1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [EU] 2017/07/16(日) 15:42:48.03 ID:mBfsBKfW0 望月衣塑子@ISOKO_MOCHIZUKI #加戸 守行前愛媛県知事 が #国家戦略特区 WGで示した2枚の資料これ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/hiroshimaken_imabarishi/imabari/dai1_shiryou4.pdf 加戸氏は元文科省の役人で獣医学の専門家でない。資料もエボラ出血熱(MERS)を火星(MARS)と書き間違えている https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/886169993196388352 国士無双@pirori217 MERSっていつからエボラになったんですかね。 私の認識では「中東呼吸器症候群」ですけ
Opposition supporters react while waiting for results of the unofficial plebiscite against President Nicolas Maduro's government and his plan to rewrite the constitution, in Caracas, Venezuela July 16, 2017. REUTERS/Marco Bello Acquire Licensing Rights CARACAS (Reuters) - More than 7 million Venezuelans voted in Sunday's unofficial referendum held by the opposition to heap pressure on President Ni
共同通信社が15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は続落し、前回6月より9.1ポイント減の35.8%となった。調査手法が異なるので単純比較はできないが、2012年の第2次安倍政権発足後で最低を記録した。不支持率は10.0ポイント増で最も高い53.1%。支持と不支持が逆転した。安倍晋三首相の下での憲法改正に54.8%が反対し、賛成は32.6%だった。 学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡り、行政がゆがめられたことはないとする政府側の説明に「納得できない」との回答が77.8%に達し、「納得できる」15.4%を大きく上回った。
2017年07月03日07:00 カテゴリ三浦弘行冤罪事件 人権侵害を防ぐのではなく侵害する側にまわった「讀賣新聞」、その社説に呆れる。(三浦弘行冤罪事件・22) 今回の挑戦者の変更については、主催の読売新聞社からもご了承を得ております。 ―――日本将棋連盟 「第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について」(2016.10.12 19:25) ――――――――――――――――――――――――――――――――― 三浦弘行をなぜ事前に救えなかったのか。 将棋連盟執行部は救う気などまるで無かったのだろう。 確たる証拠が無くても「竜王位挑戦権剥奪」「出場停止」をはじめから決めていたらしい。 酷いものだ。 では竜王戦のスポンサー「讀賣新聞」はどうだったのか? 仮にもジャーナリストの集団である。冤罪の可能性をなぜ考えなかったのか。 いい加減な団体がわずか数日で出した「危ない結論」である。真っ当な記者なら
6月末ごろからネット上で騒がれるようになった、Amazon.co.jpの「デリバリープロバイダ」問題。当日お急ぎ便などが指定日に届かず、また多くのケースで配送業者が「デリバリープロバイダ(※Amazon.co.jpと提携している地域限定の配送業者の総称)」になっていたことから、ネット上ではこの「デリバリープロバイダ」が配送遅延の原因なのでは――と推測する声が多くあがっていました。 日本では過去最高の注文数を記録したという「プライムデー2017」。しかし裏では…… アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は10日の会見で、「配送遅延は実際に発生していたが、現在は解消した」と語りましたが(関連記事)、利用者からは依然として「荷物が届かない」といった声があがっている状態です。 果たして「デリバリープロバイダ問題」とは何なのか、なぜ配送遅延は起こるのか――。実際に現場で働くスタッフに取材したところ
ザッカーバーグ氏は、スピーチの中でベーシックインカムの導入を提唱した。 Harvard University/YouTube 5月25日(現地時間)、ハーバード大学の卒業生に対してスピーチを贈ったFacebookのCEOマーク・ザッカーバーグ氏は、その中で、生きていくのに必要なお金をすべての人が無条件で受け取れる、ユニバーサル・ベーシックインカムの導入を提唱した。 ベーシックインカムは、ここ数年、議論が盛り上がっているテーマだ。ケニア、オランダ、フィンランド、カナダ、アメリカ(サンフランシスコ、カリフォルニア)などで導入実験が行われている。 ベーシックインカムの支持者は、仕事がAIやロボットに置き換わることで、仕事のあり方が変わり、それによって貧富の差が拡大するため、富の分配システムの見直しが必要だと主張している。 「GDPのような経済指標だけでなく、どれくらいの人が有意義だと感じられる役
Saudi Arabia-led bloc asks Qatar to shut Al Jazeera, close a Turkish army base and scale down Iran ties within 10 days. Saudi Arabia and other Arab countries that have cut ties to Qatar have reportedly issued a list of demands to end a major Gulf crisis, insisting that Qatar shut down the Al Jazeera network, close a Turkish military base and scale down ties with Iran. In the 13-point list, the cou
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 楽天カードは、メインフレームで稼働していたクレジットカード業務の基幹システムを、オラクルのプラットフォーム上へと全面刷新し、本格稼動を開始したと発表した。事業の拡大スピードに合わせた柔軟な運用と、長期的に会員が安心してクレジットカードを利用できる環境を整えた。 従来は月に数時間、楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」で一時的なサービスの利用制限が発生していたが、刷新により定期メンテナンスが不要となった。 新基幹システムでは、従来のメインフレームでは難しかった複数人による同時のプログラム編集が可能になった。周辺システムも含め、プラットフォームやアーキテクチャ、開発言語を統一することで、生産性を飛躍的に高められたという。
6月14日未明にロンドン西部で発生した高層公営住宅「グレンフェル・タワー」の火事で、被害者のうち少なくとも1人が、シアン(青酸)中毒と診断されていたことがBBC番組「ニュースナイト」の取材で分かった。 診察記録によると、12歳のルアナ・ゴメスさんは青酸ガス中毒の症状で治療を受けた。きわめて毒性の高い青酸ガスは、断熱材やプラスチックなどが燃えたことで発生した可能性がある。
One woman reportedly killed as President Maduro’s opponents stage symbolic vote on his plan to rewrite constitution. At least one person has reportedly been killed during violence in Venezuela during an unofficial referendum held by the opposition in protest against President Nicolas Maduro’s plans to rewrite the constitution. A 61-year-old woman was killed and four people were wounded by gunfire
化石燃料に回帰するアメリカを尻目に自然エネルギーで世界をリードするのは中国?(湖北省武漢) Kevin Frayer/GETTY IMAGES <パリ協定を離脱して石炭重視を貫くトランプだが、技術革新と低価格化でどのみち自然エネルギーが主流になる> 今の時代に石炭産業を保護する――それは、パソコンが急速に普及しだした80年代にタイピスト職を保護するくらい無意味なことだ。 なぜか。ドナルド・トランプ米大統領がどんなにじだんだを踏んでも、太陽光技術の発展によって石炭・石油産業はいずれ破壊されるからだ。 米半導体メーカー・インテルの創業者の1人であるゴードン・ムーアは65年、「半導体の集積度は18カ月ごとに倍増していく」と予測した。半導体の高集積化と低価格化を進めたこの「ムーアの法則」は、太陽光にも当てはまる。 半導体ほど急速ではないものの、太陽光技術もより安く、より高度に、予想を裏切らず持続可
7月5日、カタールが4日発表した液化天然ガス(LNG)生産の大増産計画は、オーストラリアや米国、ロシアなどの競争相手に対してアジアなどでの顧客争奪戦を仕掛けようとしている。カタールの首都ドーハで6月撮影(2017年 ロイター/Naseem Zeitoon) [シンガポール 5日 ロイター] - カタールは4日、液化天然ガス(LNG)生産の大増産計画を発表して市場を驚かせた。今後5─7年で年間生産量を世界の全供給量の3分の1に当たる1億トンに高める方針で、オーストラリアや米国、ロシアなどの競争相手に対してアジアなどでの顧客争奪戦を仕掛けようとしている。国交を断絶したサウジアラビアなどアラブ4カ国との長期的な対立に備えようという姿勢もうかがえる。 カタールは世界最大のLNG輸出国。近年はオーストラリアの挑戦を受けている中で、増産はその地位を守る上で役立つ。またアナリストによると、カタールは生産
Microsoft、磁気センサーデータに基づいた屋内ナビゲーションアプリ「Path Guide」を開発。A地点からB地点を歩くことで道筋を作成/記録/共有ができる 2017-07-15 Microsoft Research Asiaは、屋内のナビゲーション・アプリ「Path Guide」をAndroid向けに開発しました。 本アプリは、屋内においてスマートフォンを片手にA地点からB地点へ歩くことでその道筋(トレースと呼んでいる)を作成・記録・共有することができ、後でトレースを頼りにナビゲーションとして使用することができるインドアナビゲーション・ソリューションです。 歩いてトレースを作成(レコーディング)している途中に、画像、テキスト、音声を介して注釈を差し込むことも可能です。保存されたトレースを元に任意の人をナビゲートすることを可能にします。 ビーコンやWiFiに依存することなく、端末搭載
夫は第42代米国大統領ビル・クリントンで、自身も米国初の女性大統領を狙うヒラリー・クリントン。昨今、彼女の名前をメディアで見聞きしない日はない。しかしビルとヒラリーの周囲には、どす黒い疑惑が渦巻いていた――!? クリントン夫妻の周りに「不自然な死」が多いことをご存じだろうか? 実は最近になって、複数の海外メディアがこの疑惑を報じていて、その数何と47人。「クリントン夫妻の友人たちは、変な死に方をする癖をお持ちのようだ」と皮肉られている。その中でも特に有名な10人を紹介したい。 ■ジェームス・マクドゥガル:1998年/心臓発作 マクドゥガルはアーカンソー時代、クリントン夫妻の不動産ビジネスのパートナーであった。しかしこのビジネスには不正があり、後に社名を取って「ホワイトウォーター疑惑」と呼ばれるようになった。マクドゥガルはこの不正を訴追され、3年半の懲役刑を受けて服役中に持病の心臓発作を起こ
» 無料Wi-Fiの利用規約に「1000時間の地域奉仕」をこっそり盛り込む → 2万2000人が利用規約を読まずに同意! 特集 みなさんは、無料Wi-Fiを使用する際、利用規約をきちんと読んでいるだろうか? おそらく多くの人が利用規約を読まずに「同意する」ボタンをクリックしていることだろう。それを証明する実験がこのたび行われ、話題になっている。 英国Wi-Fiプロバイダー「Purple」は、無料Wi-Fiの利用規約に「1000時間の地域奉仕をする」という条項をこっそり盛り込んだ。しかし、2万2000人が利用規約をしっかり読まず、1000時間の地域奉仕に同意してしまったのだ! ・“地域奉仕” の驚愕の内容 Purpleが無料Wi-Fiの利用規約に盛り込んだ地域奉仕の条項は、以下の通りである。 「Purpleの随意で、利用者は1000時間の地域奉仕を行うことを求められることがあります。地域奉仕
イギリス首相ウィンストン・チャーチルが、他にナチス・ドイツと戦えるような頼りになる味方がヨーロッパに存在しない時期に苦しんだ姿を描いた映画「Darkest Hour(ダーケスト・アワー)」の予告編が公開されました。 Darkest Hour Movie | Official Website | Trailers and Release Dates | Focus Features http://www.focusfeatures.com/darkesthour/ DARKEST HOUR - Official Trailer [HD] - In Theaters November 22nd - YouTube 第二次世界大戦は1939年、ナチス・ドイツがポーランドに対して侵攻を行ったことで始まりました。開戦当初、ナチス・ドイツは破竹の勢いで勢力を広げ、1940年にはフランスの大半を占領。こ
今年6月中旬、東京都交通局のホームページ上にて、2016年度決算がひっそりと公表された。 東京都バスなど乗合バスの運行が中心の自動車運送事業は0.5億円の経常赤字。金額こそ前年度より縮小したものの、3期連続で赤字に沈んだ。営業利益に至っては12.8億円の赤字と、1961年度以来、実に56年連続で赤字が続いている。 交通局は東京都の内部部局ではあるが、東京都水道局や同中央卸売市場のように、条例で制定された公営企業だ。バスや地下鉄のほか、都内を走る数少ない路面電車である都電荒川線や上野動物園モノレール、さらに2008年からは日暮里・舎人ライナーを運行している。 知られざる東電との関係 乗合バスの事業者は全国の7割以上が赤字といわれる。東京都というドル箱都市を走る都バスですら慢性的な赤字体質なのには、公営企業特有の悩みがありそうだ。23区内を走る路線は乗車距離にかかわらず一律210円(ICカード
「文豪」の異名を持つ超エリート 日銀きってのリフレ派として知られる原田泰政策委員会審議委員の発言が、いまメディアで取り沙汰されている。 原田氏が講演で、ナチス・ドイツの指導者ヒトラーの政策について「正しい財政政策をした」と肯定的な発言をしたとして、一部から批判を浴びたのだ。同氏の考え、そしてこの発言の真意にはなにがあるのか。 原田氏は、現内閣府の経済企画庁出身の元役人である。 経企庁は、「官庁エコノミスト」を志す人間にとっては憧れの官庁だった。官庁エコノミストは「経済白書」を執筆するなど、一般的な役人と違って実名で書物を執筆することがあり、「経済白書の執筆が最高の栄誉」と考える人もいる。原田氏も役人時代から多作で、単著だけで30冊以上の本を書いていることから「経企庁の文豪」というニックネームまで得ていたほどだ。 並の学者よりも多作な原田氏だが、著作でカバーする分野も年金制度から少子化と人口
スペイン・バルセロナの旧市街、ゴシック地区で、電動立ち乗り二輪車のセグウェイで観光客が通り過ぎるのを待つ松葉づえの男性(2017年2月17日撮影)。(c)AFP/PAU BARRENA 【7月16日 AFP】スペイン・カタルーニャ(Catalonia)自治州の州都バルセロナ(Barcelona)の美しい旧市街、ゴシック地区(Gothic Quarter)。路上で遊ぶ子どもたちの姿や昔ながらのバルなど──ここを歩くと、マヌエル・モウレロ(Manuel Mourelo)さんには、今は「みんな、なくなってしまった」昔の記憶がよみがえる。 狭く曲がった路地を埋め尽くしているのは、自転車や電動立ち乗り二輪車のセグウェイ(Segway)に乗ったガイド付きツアーの観光客たちだ。地元の人々は歴史が詰まった建物をホテルや観光客向けの賃貸業者に明け渡し、出て行ってしまった。 北西部ガリシア(Galicia)出
静岡県小山町の富士山須走口7合目の山小屋「見晴館」付近に、本来の登山ルートとは違う方向を示す矢印が岩などに落書きされていたことが14日、町への取材で分かった。矢印に従って進むと、滑落の危険がある岩場がある。けがをしたとの連絡はないという。 山小屋関係者によると、実際に間違った方向に進んだ人もいたといい「大事故に遭う可能性もある。自然保護の観点からもひどい行為だ」と話している。町は落書きを消す方針で、環境省などと対応を協議する。 矢印の大きさは約30センチ。白色のスプレーのようなもので約300メートルにわたり2メートルほどの間隔で落書きされていた。山梨県側の吉田口下山道につながるが、足場の悪い岩場が続くという。見晴館が10日、進入できないようロープを張った。 落書きは6月20日、見晴館の開館準備に訪れた関係者が発見し環境省に通報、下旬に環境省から町に連絡があった。
「"大西洋の向こう側"の政治手法からやや影響を受けすぎているのではないか」とマクロン氏を批判する声はたびたび上がっている。
インド・ニューデリーで、ナレンドラ・モディ首相(右)らと会合に出席した、与党インド人民党(BJP)が率いる政党連合「国民民主同盟」の大統領候補、ラム・ナス・コビンド氏(左、2017年6月23日撮影)。(c)AFP 【7月15日 AFP】インドの次期大統領が、同国の身分制度カーストの最下層ダリット(Dalit)から誕生しそうだ。 17日に国会議員と州議会議員によって行われる大統領選挙で本命とみられているのは、与党インド人民党(BJP)の候補で、ダリット出身のラム・ナス・コビンド(Ram Nath Kovind)氏(71)だ。 インドの大統領は政治的な実権は持たないが、与党候補である同氏が勝利すればナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相の権力支配を強化するだろう。 ダリット出身の大統領はこれまで1997~2002年に在任したK・R・ナラヤナン(K.R Narayanan)氏だけで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く