タグ

testingとprogrammingに関するnoritadaのブックマーク (3)

  • 『テスト駆動開発』新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog

    はじめまして。k-nagaseと申します。 IIJオブジェクトストレージサービスの開発運用に携わっているエンジニアです。 今回は新人エンジニアにオススメする技術書の紹介ということで、「テスト駆動開発」を取り上げます。 ソフトウェア開発に携わり始めた方にぜひ読んで欲しいです。 テスト駆動開発について 書はテスト駆動開発を考案した張人であるケント・ベックさんが、テスト駆動開発について書いた唯一のです。また、翻訳は日におけるテスト駆動開発の第一人者である和田卓人さんが手掛けています。 内容としてはそのままズバリで、ソフトウェア開発手法の1つであるテスト駆動開発について書かれています。 テスト駆動開発は「動作するきれいなコード」を追い求めるためのソリューションの1つです。 今までの基であった「要件定義→設計→実装→テスト」というよく知られている開発プロセスとは異なったもので、最初は私も

    『テスト駆動開発』新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog
  • 第6回 「写経」でTDDの手順や書き方を学ぶ | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2227163 前回までで、「⁠テスト駆動開発とは何か?」「⁠テスト駆動開発におけるテストとは何か?」という話をしました。 次に行いたいのは「テスト駆動開発をどうやってマスターすればよいのか」という話です。 家永さんからの質問テスト駆動開発をやろうとしても、やっぱりいきなりは難しいと思います。 写経――書籍や雑誌のコードを入力して動かす まず「写経」は非常に有効です。 写経というとお経を写すあの「写経」を思い浮かべるかもしれませんが、ジャーゴン(狭い業界内でしか通じない言葉)で写経というと、や雑誌に書いてあるコードを実際に写してみることです。 たとえばテスト駆動開発を説明するに書いてあるテストコードがありますよね。そういった実際にに書いてあるコードを自分で逐一手で写してやってみる、実際にその流れに沿って打

    第6回 「写経」でTDDの手順や書き方を学ぶ | gihyo.jp
  • テストの説明に安易に「正しく」とか書かない - Object.create(null)

    みなさんテストは書いていますよね. 書いていなければふりだしに戻る. 例えば関数 add に対して, 以下のようなテストコードがあるとします. describe("add", () => { it("正しく計算できる", () => { expect(add(1, 2)).toBe(3); }); }); よさそうですね? もしよくないと思うのであればここから下は読まなくても大丈夫なくらい理解している方だと思います. 続いて関数名を変えただけのこちらをどうぞ. describe("sub", () => { it("正しく計算できる", () => { expect(sub(1, 2)).toBe(3); }); }); なんだか明らかに間違っている気がします. もしこのテストが通過してしまったとき我々はどうすればよいのでしょうか. 考えられるパターンは 2 つあります. 実装もテストも正

    テストの説明に安易に「正しく」とか書かない - Object.create(null)
  • 1