タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

engineerとartに関するnoritadaのブックマーク (1)

  • 400年前の忘れ物? 国宝の屋根裏から大工道具「ノミ」発見 京都・大徳寺

    鎌倉時代末期(14世紀)に創建された臨済宗大徳寺派の大山の大徳寺(京都市北区)で、方丈(国宝)の屋根裏から、建立された寛永12(1635)年当時のものとみられる大工道具のノミが見つかり、京都府教育委員会が18日、発表した。現在作られていない両刃のノミで、府教委は「大工の忘れ物ではないか」としている。 方丈は住職の住居や法要を行う場。府教委は令和2年度から方丈の解体修理を実施しており、今年4月に瓦や屋根材などを取り外したところ、天井板の裏側と木材との間に挟まれるようにノミがあるのが見つかった。 ノミが見つかった修理工事中の大徳寺方丈の屋根裏付近=18日、京都市北区(渡辺恭晃撮影)鉄製で長さ23・3センチ、刃の幅は1・72センチ。両刃の形状から木材に穴をあけるのに使われていたとみられる。天井裏の木材をくぎ付けする際、長いくぎを使わなくてすむよう、木材に穴をあけており、大きさがノミの刃幅と同じ

    400年前の忘れ物? 国宝の屋根裏から大工道具「ノミ」発見 京都・大徳寺
  • 1