タグ

2015年12月8日のブックマーク (10件)

  • モノとクラウドがSIMでつながる――誰もがMVNOになれる可能性を秘めた「SORACOM Air」

    モノとクラウドがSIMでつながる――誰もがMVNOになれる可能性を秘めた「SORACOM Air」:MVNOに聞く(1/3 ページ) 設備投資がかからず、手軽に始められるといわれるMVNOだが、交換機などを購入するには、やはりそれなりの元手が必要となる。特にMNOと相互接続を直接しようとすると、それなりの資金に加え、技術や経験も必要になる。ところが、ベンチャー企業のソラコムは、これらの設備を全て、AmazonのクラウドサービスであるAWSAmazon Web Services)上に構築。それをプラットフォーム化し、ユーザーに開放した。 それが、「SORACOM Air」だ。同社のサービスを利用すると、SIMカードの開通、休止から、速度の制限まで、通常であればMVNOが運用するようなことを、ユーザーが自ら行える。APIも公開されているため、複数のSIMカードをバッチで処理するといった使い方

    モノとクラウドがSIMでつながる――誰もがMVNOになれる可能性を秘めた「SORACOM Air」
  • What's new in Apache Cassandra 3.0

  • New in Cassandra 3.0: Materialized Views | Datastax

    For more recent Cassandra data modeling content, check out our Data Modeling in Apache Cassandra® whitepaper. Basic rules of data modeling in Cassandra involve manually denormalizing data into separate tables based on the queries that will be run against that table. Currently, the only way to query a column without specifying the partition key is to use secondary indexes, but they are not a substi

    New in Cassandra 3.0: Materialized Views | Datastax
    nobusue
    nobusue 2015/12/08
    3.0でmaterialized viewをサポート
  • バッテリなし、服や靴へも貼付られるビーコン--富士通、ucodeタグ認定を取得

    富士通は12月7日、バッテリーレス・フレキシブルビーコンの試作機で、ビーコンとして世界初となるucodeタグの認定をトロンフォーラムから取得したと発表した。 従来のビーコンは、電波を発信するための電力として、電池を内蔵して定期的に交換するか、近くにコンセントを設置し、そこから常に電力供給を受ける必要があるなど、運用管理に手間がかかった。また、プラスチックなどのハードカバーで覆われたビーコンが主流であるため、景観との調和が求められる場所や、設置したビーコンが落下する危険性に配慮が必要な場所には導入しにくいといった課題があった。 今回の試作機は、柔軟性の高いシリコンシートをベース基盤として、導電性のあるペーストで配線を印刷。同じく導電性のある接着剤で電気部を実装することで、従来のハードカバーで覆われたビーコンと比べて高いフレキシブルさを実現した。 さらに、ビーコンは変形可能な特性を生かして、服

    バッテリなし、服や靴へも貼付られるビーコン--富士通、ucodeタグ認定を取得
  • Scratch(スクラッチ)を外部のプログラムなどとつなぐ「遠隔センサー接続」を解説する(その1) - 僕は発展途上技術者

    スクラッチ(1.4)で Romo を動かしたり、Sphero を動かしてみたりしている。 » iPhone がロボットになる Romo を Scratch でコントロールしてみました » Sphero を Scratch(スクラッチ)から動かせるようにしたのでこどもでもプログラミングできるよ 「凄い!これってどうやっているんですか?」とその仕組みを大人からもこどもからも良く聞かれる。「スクラッチの「遠隔センサー接続」を使っていて、詳しくはScratch Wikiに載っています」と答えてはいたのだが、ページは英語で書かれているし解説もかなりシンプル過ぎていて、これでわかってください、というのも酷だったので、これから何回かにわけて「遠隔センサー接続」の仕組みについて日語でできるだけ丁寧に解説してみたいと思う。 シリーズ全エントリーはこちら↓ » Scratch(スクラッチ)を外部のプログラム

  • Scratch Advent Calendar 2015 - Adventar

    Scratchから〇〇をいじるような拡張機能がありまして...【パート2】 - 135yshr’s blog

    Scratch Advent Calendar 2015 - Adventar
  • 生き残るのは「賢いハチ」でなく「愚かなハエ」

    この連載では、先が見えない「暗闇プロジェクト」を任された場合に参考になりそうなヒントやノウハウを紹介している。前回(「曖昧さ」はプロジェクトを前に進める重要な方便)から、プロジェクトの計画段階での心得を見ている。 「暗闇」で必要なのは、「見る前に跳べ」の姿勢だ。それを示す二つのセオリーを紹介する。 セオリー1 徘徊戦略をひそかに計画に組み込む 前回のセオリー2で、「順次戦略」と「累積戦略」という二つの戦略を取り上げた。順次戦略はあらかじめ立てた計画に基づいて、順々にコトを進めるもの。累積戦略はとにかく様々な活動を実施していくと、ある時点から大きな効果を発揮するようになるというものだ。 前回紹介したエピソードで、担当者のC氏をはじめとするチームメンバーはキーパーソンとなる理事長に接触するために、事前に立てた計画に基づいて行動したものの、事がうまく運ばない。そうしているうちに、先方から「会って

  • 「曖昧さ」はプロジェクトを前に進める重要な方便

    この連載では、先が見えない「暗闇プロジェクト」を任された場合に参考になりそうなヒントやノウハウを紹介している。今回からはプロジェクトの計画段階での心得を見ていくことにする。 計画というと、多くの場合は非常にかっちりとした隙のないものを想像しがちだ。だが、そのような計画は「暗闇」ではかえってて逆効果になる。どのように進めるべきか、二つのセオリーを紹介しよう。 セオリー1 「曖昧さ」はプロジェクトを前に進める重要な方便 新たにプロジェクトマネジャーに任命された、システムインテグレータのA氏。現場主義をモットーとしており、できる限り現場に接していたいと考えているが、なかなかそうはいかない。想定外の様々な割り込み作業が入ってくる上に、面倒な事務や報告の作業をこなす必要があるからだ。現場に対して、10分程度の最低限のフォローしかできない日も珍しくない。 そんなある日、A氏は久々にまとまった時間が取る

  • 今週のGrails 2015-48,49

    この記事の内容は、Jacob氏による"Grails Diary"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら @tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。 元記事:Grails Diary - Week 48,49。 先週お休みでしたので、今週は2週間分のおとどけです。そのためいつもより多いですが足りない内容はすんまそ。 Grailsチームは全体で100回目のリリースとなるリリース、Grails 3.0.10をリリースしました。バグフィックスリリースとなります。詳しくはチェンジログをご確認ください。 そして、その少し前に3個目のマイルストーンリリースとなる、Grails 3.1.0.M3をリリース。ドキュメントに"What's new in Grails 3.1"が追加されました。3.1では、Spring Boot 1.3、Spring 4.2への更新、そして今回新たに追加された、(プレ

  • Intelが超小型3G通信チップを開発、モノのインターネットの普及に拍車か

    半導体メーカーのIntelは、「世界最小」とうたう超小型3G通信チップ搭載モデムユニットを開発して発売したことを発表しました。アンテナまでを含めた全てのパーツがモジュール化されたスタンドアローン型ユニットで、モノのインターネットの普及をさらに一歩進めるものとなりそうです。 World’s Smallest Standalone 3G Modem Aims to Make Large Impact on the Internet of Things - Technology@Intel http://blogs.intel.com/technology/2014/08/worlds-smallest-standalone-3g-modem-aims-make-large-impact-internet-things/ 新たに開発された3G通信モジュール「XMM6255」は幅およそ12mm×長

    Intelが超小型3G通信チップを開発、モノのインターネットの普及に拍車か
    nobusue
    nobusue 2015/12/08