タグ

2010年3月10日のブックマーク (12件)

  • トヨタ、“仮想”が招いた不具合:日経ビジネスオンライン

    「リアル」に働く電子化した機器の裏には、必ず「バーチャル」を担当する機器がある。実際の運転には関係ないが、ドライバーに操作した感覚を味わってもらうための機器だ。今回、論理的なリアルと感覚的なバーチャルの両者をつなぐ部分で、問題は起きた。 「プリウス」で採用している電子制御ブレーキのペダルや、最近の自動車のアクセルペダルは、実は単なるスイッチである。根元の角度センサーが「何度動いています」という信号を出すだけだ。信号を受けたコンピューターの指令に従い、モーターや電磁弁が「リアル」にクルマを操作する。自動車の“電子化”はそこまで進んでいる。 これだけではペダルはフラフラで、運転者は気持ちが悪い。そのため、踏み応えを「バーチャル」に作る。“運転シミュレーションゲーム”のようなものだ。電子化したクルマには、このリアルとバーチャルが混在している。その連係のまずさが、一連の問題を引き起こしたと見られる

    トヨタ、“仮想”が招いた不具合:日経ビジネスオンライン
    nobusue
    nobusue 2010/03/10
    トヨタ、“仮想”が招いた不具合
  • 私を不安にさせた生徒が教えてくれたこと:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私は、2005年から「スクーリング・パッド」という名前の学校の運営に携わっています。学校と言っても、認可を受けた学校法人ではないので、プロジェクトと呼んだ方が正確かもしれません。東京都世田谷区の廃校になった中学校をリノベーションした「IID 世田谷ものづくり学校」というユニークな建物の中で展開をしています。 レストランビジネスデザイン学部という部門を主に担当しているのですが、通ってくる生徒の皆さんは、バラエティに富んでいます。年齢は大学生から60代まで非常に幅広いですし、職業も飲業に従事している人に限らず、普通のビジネスパーソンや主婦の割合も多く、皆さんバラバラという状況です。 開校以来、間もなく5年が経ちますが、卒業した皆さんがあちこちで

    私を不安にさせた生徒が教えてくれたこと:日経ビジネスオンライン
    nobusue
    nobusue 2010/03/10
    私を不安にさせた生徒が教えてくれたこと
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • JavaとC++のパフォーマンスを比較する

    はじめに Javaプログラミング言語の初期のころから、Javaはインタープリタ言語なのでパフォーマンスの点でCやC++に劣る、と主張している人たちがいました。もちろん、C++の信奉者たちは、そもそもJavaを「真の」言語だと思っていないでしょうし、Javaの連中はC++プログラマに向かっていつも「一度書けば、どこでも実行できる」と唱えています。 まず重要なことから取り上げましょう。Javaは基的な整数演算をどれほどうまくやってのけるでしょうか。私が誰かに「2×3は?」と尋ねたら、おそらくすぐに答が返ってくることでしょう。では、相手がプログラムならどうなるでしょうか。これを調べるために、基的なテストを行ってみましょう。テストの内容は次のとおりです。 最初にX個のランダムな整数を生成する それらの数に、2からYまでのすべての数を掛ける 全体集合の計算に要する時間を計算する 乱数の生成に要す

    JavaとC++のパフォーマンスを比較する
    nobusue
    nobusue 2010/03/10
    JavaとC++のパフォーマンスを比較する(1/5):CodeZine
  • 処理並列は、必ず処理速度が向上するのか

    はじめに CPUは、コンピューターの頭脳です。単純に考えると、頭脳が2つあれば、1つの時と比べて、同じ時間でたくさんのことを考えることができそうです。10年ほど前、Intel製プロセッサーPentium IIの頃から、1枚のボードに複数のCPUを載せて高速化する試みがなされました。Intel製CPUでは2ユニットまででしたが、SUN Microsystems製のコンピューターでは、もっとたくさんのユニットを載せることができていました。今では、CPU自体に複数の「コア」を載せ、1ユニットで同時に別々のことを実行できるようになっています。 ハードウェアが、同時に複数のことを実行できるようになったため、ソフトウェアもそれに対応する必要が出てきました。記事では、昨今あちらこちらで声高に繰り返される、「並列処理化すれば速くなる」に疑問を持ったため、それを検証することにします。 対象読者 なんといっ

    処理並列は、必ず処理速度が向上するのか
    nobusue
    nobusue 2010/03/10
    処理並列は、必ず処理速度が向上するのか(1/5):CodeZine
  • 「ネット・アクセスは基本的権利」と約8割の成人が認識、BBCの調査

    英BBCが英国時間2010年3月8日にまとめた調査結果によると、インターネットへのアクセスを基的権利だと考えている人は79%に上った。その傾向が最も高いのは韓国(96%)で、メキシコ(94%)と中国(87%)が続いた。 26カ国の成人2万7973人(そのうち1万4306人がインターネット・ユーザー)を対象にアンケートを実施したところ、ネット・アクセスを基的権利にするべきと考えるインターネット・ユーザーは87%、非利用者では71%だった。 インターネットに関する規制について、全体の53%が「政府はかかわるべきではない」と考えている。この傾向が強い国は、韓国(83%)、ナイジェリア(77%)、メキシコ(72%)だった。 インターネットが生活にもたらしたものとしては、「より大きな自由」(78%)、「良い学習の場」(90%)などの回答が挙がった。また、オンラインで意見を述べることについては、安

    「ネット・アクセスは基本的権利」と約8割の成人が認識、BBCの調査
    nobusue
    nobusue 2010/03/10
    「ネット・アクセスは基本的権利」と約8割の成人が認識、BBCの調査 - ニュース:ITpro
  • 第5回 アジャイルな要求定義に求められるもの

    研究所では、アジャイル開発を素材に、より良いシステム開発のあり方を求めていきます。開発手法そのものを見直すことは、より良いシステムを作るだけではなく、開発を担当するチームが成長し、個人の満足度も高まると考えられるからです。今回は、アジャイルと要件定義の関係について考えてみます。 みなさんはもう十分に実感されているかもしれませんが、ここ最近の私は、アジャイル開発における要件定義の重要性を改めて認識するようになりました。アジャイル開発といえば、要件定義よりも「まずは作ってみる」といったイメージが強いかと思いますが、要件定義が重要な作業であることには変わりがないと考えています。 一般的に、アジャイルではユーザーが実施したいことを端的に表した「ユーザーストーリー」を作成し、開発を進めていきます。ですが、これまでの私が「それだけでは要件定義が不足している」と不安に感じていたのは事実です。 そんなと

    第5回 アジャイルな要求定義に求められるもの
    nobusue
    nobusue 2010/03/10
    第5回 アジャイルな要求定義に求められるもの:ITpro
  • 超爆速Java系スクリプト言語として進化したGroovy、その名はGroovyServ - 豆無日記

    はじめに 前回のエントリでちょっと匂わせた爆速Groovyですが、 githubのWikiにはちょっとだけ書いてありますが、とあるツールを使うとgroovyが爆速になって最高なんですが、それは"あとで書く"。 Mavenリポジトリを検索してPOMとかGrape用形式で出力できるスクリプトを書いてみた - 豆無日記 ついにVer0.1がリリースされましたね! 以前予告編として紹介した、Groovyを常駐サーバ化して、見た目の起動速度を高速化するGroovyServの 0.1版をApache Lisence 2.0に基づくOSSとして公開しました。GroovyServを使う事で、Groovyの起動がRubyPerlのように速くなります。これにより、「JVM上のスクリプト言語は起動が遅いから駄目だ」などという批判を過去のものとする事ができます。 GroovyServを公開しました - Grな日

    超爆速Java系スクリプト言語として進化したGroovy、その名はGroovyServ - 豆無日記
    nobusue
    nobusue 2010/03/10
    これはすごすぎ
  • groovyとJExcelAPIを使用してシート名を変更する

  • Eucalyptus Users Group Japan

    全国1億2千万人の Eucalyptus ユーザの皆様、こんにちは。 最近は当サイトの更新も滞り、巷ではもはや名前すら話題にあがってない、などというニセ情報が出回ってますが、どっこい元気に活動しています。 さて、日は企業での Eucalyptus の導入事例を紹介したいと思います。 これは (2枚目) Japan Eucalyptus Advent Calendar 2015 2日目の投稿です。 皆さんこんにちは、日 Eucalyptus ユーザ会です。 Eucalyptus が旧 HP 社に買収されてからちゃんと家コミュニティまわりの情報を追ってなかったので、久しぶりにそこら辺を再確認しようと思いまして、日は「家コミュニティの開発に参加するには?」と題してお話をしようと思います。 これは (2枚目) Japan Eucalyptus Advent Calendar 2015 1

  • Java EE Compatibility

    In every industry, businesses face the challenge of accommodating ever greater demands for high-speed data access, diverse clients, and secure transactions without incurring extensive additional costs. To extend existing IT investments while meeting these demands, developers have consistently adopted the Java Platform, Enterprise Edition. The de-facto standard for delivering secure, robust, scalab

    nobusue
    nobusue 2010/03/10
    Java EE準拠製品リスト
  • 「今後利用したいベンダー」首位のGoogleがさらに上昇、Amazonは低下

    日経マーケット・アクセスが、ITpro Researchモニターに登録している企業情報システム担当者を対象に行った2009年12月調査で、情報通信製品/サービス・ベンダーの主要企業45社への利用意向を聞いたところ、トップは前回2009年6月調査に続いて「米GoogleGoogle App Engine、Google Apps)」。「職務で接点がある」とした回答者の32.8%(前回調査では30.1%)が「今後利用したい」と評価した(図)。 2位は前回2009年12月調査でGoogleとほぼ同率首位(同29.9%)、Googleが評価対象外だった2008年7月調査、2008年10月調査では首位だった「ヴイエムウェア(VMware日法人)」。今回はGoogleと約5ポイント差の27.2%に後退し、「マイクロソフト」(27.0%、前回は26.7%で4位)とほぼ同率の2位グループとなった。 4位

    「今後利用したいベンダー」首位のGoogleがさらに上昇、Amazonは低下