タグ

ブックマーク / qiita.com (783)

  • GCE上でDocker Swarm使ってクラスタ構築した Part2 (マルチマネージャノード) - Qiita

    GCE上でDocker Swarm使ってクラスタ構築した Part1 (Getting Startedレベル) 未だに公式の方にはDocker Swarmのドキュメントも残ってて、こっちはswarm modeとか書いててイマイチどっちで呼称するべきなのかがよくわかりません。(2016年8月16日現在) Part2は複数のマネージャノードの話。 ノード関連 軽くおさらい。Part1で書いてないことまで書いてますが。 クラスターを管理するためのノード サービスのスケジューリングをするノード デフォルトだとこいつもワーカーノードになる得る AvailabilityをDrainに変更すれば管理だけするノードになる Docker的にはマネージャノードは管理に集中させた方がいいからDrainにしといた方がいいっぽい。そりゃそうだな。 Raftアルゴリズム実装して使ってる マネージャノードが落ちたらどう

    GCE上でDocker Swarm使ってクラスタ構築した Part2 (マルチマネージャノード) - Qiita
  • 新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita

    はじめに CentOS 7で"最小限のインストール"以外を選んだ場合にインストールされるchronyはntpdに代わり標準となったNTPクライアント兼サーバである。 とはいえ、CentOS 7でも相変わらずntpdは使用できるし、ntpdateの代わりではないのでntpdateコマンドを打ちたければntpdateを使用する。 以下、初期稿ではchronyの、ntpdとの違いを中心に記述する。注目点があればそれも書くが、まともに追っていくと深いので、後で気になる点が増えたら追記する形を取る。 あと、この記事でネタにするのはchronyであってcronieではないので悪しからず。 chronyのインストールと起動 CentOS 7ではOSインストール時にインストールされていなければyum install chronyでインストールすることができる(CentOS 6でも6.8からOS標準のリポジ

    新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita
  • Retty流『2200万ユーザを支える機械学習基盤』の作り方 - Qiita

    みなさん、こんにちは。Retty CTO の樽石です。 この記事は Retty Advent Calendar 25日目です。メリークリスマス。 昨日は @ttakeoka の『MFIにむけてRettyの取り組み』でした。 今年も残りわずかになりました。いかがお過ごしですか? Retty はこの 1 年でエンジニアがほぼ倍増しました。それによって、情報発信者が増え、Advent Calendar に参加出来るようになりました。みんな楽しそうにしていて、うれしいです。 Retty Inc. Advent Calendar 2016 - Qiita さて、今年最後の Retty Advent Calendar 記事を書くということで、はじめは 1年のまとめ的内容にしようかと思いましたが、それでは平凡で面白くありません。そこで、ネタになりそうなマニアックな技術的記事で締めくくりたいと思います。

    Retty流『2200万ユーザを支える機械学習基盤』の作り方 - Qiita
  • HadoopとS3 - Qiita

    Distributed computing (Apache Hadoop, Spark, ...) Advent Calendar 2016の12/25分です。もともとYARNのApplication Timeline Server v2について書こうと思っていたのですが、気が変わってHadoopとS3の関係性について書いていこうと思います。もし期待していた方がいらっしゃったらごめんなさい。(ATSについては機会があればまた書きたいと思います。) 背景 S3について書こうとおもったのは、下記のような仕組みを作っている中でいろいろ思うところがあったからです。 システムがS3に吐き出す様々なログ、データやメトリクスをZepplinで可視化するための仕組みです。永続化したいデータはS3にしか置かず、SparkやZeppelinなどのコンポーネントはステートレスかつ拡張、もしくは別の計算フレームワ

    HadoopとS3 - Qiita
  • BigQueryの新しい料金体系High Compute Queryは廃止されました。 - Qiita

    High Compute Queryは2017年11月に廃止になったので、この記事は過去の思い出です。 https://cloud.google.com/bigquery/docs/release-notes?hl=en#november_14_2017 今後はBillingTierが100を超えない限りは、特に料金が変わることはありません。 BillingTier100超えはかなりの無茶をしないと出てこないので、滅多に気にすることはありません。 ただ、単純なパフォーマンスチューニングとして、以下のノウハウはまだ役に立ちます。 High Compute Queryに備える!Dremelの気持ちになって考えるパフォーマンスチューニング 以下、過去の思い出話となった内容 BigQueryのQuery料金は今までどんな複雑なクエリを書いても、データを読み込んだ容量に対して料金が決定されていました

    BigQueryの新しい料金体系High Compute Queryは廃止されました。 - Qiita
  • Cloud Foundry on Kubernetes on OpenStackというひとつの解 - Qiita

    これはKubernetes Advent Calender 2016の12月24日のエントリです。23日のしんごちゃんのエントリはお楽しみいただけたでしょうか。買ってあげてください。俺も買ったよ!まだ読んでないけど! 師走だなあ メリークリスマス!ほーっほっほーう!笑ゥせぇるすまんぢゃないよ!ほーっほっほーう! 私はイタリア人のカトリック教徒ですので、家族と半日かけて黒トリュフのパスタと七面鳥の丸焼き等のディナーをプロセッコやモンテプルチアーノのワインと共にいただくのがいつものクリスマスイブの過ごし方なのですが(嘘です)、今年は長男が受験生のためクリスマスツリーすらありません(これは当です)。そしてどうやらひどく酔っぱらっていたときにKubernetesのアドベントカレンダーにエントリーしていたようです。せっかくですので、これがHPEの気だ。Kubernetesを商用プライベートPa

    Cloud Foundry on Kubernetes on OpenStackというひとつの解 - Qiita
  • 原理原則で理解するDocker - Qiita

    はじめに この記事は、オールアバウト Advent Calendar 2016の23日目のエントリーです。 私、@tajima_tasoからは【原理原則で理解するDocker】と題して書かせて頂きます。 Dockerってそもそも何?ってところから、内部実装部分についても触れています。 Dockerとは何か? まず、Dockerとは何なのか?について軽くおさらいしましょう。 今更聞けないという方も、なんとなくイメージが掴めたら嬉しいです。 何故、今Dockerなのか? Docker ソフトウェア開発を行う環境にいる方々の中で、この言葉を耳にする機会が増えてきているのではないでしょうか? 実際の業務において導入まではしていないとしても、何となく盛り上がっている技術用語であることは肌感覚としてあると思います。 実は、Docker実現のベースとなっているLinuxコンテナという技術自体はずっと前か

    原理原則で理解するDocker - Qiita
  • AWSの保守運用を自動化するためのアーキテクチャ - Qiita

    はじめに SIerで働いてます。周りを見渡すとまだまだオンプレだけのシステムが多いですね。 少し前はクラウドは選択肢にすら入ってきませんでしたが、今はどんなに固いシステムでも必ずクラウドが選択肢に入ってくるようになりました。そして、この1~2年くらいはクラウド、特にAWSを利用したシステムの構築案件が増えてきたなぁと実感しています。 社内の人と話していても、「AWSなにそれ?」とか「AWS安くなるらしいから使おうよ。」という人もさすがに減ってきて、オンプレ脳から徐々にクラウド脳にシフトしていってるのかなと感じます。 この記事は、社内のAWSのイベントでLTで話した内容をベースに書いています。ただSWFについてはマニアックなので避けました。少しでも若手や興味を持っていただいた方の勉強になればと思いまして、その考えに至った背景などをかなり寄り道しながらできるだけやさしく書いてみました。 なぜ自

    AWSの保守運用を自動化するためのアーキテクチャ - Qiita
    nobusue
    nobusue 2016/12/22
  • 一人トランザクション技術のカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    一人トランザクション技術のカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
    nobusue
    nobusue 2016/12/21
  • 防火壁の中の Docker - Qiita

    この投稿は Fujitsu Advent Calender 2016 の 9日目 の記事です。 この記事に書かれた見解は、個人のものであり、所属する会社・組織を代表するものではありません。 proxy に阻まれて Docker が思うように動かないという声を、他のソフトと比べるとよく聞きます。Docker の場合、proxy を意識しなければいけない箇所が少なくとも4つあって、何をしたいかによって、そのうちのどれを設定しないといけないかが変わるので、混乱しやすいのでしょう。加えて、公式ドキュメントに、その4つをまとめて説明してくれるページがないのも、それを助長しているのかもしれません。 そこで、その4つをまとめて説明してみます。 以下の説明で、proxy の URL や、NO_PROXY に設定するドメイン名/IPアドレスは、各自の環境に合わせて読み替えてください。 1. docker p

    防火壁の中の Docker - Qiita
  • 「Ansible実践ガイド」出版しました。 - Qiita

    2016.12.15 この度、Ansible実践ガイドを執筆いたしました。 北山晋吾です。(※誰っ?。。。ですよね。これから頑張ります。 編集者の土屋様を始め、作成に携って頂いたみなさま。この場をお借りして深くお礼申し上げます。 書店で見ていただくのが一番早いのですが、改めてどういった構成なのかを紹介します。 とりあえず紹介だけで、執筆体験記はまた次回にでも。。。 概要 『Ansible実践ガイド』 ・ページ数: 352ページ ・出版社: インプレス ・ISBN-10: 4295000469 ・ISBN-13: 978-4295000464 ・発売日: 2016/12/15 ・価格: 3,456円 目次 Amazonとかの目次だと、章レベルまでしか紹介されていないので、項レベルまで紹介します。 第1章 Ansibleの概要 1-1 Ansibleを取り巻く環境 1-1-1 ビジネス・アジリ

    「Ansible実践ガイド」出版しました。 - Qiita
  • TensorFlowのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    TensorFlowのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
  • ついに来た! Azure GPU インスタンス上に30分で構築する TensorFlow on GPU 実行環境構築手順 - Qiita

    ついに来た! Azure GPU インスタンス上に30分で構築する TensorFlow on GPU 実行環境構築手順Azure機械学習DeepLearningTensorFlowubuntu16.04 Deep Learning の学習を高速でぶん回すには GPU の活用が欠かせないですよね! 12月1日についに Azure の GPU インスタンス (Azure N series) が GA (General Availability) になったので、 その N series で使える以下の3種類の OS の中から、 Ubuntu 16.04 LTS Windows Server 2016 Windows Server 2012 R2 Ubuntu 16.04 LTS を選んで、TensorFlow on GPU の環境構築方法をまとめました。 TensorFlow on GPU

    ついに来た! Azure GPU インスタンス上に30分で構築する TensorFlow on GPU 実行環境構築手順 - Qiita
  • JSON Web Token の効用 - Qiita

    Note: JWT の仕様やそもそも論の話は触れません。どう使うか、何が出来るかしか書いていません。 JSON Web Token? JSON Web Token とは、ざっくりいって署名の出来る JSON を含んだ URL Safe なトークンです。 署名とは、署名時に使った鍵を用いて、JSON が改ざんされていないかをチェック出来るようにすることです。 URL Safe とは、文字通り、URL に含めることの出来ない文字を含まないことです。 これだけだとよくわかりませんが、触り心地としては次のような性質があります。 発行者だけが、鍵を使ってトークンが正しいことを検証出来る。 暗号化ではないので、JSON の中身は誰でも見られる。 仕様的には、暗号化のオプションもあります。 しかしながら、JSON の変更は出来ない。(改ざんをすると、検証時に失敗するので。) 全体的には、なんか変更できな

    JSON Web Token の効用 - Qiita
  • ワークフローエンジンDigdagのまとめ - Qiita

    2016/06/15に、トレジャーデータがオープンソースとして公開したワークフローエンジンDigdagのリンク集です。内容は随時更新します。またトレジャーデータではDigdagを自社でTreasure Workflowとして提供しています。こちらの情報も収集しています。 変更内容が気になる方は変更履歴をご覧ください。 1. 開催されるイベント 2. オフィシャルページ オフィシャルページ ソースリポジトリ 3. チュートリアル Getting started (英語) Treasure Data社のOSSワークフローエンジン『Digdag』を試してみた #digdag (日語) Digdag 入門 Digdagのアーキテクチャとコンセプトを理解する Treasure Workflow for ビギナー 環境構築編 digファイル書き方編 Digdag公式ドキュメントからDigdagを学ぶ

    ワークフローエンジンDigdagのまとめ - Qiita
  • そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita

    これはbuilderscon tokyo 2016の発表スライドです。 自己紹介 @kazunori_279 クラウドのデベロッパー・アドボケイト エバンジェリストみたいなお仕事 コミュニティ支援:GCPUG、bq_sushi、TensorFlow User Group etc 趣味FPGA 2013年くらいからいじり始め FPGAエクストリーム・コンピューティング主宰:合計8回 これまでに書いたFPGA記事 はてなブックマークでバズった記事たち マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか: 952 users ハード素人が32bit CPUFPGAで自作して動かすまで読んだのまとめ: 576 users 文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方: 517 users JP Morgan Chaseがデリバティブ専用スパコンをFPGA

    そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita
  • npm shrinkwrapを運用で使うためのコツ - Qiita

    npm shrinkwrap とは? npm shrinkwrapは、Node.jsプロジェクトの依存モジュールのバージョンを固定するコマンドです。 使い方についてはこちらの記事が参考になります。 今回は、npm shrinkwrapをより安定して使うためのコツを記載しました。 1. CIを活用し、テストしたバージョンで固定しリリース npm shrinkwrapコマンドではnpm-shrinkwrap.jsonというファイルが生成されます。 継続的インテグレーションのサービスを活用し、そこでテストしたバージョンで固定するとよいでしょう。 CIでのフローとすれば以下になると思います。 npm updateで、可能な限り新しいバージョンを利用 テスト (npm test) npm shrinkwrap npm-shrinkwrap.jsonを追加しコミット、別tagや別branchとしてpu

    npm shrinkwrapを運用で使うためのコツ - Qiita
  • Linuxにおけるシリアルポートのトラブルシューティング - Qiita

    Linuxにおけるシリアルポートのトラブルシューティング マニュアルやチュートリアル通りにすんなりいけば問題ないが、ソフトウェアでハードウェアに繋がっているシリアルポートを触っていると、 ちょっとおかしな挙動をしているっぽいなという時などにソフトウェア側とハードウェア側と環境設定のどこで問題が生じているのかわかりにくくなる。 いろいろ試行錯誤した中でこれだけ押さえておけばトラブル時になんとかなるという要点をまとめたので公開しておく。 ■シリアルポートの初期設定 デバイスとして認識されているか確認 ここに出てこない場合もある。。

    Linuxにおけるシリアルポートのトラブルシューティング - Qiita
  • Dockerのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    Dockerのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
  • Google Calendar API を使って祝日を取る PHP編 - Qiita

    Googleさんの API を扱うまでのメモ(色々変わっててくりびつした 流れとしては Google アカウントを取得(この記事では省略 Google Developers Console でプロジェクトを作成 APIを有効化する このAPIキーを元にソースコードを書いていく! てな感じになります。 Google Developers Console google にログインしている状態で Google Developers Console にアクセスしましょう。 この画面にある「プロジェクトを作成」で、プロジェクト名を入れて「作成」ボタンを押します 作成が完了したら次のような画面に遷移します。 これでプロジェクの作成は完了です API を有効化する 作成直後の画面で「Google API を利用する」といったリンクがあります。 このリンク先に遷移すると、「有効化することが出来るAPIのリ

    Google Calendar API を使って祝日を取る PHP編 - Qiita