」のである」
  • 第5回 世界初! 夜のテングザルの観察に成功

    フィールドをあれこれと案内してもらってから、スカウ村にある調査基地、いわばリサーチ・ステーションにお邪魔して、話を伺った。 2階建ての1階部分は増水時に浸水することが前提なので、2階がオフィスになっている。デスクの上は様々な機器で雑然としていたが、ぼくの基準では非常にきれいな環境である。 さて、テングザルという不思議なサルを軸に様々な方面に枝葉を伸ばしている松田さんの研究だが、今後、どんな計画があるのだろうか。 まず、最初に、松田さんが、見せてくれたのは、2つの投光器だ。 「これ、赤外線投光器なんです。スカウの川辺林で夜間行動観察をしたくて、昨年からずっと機材を探していて。でも、民生品のビデオカメラでは、ナイトショット機能がどんどん削られているんですよね。盗撮とか犯罪に使われることがあるというので。それで知り合いのNHKのカメラマンさんに、こういう赤外線投光器があるということを教えてもらい

    第5回 世界初! 夜のテングザルの観察に成功
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    「修士時代にはクモザルを研究していた松田さんが、今は一線の研究者になり「夜のクモザル」(村上春樹氏の著名な短篇、念のため)ではなく、「夜のテングザル」を世界ではじめて観察する」
  • セクハラおじさんとセクハラ恐怖症の若者:日経ビジネスオンライン

    遙から 私が学生の頃からずっとテレビで見続け、私が業界に入ってから共演もしてきた元男性アナウンサーと仕事でご一緒することになった。定年されてかなり経つ。久しぶりの逢瀬だ。 「さわれへんって」その男性は言った この業種は定年後も講演会などそれなりに市場はあるので、仕事はされているものの、やはりテレビ局という元職場はまた違った思い入れがあるらしく、ややテンションは高めだった。 「毛が薄くなった」と男性はメイク室で何度も繰り返した。“毛”というのはその男性にはとても重要らしい。 誰の目を気にしてか。少なくともメイク室の女性たちはその男性を“男”としては見ていない。毛があろうがなかろうがただの“出演者”にすぎない。 共演者の私もまた“先輩”以外の位置づけはないので、毛がある先輩と、毛がない先輩と、なんら価値に変わりはない。 では視聴者は、というと、過去よくテレビに出ていた人が定年後に毛があるか否か

    セクハラおじさんとセクハラ恐怖症の若者:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    非言語コミュニケーションや身体言語を見逃すなというか、要は「察しろ」と。大体はこれで片が付くとしても、発達障害やその傾向のある人にとっては超絶難しいことだったりするので、ね。
  • マングローブ林にもテングザル:日経ビジネスオンライン

    さて、松田さんの研究は、テングザルというただ1種の動物を軸にして、あちこちに枝葉を伸ばす。アフリカのコロブス亜科を見に行ったかと思うと、松田さんにとってまさに「地元」であるボルネオ島でも、更に研究の範囲を拡大しつつある。 最初の調査地であるスカウ村近くの森は、いわゆる二次林だ。まったく人の手が入っていないわけではなく、地元の人たちが木材を調達するなどして活用してきた。それによって手つかずの天然林とは木々の種類も違っている。日で言えば、里山の雑木林のようなイメージだ。 一方、ここ数年、開発しつつある新しいフィールドは、キナバタンガン川のさらに下流にある。ボートで下れば1時間ほどで到着するアバイ村の近くのマングローブ林。海に近く、潮の満ち引きの影響で、満ち潮の時に海水まじりの水(汽水)が冠水するエリアに発達している。 この4月、松田さんから「テングザルにGPSテレメトリーをつけるのに成功しま

    マングローブ林にもテングザル:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    「食べ物のことを考えていると、結局、社会構造自体の話にもつながります」
  • U.S. Asks Abe Not to Visit War Shrine

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://online.wsj.com/article/SB10001424052702304757004579331951101919562.html

    U.S. Asks Abe Not to Visit War Shrine
  • 米政府、日本に「靖国に再参拝しない保証を」要求 米紙報道 中韓関係悪化を懸念 - MSN産経ニュース

    米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は23日、複数の米政府当局者の話として、米政府が日政府に安倍晋三首相が靖国神社を再び参拝しないとの保証を非公式に求めていると報じた。同紙によると、両政府は今後数週間オバマ米大統領が検討する4月訪日を円滑に行うための努力を加速させる。米政府は日中、日韓関係の悪化による地域の不安定化を懸念しており、靖国参拝自粛要請もその一環とみられる。 同紙によると、米政府は安倍首相が今後、中国韓国を刺激するような言動を自制することも確実にしたい意向。過去の侵略と植民地支配に対する日政府のこれまでの「おわび」の再確認を検討するよう、安倍首相に求めていくという。 特に日米韓3カ国の連携強化に向け、韓国との関係改善に取り組むよう日に要請。韓国が問題視する従軍慰安婦問題への日政府の対応も求めているとしている。ハーフ米国務省副報道官は23日の記者会見で、報道につい

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    共同通信の記事。
  • 建設業の外国人活用拡大を検討 政府、人手不足に対応 - 日本経済新聞

    政府は24日、人手不足感が強い建設業で外国人を活用できるようにする緊急措置を検討する閣僚会議を開いた。建設業の人手不足は東日大震災からの復興需要に加え、2020年の東京五輪に向けたインフラ開発で一段と強まる見通し。技能取得で訪れる外国人労働者の実習制度の拡充などを検討し、15年度からの受け入れ拡大を目指す。菅義偉官房長官は会議で「即戦力となりうる外国人材の活用を拡大していくことが極めて重要だ

    建設業の外国人活用拡大を検討 政府、人手不足に対応 - 日本経済新聞
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    「総務省によると、とび職や鉄筋工、左官など技能労働者は12年時点で335万人と、ピークの1997年から25%減った」で、なし崩し的に移民受け入れになるかも。「外国人労働者受け入れ拡大」でいつまで誤魔化せるか。
  • 嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(1) ためいきの数だけブーケを束ねた女

    かけつけスライディング土下座 昨年10月から12月にかけて、『嫁へ行くつもりじゃなかった――私の新婚日記』というエッセイを書き連ねた。未婚の人、既婚の人、老若男女さまざまな反響をいただいてとても嬉しかったのだが、或る意味で最大級にインパクトのある感想は、連載が無事終了したその後に、突然やって来た。 「お姉ちゃん、あのブーケの押し花、業者じゃなくて私からのサプライズプレゼントだったんですけど……ぶっちゃけ大ショック……」 正月休みのある日、実妹から届いたメールである。何かと思えば、最終回の締めくくりに用いた一文についてだった。 「結婚パーティーで会場装飾に使った花が忘れた頃に業者から額装された押し花となって届き(ぶっちゃけ超要らない)、」 「(ぶっちゃけ超要らない)、」 「(ぶっちゃけ超要らない)、」 ……ご、ご、ごめんなさい……!!!!! もちろん土下座で平謝り。てっきり会場装飾プランに含

    嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(1) ためいきの数だけブーケを束ねた女
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    姉妹の関係性というのは傍から見ると不思議な感じはする。「お互いにお互いの幸福を祝い、その選択に敬意を表し、それでもやっぱり内心では、私の選んだこちらのほうが、ずーっといいわよね、とも思っている」
  • 国、他自治体も注目する釧路市自立支援の今後は?元ケースワーカーが語る生活保護制度への思い

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 高

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/01/24
    改正生活保護法については「僕らとしては、これまでとやることが変わるわけではありません。生活保護制度はなくせないと思いますし」と。