タグ

2011年7月2日のブックマーク (34件)

  • 東電のCSV形式が突然変更された | Okumura's Blog

    7月1日から東電の電力使用状況データ(CSV形式)が変更された。これによって生じた騒ぎを報じた経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)のつぶやき: 【電力アプリユーザ・開発者への注意喚起】明日7月1日から東京電力が提供するCSVデータの形式が変更となります。現在出回っているアプリが正常に動作しなくなる可能性がありますので、ご注意ください。(つづく) tepco.co.jp/forecast/index… (11/06/30 22:01) 【電力アプリユーザ・開発者への注意喚起(つづき)】なお、現行の形式でのCSVデータは、7月7日までは、別のURLで提供されます。詳しくは、東京電力のリリースをご覧ください。 tepco.co.jp/forecast/index… (11/06/30 22:06) 3時間ほど前に東電提供データの形式が変更となることへの注意喚起の案内をさせて頂きまし

  • 【ダムの恐怖】ダムで泳ぐと死ぬってマジ?:哲学ニュースnwk

    2011年07月02日12:42 【ダムの恐怖】ダムで泳ぐと死ぬってマジ? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 02:26:14.47 ID:gqi66mkaP 5: 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 02:28:30.17 ID:MJezoY1K0 ダムだこりゃ 151: 名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 04:49:41.62 ID:Z/2xbLeZ0 >>5 評価 9: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 02:29:01.10 ID:r4Ks62HW0 ダム湖の怖さは異常だろ… あの静かな湖面、濃い水の色 入ろうなんて絶対考えない 16: 名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/02(土) 02:30:39.52 ID:gSH

  • ベンチャー企業に本当に優秀なやつなんかこない

    ITバブル崩壊後に起業して、経営者歴がそろそろ10年になるので、酔っ払ったついでに書きなぐっておく。 恥ずかしながらオレにも、ポール・グレアムやスティーブ・ジョブズの言うことを真に受けて、「Aクラス」のやつらを雇おうと必死に頑張った時期があった。が、見事に失敗した。当然と言えば当然だが、「Aクラス」のやつにはほとんどの場合、多くの魅力的な就職先・転職先があるし、そもそも優秀なやつはどこの会社でもそれなりに尊重されることが多いので転職希望者がそもそも少ない。ので、よっぽど魅力的な事業でかつ経営者がとても魅力的な人間でない限り、「Aクラス」のやつを雇うに成功する確率は非常に低いし、偶然雇うことができてもまず長続きしない。 もっとも、雇うのに失敗すれば人材紹介料は取られないので、求人広告の費用と採用にかけた労力が無駄になるだけで、実のところ一番ダメージの大きい失敗は、「Aクラス」だと思って実際に

    northlight
    northlight 2011/07/02
    ベンチャーってか中小企業の話?
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • ドミニク・ストロスカーン前IMF専務理事に「レイプ」された女性は売春婦だった NYポスト : Market Hack

    ニューヨークのタブロイド新聞、『ニューヨーク・ポスト』が八面六臂の大活躍中です。 今日ポストがすっぱ抜いたのは「ソフィテルで働いていたメイドさんは実はあるサービスも客様に提供していた」ということです。 まずポストの見出しです。 Strauss-Kahn accuser provided extra “service”: source 情報筋によるとストロスカーンの原告は「あるサービス」を提供していた。 Dominique Strauss-Kahn’s accuser wasn’t just a girl working at a hotel – she was a working girl. ドミニク・ストロスカーンの原告は単なるホテルの従業員ではなかった。彼女はワーキング・ガール(=売春婦の隠語)だった! Big tips for extra “turndown service” 「tu

    ドミニク・ストロスカーン前IMF専務理事に「レイプ」された女性は売春婦だった NYポスト : Market Hack
  • みんなも「俺たちに翼はない」を見ようよ!〜こんな人にこのアニメは向いてます編〜 - まっつねのアニメとか作画とか

    久々の大ヒットアニメ(俺ん中で)の 「俺たちに翼はない」 をもっと広く見てもらいたいということで、ちょっと書いていこうと思う。 いくらなんでも、「30歳の保険体育」より見られてない(俺調べ)のは 不憫だと思うんだ。 そんなわけで、まず初級編。 どんな人にこのアニメを見てもらいたいの? ここからはじめようと思う。 結局のところ、アニメの「特徴」から言っても、 ネタバレにはなるわ、編見ろといいたくなるわで、 ラチがあかない。 というわけで、こういう人に「俺たちに翼はない」を見てもらいたいって感じでいく。 1、エヴァやウテナなどの90年代後半の先進的で衒学的なアニメが好きな人 2、押井監督や今敏監督、あるいはコゼットの肖像以前の新房監督のような、 「虚構と現実」で構成されているアニメが好きな人 3、山内重保監督の作品が好きな人 4、ギャラクシーエンジェルやエンジェルビーツ5話のような、シュール

    みんなも「俺たちに翼はない」を見ようよ!〜こんな人にこのアニメは向いてます編〜 - まっつねのアニメとか作画とか
  • “キミに使いこなせるか?”と挑まれている……ようだ──「Windows 7 ケータイ F-07C」の可能性を探る(後編)

    NTTドコモの「Windows 7ケータイ F-07C」は、よくあるケータイサイズの超小型ボディにWindows 7 Home Premiumを搭載してしまった、世界最小(2011年5月13日現在、富士通調べ)のWindows搭載PCだ。 普通のWindows 7が載るPCということは、普段PCで使用するアプリケーションも原則として「そのまま利用できる」ということだ。もちろんCPUは、一般PCとしては非力なAtom Zであり、メインメモリは1Gバイト固定、ストレージ容量は32Gバイトと限られるため、普段とまったく同じ使い勝手──にはならないと思うが、それでも、よくあるAndroid/iOS搭載スマートフォンより“普段のPC”に使用環境を近づけられるポテンシャルは持っていると言える。 LOOX Uを超えたケータイサイズの新LOOX──“PC”として写真と動画で見る「Windows 7ケータイ

    “キミに使いこなせるか?”と挑まれている……ようだ──「Windows 7 ケータイ F-07C」の可能性を探る(後編)
  • 記事詳細 | データを読む | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    ホーム > 最新記事 > データを読む > 2011年 > 2011年3月期決算「役員報酬1億円以上開示企業」調査(6月30日17時現在)~役員報酬1億円以上 168社・294人~ 2011年3月期決算で役員報酬1億円以上を開示した上場企業は168社、開示人数は294人だった(6月30日17時現在)。2010年3月期決算では166社、289人が役員報酬1億円以上で開示されたが、前年を社数は2社、人数は5人上回った。役員報酬1億円以上で2人以上を開示した企業は前年の61社から71社に増加、業績回復を裏付ける格好となった。 役員報酬1億円以上を開示した168社のうち、前年に引き続き2年連続で開示した企業は130社、今回初めて開示した企業は38社だった。また、開示された294人のうち、前年に引き続き開示された人数は179人で、今回初めての開示は115人だった。2年連続役員報酬1億円以上を受取った

  • 過年度遡及会計基準と税務との関係 ~税務調査による過去の法人税等の修正、申告書別表の記載方法…etc.~

    EYはカーボンネガティブを維持、2025年のネットゼロ実現に向け前進 2022年10月11日 サステナビリティ

    過年度遡及会計基準と税務との関係 ~税務調査による過去の法人税等の修正、申告書別表の記載方法…etc.~
  • 突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT
  • staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して

    何が良いプログラムかという点はもちろん人やコンテキストによって異なりますが、少なくともプログラマーとしての私の信念としては、 機能拡張や変更が容易なプログラム 単体試験によって正しく動作することの検証が容易なプログラム どういった内容が記述されているか理解しやすいプログラム といったものこそ、「品質の高い」プログラムが持つべき性質として、まず真っ先に挙げるべき事項であると考えています。もちろん、前提として顧客の要件に従うということは大切なことです。しかし、一般に要件は長期にわたって変更されるものですし、使い捨てのプログラムを除けば、プログラムを長期にわたって保守するコストという点も見過ごすべきではありません。したがって、ユーザーの目には触れない上記の性質をもっと重視すべきだと思うのです。 DRYの原理 上記のような性質を満たすプログラムを作る上で大切になってくる原理として、DRYの原理とい

    staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して
  • 『まどか☆マギカ』梶浦さんライブで「マミさんのテーマ」の歌詞が明らかになる!|やらおん!

    290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 22:13:46.80 ID:wi1Kqp690 いやー、ライブに、来られて当に良かった! 営業のテーマとマミさんのテーマを名まで聴けて鳥肌立ったよ マミさんのテーマとは、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のBGMの一つである。 ファンによる通称であり、DVD/BD第2巻(生産限定盤)に付属するサウンドトラックでは Credens justitiam というラテン語のタイトルがつけられている。このタイトルの公式なカナ表記や和訳は分からないが、例えば読みは「クレーデンス・ユスティティアム」、訳は「正義を信じる者」のようになる ※マミさんテーマ参照 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 22:15:15.41 ID:4oQR1PzB0 >>290 ん?

  • アメリカの「じゃんけん」が複雑すぎて、ルールを覚えられない! | ロケットニュース24

    3通りの指の出し方で、勝敗を決める拳遊び「じゃんけん」。その発祥は諸説あるが、日に古くから遊びと東アジア伝来の遊びが融合して、現在の形になったと言われている。海外でも広く遊ばれているのだが、アメリカでは独自の進化を続けており、そのルールは複雑なものとなっている。近年開発されたルールによると、両手を使った101種類となっており、もはや気軽な遊びの領域を超えているのだ。 アメリカでのじゃんけんは、「Rock-paper-scissors」(岩・紙・はさみ)の名前で親しまれている。ルールは日のものとまったく一緒なのだが、このほかに新たな種類の手を加えることもあるようだ。良く知られた手のひとつに「ダイナマイト」がある。これはグーの状態で親指を立てたもので、グーに勝つがチョキには負ける手だ。 ダイナマイトに代表されるような、別の手を加えることに特化したルールが進化し、もっとも種類の多いもので10

    アメリカの「じゃんけん」が複雑すぎて、ルールを覚えられない! | ロケットニュース24
  • 【デブ死亡】「カロリーゼロ飲料は害を含み、太る可能性もある」 : キニ速

    northlight
    northlight 2011/07/02
    ZEROかNEXのペットボトル1.5リットルを、 毎日ラッパ飲みしてる俺はもう諦めた
  • ヘドバンしながらエロ漫画!  エロ漫画私選10作(2011年上半期)

    関東平野は連日の猛暑で、梅雨はどこに行ったのやらという昨今でございますが、如何お過ごしでしょうか?当ブログの管理人のへどばんです。 今回は、毎年7月1日恒例の上半期ベスト選出となりますが、2011年ももう半分終わりとは、月日が経つのは早いもんですなぁ。 上半期ベストは、これまた恒例の大晦日における年間ベスト選出のベースとなるので、これもいいなあれもいいなと頭を抱えつつ何とか選びました。何らかの形式で、読者諸氏のエロ漫画ライフにお役に立てば幸いでございます。 7月1日現在で2011年上半期に発売された(発売日はアマゾン準拠)成人向け単行の購入・読了数は、新装版やアンソロジーを除いて新刊132冊(内、未レビュー5作)。 2010年上半期の読了数が148冊なので、もうちょっと頑張れなかったものかと反省しております。 なお、例年と同じく、現在の時点では順位付けは行っておりません。加えて、個別の作

  • 戒名料ってホントに必要? 88歳で逝った父に自分で戒名つけてみた (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    父が突然亡くなりました。わたしは喪主として葬儀を取り仕切らなくてはならず、その日から次から次へと降りかかってくる出来事に右往左往することになりました。これはわたしが実際に体験した、戒名を自分でつけて、父を送り出すまでの記録です。 (ライター・朝山実) 「わたしの父です! 言われるまでもない!」 思わず声を荒らげてしまったのは、長年、檀家をつとめてきた寺の住職の「おまえさん、亡くなったのが誰かわかっているのか」という、まるで恫喝するかのような口調に対してだった。 訃報の電話がかかってきたのは、3月のある日の朝。いつものように原稿仕事をしていたときのことだ。 父が入居していた老人介護施設は関西にあり、わたしが暮らす横浜からだと、すぐに家を出ても6時間はかかる。 いつものクセで、をカバンに入れようとして迷った。選んだのは『葬式は、要らない』『戒名は、自分で決める』の2冊の新書だった。

  • とある講演会の感想 - Chikirinの日記

    この前とある講演会を聞きにいって、「人生がヒマだとロクなことにならない」、「人生に必要なのは希望とコミュニケーションのふたつ。これがないと厳しいってことだ」と思った。 よく「お金がないから老後が不安」とか言ってる人がいるが、そうじゃないと思う。お金なんかよりコミュニケーションの方がよほど人を救う。忙しければ人は不幸を感じるヒマがない。 時々、“40才近いひきこもりの息子を、70才近い母親が保険の外交や清掃業務に従事して支えている”みたいな話を聞くけど、あれって母親の方も“自立していない息子”のおかげで救われている。毎日やることがあってヒマにならないし、「自分がいないとダメだ」と思える相手がいて、グチや叱責も含めてコミュニケーションが生まれる。 子供が独立し、結婚して孫もできたけど、仕事海外にいてほとんど帰ってこない。母の日と正月など年2回電話があるだけ(花は届くけど)、という状態で毎日一

    とある講演会の感想 - Chikirinの日記
    northlight
    northlight 2011/07/02
    自分の生きる支えとなるものを手に入れるのが昔より圧倒的に難しくなっている
  • なぜ日本は欧州のように週4日程度働いて結婚してまともな生活ができる国になれないのか おもいっきり濁点

    >>9 遅刻も早退もルーズで、金曜はランチでビール飲んでそのまま帰宅したりとか 残業は全くないか、あってもきっちり残業代支払われて、夏は1ヶ月くらいのバカンスがあるよ

    northlight
    northlight 2011/07/02
    時間外でも携帯出れなきゃ怒られる/ありえん(笑)
  • 台湾マイクロソフトの藍澤光ちゃんが夏仕様にチェンジ!カワユスなぁ|やらおん!

    1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 10:33:36.07 ID:t5nEXqZl0 ソース http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/ 2 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 10:34:21.24 ID:2Gqfg1qI0 これいつまでやんだよ完全に迷走だろ 23 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 10:57:21.08 ID:cYlQodyI0 もう日は役割を終えたな いつ沈んでも大丈夫だ 3 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/07/01(金) 10:34:49.39 ID:q7daUK0MO 薄くて高いがでるぞ! 4 名前:名無しさん@涙目です。

    northlight
    northlight 2011/07/02
    台湾さんレベルたかすぎです…
  • プログラマの彼氏が知るべき97のこと - ふじこのプログラミング奮闘記

    どうも(o・ω・o) すこし前に、「プログラマが知るべき97のこと」というや、 それをネタにしたリストが流行りましたよね。 元ネタになったは読んでいないんですが、 今回この記事に触発されて、彼氏が知るべきことバージョンを書いてみました。 プログラマの嫁が知るべき97のこと http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20101218/1292609206 私に彼氏がいるかどうかは不問でおねがいしまう。。Orzズーン 想像とか混入してます(o´ω`o) お会計がぴったりだったときは、一緒に喜んでほしい。 この場合のぴったりとは、256円とか1024円のこと。 プログラマだからといって、WordやOutlookにはあまり詳しくない。 でもGoogle先生が常についているから人並み以上には操作できる。 ExcelPowerPointなら結構使いこなせる。 マクロってい

  • アウトプットを最適化する3つの方法

    前エントリーでは、情報収集の最適化に関して書いたが、 今回は情報収集の最終目的であるアウトプットについて言及してみたい。 時代の変化 人はなぜ、せっせと情報を収集するのか?人はなぜ、せっせと情報を収集するのか? 少なくともビジネスにおいて言えば、アウトプットを行うためだろう。 しかし、最近は目的不在というか、収集自体が目的化しているのではないかと思うことがしばしばある。 暇さえ見つければ、ネットにアクセスし、何かしらを閲覧していて、そこに明確な目的は存在していないようだ。 情報過多とよく言われており、実際にここ10年で選択可能な情報量は530倍に膨らんだそうだが、完全な情報過多は、考える力の低下を招いていないだろうか。 個人的には、YouTubeが登場した頃から、この傾向が始まったように感じている。 なぜか? ネットの役割が変わったからだろう。単純におもしろいのである。 ネットのTV化 ~

    アウトプットを最適化する3つの方法
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    northlight
    northlight 2011/07/02
    なんか新卒の就活生っぽい…
  • 【速報】HAARPがやばい また大地震くるかも><;

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】HAARPがやばい また大地震くるわ」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 02:08:45.48 ID:4oojMK5/0 ?PLT(12005) ポイント特典 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 02:11:26.37 ID:SdSMoso50 目の付け所がHAARPだね 15 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 02:11:32.05 ID:hXCY5qyP0 はああああああああああああああああああぷ!!!! 61 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/02(土) 02:19:34.38 ID:IA1EytZT0 外のカラスがうるさいんだが… 66 名無しさん@涙目です。(山梨県) :2011/07/02

  • 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録

    仕事で多忙なときって勉強とか新しい知識の吸収がはかどるなあと思うので、忙しいときほどいろいろ詰め込みたいタイプです。 で、その性格もあって毎日24時23分の最終電車に乗って帰宅するほど働いていた頃、並行して興味があった業務外の資格を取得したことがあったのですが、などでいろいろ言われている通り、ほんとにちょっとしたコツでけっこうやれるものだな、と実感しました。 具体的なポイントについてはkomokoさんが丁寧なエントリーを書かれているので、わたしは体験談を書こうかなーと思います。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 会社帰りに毎日30分、マクドナルドで勉強した 当時は激務だったので、自宅に帰ったら即お風呂→即寝でした。 家に着くと1時を回っていて、ヘロヘロになりながら化粧を落

    終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録
    northlight
    northlight 2011/07/02
    仕事が好き、勉強が好き、好きな事がやりたいけど時間がない!って人向け。
  • ウルトラセブン幻の12話って何がいけなかったの? おもいっきり濁点

    ストーリー自体がってことじゃなくてそれに出てる星人が図鑑に載ったときの肩書きが そんなもんに屈してしまった円谷が馬鹿なだけ まあ今ならそうもいえるが当時はこういう抗議や運動に対しては対処の方法とかも確立していなかったからな

  • 日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism

    以前から言われていたがどうやらこのGoogle+のプロジェクトには前Appleのアンディーハーツフェルドが関わっている。 Google+がカッコイイ理由:それはオリジナルMacintosh開発チームのアンディー・ハーツフェルド byTechcrunch かっこいい。 これ以上の理由はない。 理由1:デザインがかっこいい 基的にはSparksの画面なんかはFacebookの丸パクリ。このくらい潔いと逆に好感がもてる。ただ、これはITジャーナリストにはよく言われていたのだが、4度目のチャレンジでは素直にFacebookのインターフェイスを真似したほうが成功するのではないか、とは言われていた。 まさにそのまんまだ。 この写真はitmediaさんから。 人は変化を嫌うものだ。 インターフェイス周りは特に。FinalCutXなんかもこのあたりで結構叩かれてる。これに関してはケースバイケースだが、今

    日本ではFacebookよりGoogle+が絶対流行る5つの理由 | Apr.Foolism
  • 衝 撃 的 だ っ た 放 送 事 故 : キニ速

  • 何でダイオウイカっていつも死んでるの:哲学ニュースnwk

    2011年07月02日02:00 何でダイオウイカっていつも死んでるの Tweet 1: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (徳島県):2011/07/01(金) 17:10:28.86 ID:dg4JFgrz0 瀕死のダイオウイカ、フロリダ沖で発見 6月26日の現地時間午前11時ごろ、フロリダ州ポートサレルノの 19キロ沖を漂っているところを釣り人に発見されたダイオウイカ。 大きな損傷はなく、発見時はまだ動いている状態で、発見者を驚かせた。 ダイオウイカはこれまで生きた状態で研究されたことがなく、 この標によって謎のイカの新たな一面が明らかになるのではと期待さている。 「見つけたときは3人とも、何だこれは!と叫んだよ」と趣味の釣りに出かけていて このイカを発見した1人、ロビー・ベンツさんはフロリダ州南部の放送局WPTVに語った。 「死んでからまだそれほど時間が経っていないようで、触手は

    何でダイオウイカっていつも死んでるの:哲学ニュースnwk
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • Google+が日本で流行らない理由 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! いよいよ公開されましたね…Google+! で、タイトルのGoogle+が日で流行らない理由。 これなんだけど、 「UIが洗練されすぎている」 きっと、これに尽きますね! 設計もそうだし、画面もそう、 トモダチの振り分けなんか、ブラウザなのにドラッグ&ドロップでできちゃう。 これすごい。 だから流行らない。 え、なんでかって? ふつうの人には、ブラウザ上でドラッグ&ドロップで、 操作できるなんて思わないよ。 ぼくですら、すぐにわからなかった。 いや、ちゃんと文字では説明書いているんだよ。 「ユーザーをサークルにドラッグ&ドロップしてフォローできます」 ってね。 でも読まない。 読んでも意味わかんない。 同じ洗練されたUI(?)でも、twitterくらいのコンセプトのシンプルさでギリギリかなって思う。 検索エンジンGoogleもそう、コンセプトがシンプルだからこそ

    Google+が日本で流行らない理由 - ぼくはまちちゃん!
  • 「IFRS適用、5~7年の準備期間に多くの委員が賛成」、金融相 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    金融庁の自見庄三郎担当大臣は7月1日、定例の記者会見で、前日に行われた企業会計審議会総会・企画調整部会の合同会議でのIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)を巡る議論について、「(IFRS強制適用までに)5~7年の準備期間を置くことについて多くの委員が賛成の意見だったと思う」と話し、議論の今後の進展に自信を見せた(参考記事:2年前に逆戻りしたIFRS議論――大幅増員した審議会で結論は?)。 金融相は6月21日の会見で、仮にIFRSを日企業に強制適用する場合でも、決定後に5~7年の準備期間を置くと表明していた(参考記事:IFRS強制適用が延期、金融相が「2015年3月期の強制適用は考えていない」)。 金融相はまた7月1日の会見で、審議会での今後の議論について以下のように述べた。 「IFRSのそのものの議論を行っていくが、そもそも会計基準は単なる会計学の技術論だけではなく、国における歴史

    northlight
    northlight 2011/07/02
    強制適用伸びそうな雰囲気?
  • HugeDomains.com

    apricotcomplex.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
    northlight
    northlight 2011/07/02
    海外始まってんな
  • 東京大学、秋入学への移行を検討 | スラド Linux

    東京大学が、入学時期の秋への全面移行を検討していることが分かったそうだ(時事通信)。 海外の大学は秋入学が主流なことから、海外留学をしやすくするのが狙いのようだ。高校卒業は春のため、入試日程は現行のまま、入学までの半年の間に学生に海外留学やボランティア活動をさせる案などが出ているという。 東大であれば就職時期のズレなどのデメリットより、国際化対応のメリットのほうが大きいような気がするが、如何だろうか。

  • いかがですか父上、アキバの店員があみ出した価格5万円! 小型ホームサーバです

    さる夕飯時、普段は野球と政治経済の話しかしない筆者の父親が、突然「家庭内クラウドとやらを構築してみたい」などと口走った。いまだにブラウン管テレビや、VHSレコーダーを使っているような我が家において、一体どこから“クラウド”という言葉が出てくるのか不思議だったが、どうやら会社の部下に何かを吹き込まれたらしい。 もう少し詳しく聞くと「カメラで撮りためた動画や写真を一元管理して、出先でスマホやノートPCで見られるようにしたい。あと、家で作った資料や書類を会社や出張先で参照できるようにもしたいからなんとかしろ」という。 話から察するに、ホームサーバ的なものを要求しているようだ。ただ、自分もサーバは扱ったことがない……ならばアキバのショップ店員さんにPCの構成にダメ出しをもらうこの連載「ショップのダメ出し」を利用しよう! というわけで、今回は小型マシン用のパーツからXeonマザーまで幅広く扱っている

    いかがですか父上、アキバの店員があみ出した価格5万円! 小型ホームサーバです