タグ

2014年7月18日のブックマーク (9件)

  • 3コードだけで書いたロックの名曲×12 (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/106028

    ★「3コード・ソング」というと、70年代パンク勢の専売特許のように言われがちですが、 実はロックンロールが生まれた50年代からあった手法なんだ!!!!!! ということで、NMEの記者が選んだ「3コードだけで書いた名曲×12曲」がこれ。 ↓ 1, Rock Around the Clock(1954年) - Bill Haley and the Comets(使われているコード、E, B, A) 2, Mr. Tambourine Man(1965年) -Bob Dylan(使われているコード、G, A, D) 3, Heroin(1967年) -The Velvet Underground(使われているコード、Db, Gb) 4, No Fun(1969年) -The Stooges(使われているコード、A, E, D) 5, Get It On(1971年) -T. Rex(使われている

    3コードだけで書いたロックの名曲×12 (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/106028
  • 同性婚描いた米人気コミック、シンガポールで発禁処分に

    7月17日、シンガポール当局が、米コミック「アーチー」の同性婚を描いた1巻について、社会規範に沿っていないなどとして、発禁処分にしていたことが明らかに。写真は同作品の一場面。出版社提供(2014年 ロイター/Archie Comics Publications) [シンガポール 17日 ロイター] - シンガポール当局が、米コミック「アーチー」の同性婚を描いた1巻について、社会規範に沿っていないなどとして、発禁処分にしていたことが16日明らかになった。 今年に入り発禁処分となっていたのは「Archie: The Married Life Book Three(原題)」。苦情を受けたメディア開発庁が、同作品が社会規範に沿っておらず、ガイドラインに違反していると判断した。

    同性婚描いた米人気コミック、シンガポールで発禁処分に
  • ウクライナ東部、旅客機撃墜を取り巻く複雑な状況

    7月17日の米国東部時間のお昼前後に、「ウクライナ東部で、マレーシア航空のボーイング777型機が不明に」というニュースが駆け巡りました。ネット上の反応などを見ますと、誰もが一瞬、3月に発生したインド洋での同社の同型機の失踪を思い起こしたようです。 あの時は、機体が消えてしまい現在でも不明になっています。ですが今回の場合は、事件が現地の昼間に発生したこともあり、様々な動画や静止画があふれる中で、数時間のうちに事態の概要が大きく報じられるようになっています。 映像の中には、明らかにマレーシア航空機の塗装やマレーシアの国旗の表示のある機体外壁の大きな破片があり、また遺体などから回収されたパスポートの山など、胸の痛む画像もあります。マレーシア航空のアムステルダム発、クアラルンプール行きの「MH17便」であることは間違いないようです。乗客乗員298人の生存は絶望的と言われています。 この事件ですが、

    ウクライナ東部、旅客機撃墜を取り巻く複雑な状況
  • (世界発2014)真・笛吹き男、観光客踊らず ドイツ・ハーメルン:朝日新聞デジタル

    グリム童話で世界的に知られる「ハーメルンの笛吹き男」が、イメージチェンジに苦戦している。伝説が残るドイツ・ハーメルン市の観光当局がメルヘンの殻を打ち破り、730年前の「史実」に焦点を当てて男を語り部として売り出したが、観光客の受けはいま一つ。童話のように踊ってはくれなかった。 石造りの館や木組… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (世界発2014)真・笛吹き男、観光客踊らず ドイツ・ハーメルン:朝日新聞デジタル
  • 嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(12) いつか誰かに聞いた結婚の話を、別の誰かに話す今

    さよならなんて云えないよ 嫁へ行くつもりじゃなかった、結婚したいと思っていたわけじゃなかった、とはいえ結婚しないと決めていたわけでもなかった、我ながら結婚について書く資格はない、けれど悪と罵られる謂れもない、……「結婚」について書くとき考えるとき、「ナイ、ナイ、ナイ」と否定を積み重ねてしまうのは何故だろう。 私が文章に否定形を多用するのは今に始まった話ではナイのだが、テーマが「結婚」だったせいか、ことさら読み手にネガティブな印象を与えてしまっていたようだ。パンドラの函と同じで、数々の否定が飛散していったあと、最後に残るのはたった一つの肯定、だと思っているのだけれど、そうは受け止めてもらえなかったりもする。 突然だが、私は自称アーティストでも何でもなく通りすがりの一般人で、「無の状態でいるところに或る日突然インスピレーションが降ってきて、そこから新しいアイディアが自然に湧いてくる」といった

    嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(12) いつか誰かに聞いた結婚の話を、別の誰かに話す今
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/07/18
    おお。「単行本『嫁へ行くつもりじゃなかった』は今秋刊行予定です」
  • 小保方氏の論文「学位取り消しに当たらず」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

  • ミック・ジャガーが長年温めたジェームス・ブラウン伝記映画ついに完成。ミック登場の記者会見に行って来た! (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/105974

    ミック・ジャガーが長年温めたジェームス・ブラウン伝記映画ついに完成。ミック登場の記者会見に行って来た! ミック・ジャガーが長年温めた企画、ジェームス・ブラウンの伝記映画『GET ON UP』がとうとう完成した。今日NYで取材が行われ、記者会見には、ミック・ジャガーも登場!!! まだその内容については詳しく書いてはいけないので、色々書けないのですが、ミックは様々なことを熱く語ってくれた。 この作品は、ミックが長年作りたかった作品であり、しかし、ミックがプロデューサーになったからこそ、実現した企画でもあったということ。なので、彼は、キャスティングのみならず、撮影にも頻繁に顔を出したということ。俳優達は、ライブパフォーマンスのシーンのリハーサルをミック・ジャガーと一緒にやるということのシュールさが中々飲み込めなかったとも言っていた。 さらに、映画の中ではジェームス・ブラウンのライブ音源が使われた

    ミック・ジャガーが長年温めたジェームス・ブラウン伝記映画ついに完成。ミック登場の記者会見に行って来た! (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/105974
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/07/18
    へー。
  • 宇宙から地球全体の雨を観測すると期待できること:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) GPM主衛星は非常に精度のよい観測機器を持っており、ほかの気象観測衛星の観測機器の校正をすることで、多くの人工衛星からの降雨データを整合性を持ったものにできる。 では、そのことでどんなメリットが生まれるのだろうか。 まずは、地球全体での降水の研究。それも、長期的な変動などの解明。これは全球降水観測としてのキモであり、沖さんがかかわる「おしなべて」の研究の究極の目標だ。だからこの点は、強調しておく。 防災に活用 しかし、そこまでいかずとも、多くのことが期待されている。それも、実用的な面で。 例えば、観測網が整っていない地域での防災。 「いくつもの衛星からの情報をあわせて準リアルタイムで、1時間ごとに、全球の雨をすでに配信してるんです。こういうので時々刻々見ていくと、世界的に今どこで雨が降っているのか分かります。日だと、地上の観測網があるので困ることはないですけど、観測網が

    宇宙から地球全体の雨を観測すると期待できること:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/07/18
    「JAXA 地球観測研究センター GPM/DPR(5)」「全球の理解のために精度の高い観測を繰り返すうちに、結構、細かい点での発見がありそうなのだ」
  • 家賃滞納や夜逃げ、高齢者の孤独死…不動産業者から見た生活保護の「住」リアル

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/07/18
    「行政、福祉事務所の方で、大家さんが安心できるように対応すれば、生活保護の方はもっと入居しやすくなると思います」そして、家賃の相場も下がる。