タグ

SNSに関するnijuusannmiriのブックマーク (10)

  • より簡単に表現していただけるよう、ツイートの文字数を増やします

    1つのツイートに考えをまとめることがなかなかのチャレンジになることがあります。社員である私たちも体験しています。 でも、世界中の方々が同じように感じているわけでもなさそうです。例えば私(Aliza)が英語でツイートをする際、すぐに140文字の上限に達してしまうので、制限文字数内にまとまるようにツイートを編集しなくてはなりません。場合によっては伝えたい思いや感情を表す単語を削除したり、ツイートすることを諦めたりしてしまいます。同僚のIkuが日語でツイートするときには、このようなことは起こらないようです。伝えたい思いを書いてもまだ文字数に余裕があります。これは日語、中国語、韓国語では英語スペイン度、ポルトガル語、フランス語などの他の言語に比べ、倍ちかい情報量を伝えることができるためです。 世界中の方々にご自分を簡単に表現していただけるよう、日語、中国語、韓国語以外の言語では1ツイートの

    より簡単に表現していただけるよう、ツイートの文字数を増やします
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/09/27
    「世界中の方々にご自分を簡単に表現していただけるよう、日本語、中国語、韓国語以外の言語では1ツイートの制限文字数を280文字にみることにしました」
  • 現代美術家・会田誠本人のアドバイスを「趣味じゃない」と一蹴した絵師 - Togetter

    まとめ いらじ先生(有名なウォッチ対象らしい)の暴走 自分の裏アカでRTされたもめ事? で吹いたのでまとめる 125700 pv 212 2 users 7 い★ら★じ @E_R_a_g_e_God 仕事が欲しい絵描き。グッズ販売始めました(https://t.co/tcMHzO0btB)。 イラストを見たい方は美術館(https://t.co/MbEkdiLdly)へどうぞ。仕事の依頼はこちらからeragejirai2@gmail.com https://t.co/MbEkdiLdly

    現代美術家・会田誠本人のアドバイスを「趣味じゃない」と一蹴した絵師 - Togetter
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/04/23
    趣味じゃないなら仕方ない。/ある仕事で稼ぎたい人が、実際にそれで稼いでる人からアドバイスもらえるのはなかなか貴重な機会ではあるが、それを無にするのもその人の自由。
  • ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは

    Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNSTwitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。 Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。 Rochkoさんは「Mastodonは分散化したプラットフォームであり、コミュニケーションが単一の企業に独占されるリスクを避けられる」と説明。Twitte

    ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは
  • 宇多田ヒカル スタッフが語る、活動再開で得た実感「ポップミュージックの価値は目減りしていない」

    2016年、8年ぶりのフルアルバム『Fantôme』のリリースで華麗なる復活を果たした宇多田ヒカル。今回リアルサウンドでは、1年を通して国内外の音楽シーンを賑わせた作の誕生を支えたスタッフである、ユニバーサル ミュージック Virgin Music沖田英宣氏と梶望氏に取材を行った。邦楽アルバムとして“歌詞”と”声”を意識しながら制作され、その要素を確実に届けるための工夫が凝らされた今回の一連のリリースについて、制作面を支えた沖田氏と、プロモーションを担当した梶氏が、それぞれの立場から振り返った。なお、取材後に宇多田ヒカルのレーベル移籍が発表されたが、彼らは引き続き彼女の音楽活動を支えていくという。(編集部) 宇多田ヒカルには「孤独」を「共感」にできる力がある(沖田) ーー『Fantôme』は、宇多田ヒカルさんの声と言葉にフォーカスをあてて制作したと伝わっています。この発想はいつからあっ

    宇多田ヒカル スタッフが語る、活動再開で得た実感「ポップミュージックの価値は目減りしていない」
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/02/20
    面白い。スタッフに恵まれてるのか、ヒッキーだから良いスタッフが集まるのか。(スタッフごとソニーに移籍?
  • ジョン・ライドン、ソーシャル・メディアを斬る!(最新版) (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/141086

    ★以前からTwitterやFacebook、インスタグラム等のソーシャル・メディアは時間の無駄! くだらん!!!発言をしてきたジョン・ライドン先生ですが、 英Q誌最新号のインタヴューでまたもやSNSをメッタ斬りにしています♪ ライドン先生の最新SNS観がこれ。 ↓ 「ソーシャル・メディアほどアホらしいものはないんじゃねーの。 人々が匿名性を利用して他人の私生活に鼻を突っ込む様を見てるとマジで吐き気がする。 誰と誰がヤッてようが俺の知ったことじゃねぇっつーの! たぶん自分の生活や性生活を持たない連中が、他人の悪ふざけを通じてそれを疑似体験する代用品として機能してるんだろうけど、まったく陰な話だよ。 自分で自分の存在を奪ってるような行為なのに、それを大っぴらに手助けするサーヴィス=ソーシャル・メディア・システムがあるっていうね。 狂ってるぜ!」 Twitter と Facebookのアカウン

    ジョン・ライドン、ソーシャル・メディアを斬る!(最新版) (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/141086
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/03/29
    ライドン先生らしい。
  • セバスチャン・バック「いいね!が多いのに、なんで?」 | BARKS

    セバスチャン・バックは、ファンの数は多いはずなのにアルバムのセールスが悪いのはなぜか、理解に苦しんでいるそうだ。彼のFacebookには77万人以上の“いいね!”登録者がいるにも関わらず、最新アルバム『Give 'EM Hell』の初週の売り上げは、わずか4,000枚(アメリカ)だった。 ◆『Give 'EM Hell』画像 Blabbermouth.netによると、バックは14歳のラジオDJ、Miles“The Shoe”Schumanのインタビューでこう話したという。「文句は言えない。(2011年の)『Kicking & Screaming』は72位で、『Give 'EM Hell』は71位だったからな。文句言える立場じゃない。だが、これは言っとかなきゃな。以下のことは言っとくよ。80万人以上が俺のFacebookページを“いいね!”してる。80万人以上が、俺がそこで書いたことを読んで

    セバスチャン・バック「いいね!が多いのに、なんで?」 | BARKS
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/02/11
    なので、自分が好きなバンド/アーティストには、なるべく金が落ちるようにしてる。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/02/08
    「でも実際のゴールドラッシュで儲けた人って、作業用のジーンズを発明した人なんだよね。それがユーチューバー講座ってことなんだけど」
  • ISIS事件で問われるソーシャルメディア・リテラシー

    人人質事件で日にも急に身近な存在となったISIS(自称イスラム国、別名ISIL)は、以前からメディアの巧みな利用方法で注目を集めてきた。 最近の一連の流れを追っても、ビデオをリリースするタイミングやその内容は、われわれの関心を縛り付け、関心と我慢がピークに達した頃に、想像を超えた残忍さで落胆をプロデュースするというものだった。 ビデオに伴うメッセージの言葉遣いも、恐怖心を最大限に喚起するよう並べられているのがわかる。 安倍晋三首相に向けたメッセージはこうだった。「アベよ、勝ち目のない闘いに加わるなどという、無謀な決断を下した報いとして、このナイフはケンジを殺りくするだけでなく、さらに歩みを続け、どこであれお前の国の人間が見受けられた場所に屍を残すだろう。日の悪夢の幕が切って落とされた」 単なる声明ではなく、小説の一節としてでも出てきそうなほど濃度の高い言い回しである。もちろん、われ

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/02/04
    「今後ソーシャル・ネットワークは、もっと複雑な情報操作の場と化していくはずだ」
  • アメリカで人気の反フェイスブックSNS「エロー(ello)」の実力

    アンチ・フェイスブックのソーシャル・ネットワーク・サービス「エロー(ello)」が話題を呼んでいる。 エローは、もともと何人かのエンジニアやデザイナーたちの内輪のネットワークとして作られたのだが、その噂を聞いた人々からの利用希望が増えたため一般バージョンを発表。それが今春のことだった。 注目がピークを迎えたのは今年9月。フェイスブックが実名ポリシーを押し付けたことによって、ドラッグクイーンやミュージシャンら偽名や芸名を使っていた数100のユーザーのアカウントが閉鎖された時だ。 偽名を使うのは身の安全を護るためと主張するゲイなどLGBT(性的少数者)コミュニティーが抗議運動を起こしたが、当初フェイスブックは「サイバーいじめは実名の方が起こりにくい」と反論(その後、実名ポリシーは変更)。それがLGBTコミュニティーだけでなく広く世間一般のフェイスブックに対する反感を煽る形になり、エローへの注目

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/20
    へー。「そんなエローは、数社のベンチャー・キャピタリストから550万ドルほどの投資を受けているものの、今後儲けを出さなくても文句を言われないよう、公益法人として登録し直したようだ」
  • 朝日新聞記者に逆取材!アラサー記者たちが挑戦するオールドメディアからの脱却 | 週刊?!イザワの目 | デジタル×PR情報サイト[DIGITAL BOARD] - by Dentsu PR Digital

    新聞離れ。スマートフォン時代に突入し、その現象は若者だけでなく世代を超えて急速に広がっています。そんななか、老舗メディアの代表とも言える、朝日新聞が新たな取り組みを始めています。新聞を読んでほしいと押しつけるわけじゃない。でもせめて、生活者にとってニュースが身近なものであってほしい。奮闘するアラサー記者たちの取り組みを取材しました。 生き残れない危機感 7月22日、朝日新聞が、ユーザーと一緒にコンテンツを作る双方向型ニュースサイト「withnews(ウニュ)」(http://withnews.jp)を格稼働させた。ユーザーから取材リクエストを受け、朝日新聞の記者が取材して記事化する「取材リクエスト」や、ネット上で盛り上がっている話題をさらに「深掘り」するコンテンツが売りだ。新聞社が運営するサイトでありながら、すべてのニュースを網羅的に取り上げるわけではない。あくまでネットユーザーの琴線に

    朝日新聞記者に逆取材!アラサー記者たちが挑戦するオールドメディアからの脱却 | 週刊?!イザワの目 | デジタル×PR情報サイト[DIGITAL BOARD] - by Dentsu PR Digital
  • 1