赤池情報量基準 「赤池情報量基準(AIC)」について朝日新聞に数日前に解説が出ていた。もとになる研究はセメントの生産工程を合理的にすることから出てきているという。 一般論を学ぶのはいつでも難しいのだが、もとはそういう具体的な要求から出てきているというのを聞くといかに具体的な事実が大切かを改めて知らされる。 統計学はなんだか学びにくい学問のように思うが、実際はどうなのだろうか。その解説は「情報量統計学」という本でされている。100ページもその本を読めば、その理論はわかってしまうらしい。だが、なかなかその100ページが読めないというのが私の実情である。 昔から実験データをフィットする理論的モデルを決めるのにχ^{2}フィットというのがあって、これは最小2乗法の一種だと思うのだが、この値がいいからといってデータのモデルがいいというときには常識的な判断と一緒に使わないと思わぬ落とし穴にはまるという
日々の雑感的なもの ― 田崎晴明 一覧へ 最新の雑感へ タイトル付きのリスト リンクのはり方 前の月へ / 次の月へ 茶色の文字で書いてある部分は、相当に細かい仕事の話なので、ふつうの読者の方は読み飛ばしてください。 11/3/2007(土) すっかりごぶさたしています。 「アメリカに行く、旬のロブスターを食べたい」と書いて(書かなかったか?)旅立ち、その後、消息を絶ってしまったので、アメリカのどこかでバッファローに突き殺されたのではないかとご心配になった方もいらっしゃると思います。 申し訳ありませんでした。 もちろん、アメリカからは、無事に戻りました。 時差ボケもほとんど経験せず、きわめて健康的、かつ有意義な旅行になりました。 Maryland 大の統計力学のグループでセミナーをし、その後、Chris Jarzynski と彼のグループのメンバーと、ずっと議論。 ぼくは、ホワイトボードを
ハワイのサーファーが書いた超大統一理論の論文(プレプリント)が騒がれてるようです。 論文:http://arxiv.org/abs/0711.0770 むむ、なんかリー・スモーリンとか名のある人達がマジで受け止めてるぞ。もしかしちゃったりするのか!? ダメだという専門家の意見も:http://arstechnica.com/news.ars/post/20071117-upon-further-review-surfers-new-theory-of-everything-severely-deficient.html Wikipediaにエントリが出来たhttp://en.wikipedia.org/wiki/An_Exceptionally_Simple_Theory_of_Everything 以下翻訳した記事: 物理学者にとっては聖杯とも言える宇宙の新しい理論を、貧乏なサーファーが
宇宙そのものが巨大なブラックホール? 暗黒エネルギーを説明する新説 2007年10月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland 2007年10月12日 ブラックホール近傍の想像図 Image: NASA 韓国高等科学院(Korea Institute for Advanced Study)の物理学者Jae-Weon Lee氏による興味深い示唆が、『New Scientist』誌に掲載された。 宇宙の膨張を加速させる力の源と思われる、謎の多い「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」は、宇宙自体がブラックホールに似た構造を持つことから生じている可能性があるというのだ。 量子物理学では、何もない空間は、実際には仮想的な粒子・反粒子の対で満たされているという仮説を立てている。対になった粒子と反粒子が、瞬時のうちに生成と消滅を繰り返しているというの
最近ドミノづいている(?)もんで、“ドミノ起き上がらし”という遊びが可能かどうか考えてみた。たぶん、可能である。 まず、ドミノ倒しをふつうに地球上で行う。倒れたドミノは、床面にぺたんと伏せた状態にはならず、すべて次のドミノの上にきれいに折り重なっているとする。 さて、この状態で、地球をまったく同じ大きさの中性子星と一瞬にして入れ替える。ここのところは、ちょっとご家庭では気軽にお試しいただけない技術的困難を伴うかとは思うが、ま、とにかく一瞬にして入れ替える。べつに中性子星でなくブラックホールでもいいのだが、ブラックホールだと事象の地平面上にものを乗せることができないため、強靭きわまりないチョコエッグのような外殻で覆ってやらなくてはならないだろうから、ここは中性子星くらいが適当であろう。 ここまではよろしいか? で、地球が、大きさは同じままでとてつもない密度の物質と入れ替わったので、その重力場
For maximum exposure, become a Corporate Partner. Contact our sales team. Corporate Partners Features Sep 3, 2007 Stringscape In its near 40-year history, string theory has gone from a theory of hadrons to a theory of everything to, possibly, a theory of nothing. Indeed, modern string theory is not even a theory of strings but one of higher-dimensional objects called branes. Matthew Chalmers attem
「11次元の宇宙」:超弦理論をLHCは実証できるか 2007年9月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) John Borland 2007年09月10日 写真は、『大型ハドロンコライダー』(LHC)における実験装置のひとつ『Atlas』。Photo: John Borland 『Physics World』誌の最新号に掲載された、前例のない長さの特集記事(内容のほとんどは、同誌ウェブ版で一般向けに公開されている)が、超弦理論の歴史、争点、結論を取り上げている。 超弦理論[超ひも理論・super string理論]は「万物の理論」として注目されているが、この特集では、この理論になんらかの実証性が存在するか、という論争に焦点を当てている。 結論がどうなっているかって? 本当にものすごく複雑で奇妙なものなのだが、超弦理論陣営は、その抽象的な数学モデルに、ある程度の
2 単位 前期 担当 高橋 慶紀 今年度は都合により4月中は金曜の第1時限に研究棟601号室にて講義を行ないます。 5月2日からは通常通り、月曜の第1時限、研究棟731号室に戻ります。 講義内容 はじめに(物質の磁性-磁気相転移 感受率、原子・分子の磁性、固体の磁性) ゆらぎと相関 第2量子化について ここまでについての講義ノート(pdf ファイル): Part 1 多体系のハミルトニアン 講義ノート(pdf ファイル): Part 2 多体系のハミルトニアンを用いた例題 ハイトラー・ロンドンモデル、金属ー絶縁体転移、ハバードモデル 講義ノート(pdf ファイル): Part 3 ハイゼンベルグモデルの分子場近似 講義ノート(pdf ファイル): Part 4 スピン波近似、ボーズ凝縮と磁気相転移 講義ノート(pdf ファイル): Part 5 金属磁性理論 - 金属中の局在モーメント 講
Kurasawa's Home Page 千葉大学大学院理学研究科 倉澤治樹 [ 講義・演習 ] [ GCC ] [ TeX ] [ Meadow ] [ Maxima ] [ 論文 ] [ 研究内容 ] [ 略歴 ] 更新日 : 2008年9月29日 2008/09/29 相対論的量子力学の講義ノート 1次元ポテンシャル 更新 2008/09/29 量子力学の講義ノート S行列の解析性 2008/09/16 物理数学の講義ノート 行列を追加 2008/08/20 量子力学の講義ノート A君が指摘したミスを訂正。ブロッホの定理追加 2008/08/04 量子力学の講義ノート 更新( 同時固有関数(84ページ), WKB ) 2008/07/02 ちくま学芸文庫 ランダウ・リフシッツ物理学小教程 力学・場の理論( 2008/03/10 ), 量子力学( 2008/06/10 )
このブログの目的は科学についての知識をあらゆる人と共有することです。2006年 1月 2日 手塚治虫に捧ぐ 2023-04 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 »
プラズマ状態で「無機的な生命」が誕生――最新の物理学研究 2007年9月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 2007年09月06日 Photo: NASA/ESA 生物は炭素からできているはずという考え方は、かなり時代遅れになっている。現代の考え方は、持続する組織とエネルギー流のパターンこそが生物の本質、というものだ。 実際、私たちが有機体だからといって、エイリアンも有機体である必然性はない。 そんなわけで、地球上の生命のかたちにこだわるのはやめて、広い心を持とうではないか。『Science Daily』の記事『物理学者が、生物に似た特質を持つ無機塵を発見』から引用する。 国際的なチームが、適切な条件下で、無機塵の粒子がらせん構造体を形成し得ることを発見した。こうした構造体は、一般に有機化合物や生命体に見られるのと同じ方法で、相互
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く