mediaに関するnshashのブックマーク (47)

  • nabokov7; rehash : 広告以外の道は

    March 26, 200910:01 カテゴリイントラブログより広告と正義と数字の話 広告以外の道は ライブドアブログの新管理画面には、あまり広告を入れるスペースがない。 後ろの列に座ってるディレクターのところに営業の人がやってきて、その新管理画面に広告を入れる入れないで押し問答をしていた。 ディレクター「いや、そこは広告が入るところじゃないんです」 営業「入れたっていいじゃないか」 ディレクター「なんでこの位置に広告を出すことにそんなに固執するんですか」 営業「なんでこの位置に広告を出さないことにそんなに固執するんですか」 周囲の誰も口を挟まなかったが、それは、その模様を社内IRCで実況中継するのに忙しかったからだ。 話が噛み合ない理由は、たぶんこういうことだ。そのディレクターにとっては、管理画面はユーザの持ち物で、一方、その営業の人にとっては、管理画面は広告主の持ち物だからだ。 だか

    nshash
    nshash 2009/04/01
    単純に利用者側のコストってか手間の問題では。携帯電話は月額サービスがわんさかありますが何かみたいな話
  • ネットはTVや新聞の敵ではない。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 http://www.mediologic.com/weblog/archives/001820.html 色々仕事をしていくうちに、ネット系広告代理店の人々はなぜ「獲得系」しか理解できないか、ようやく一つの答えが出た。 それは、取引のある広告主がいわゆる「コンバージョン系」「獲得系」の広告主だったり、そういう部署だったりするから(場合によっては広告費じゃなく販促費だったりする)。 Web屋にはちょっと耳の痛いお話です。 コンバージョンだったり単純な問い合わせ数や、アクセス数といったユーザアクションを数字として把握しやすいのはWebの強みであり、マーケティング

    nshash
    nshash 2009/03/31
    この点では、既存の広告屋が優位だと思うんだけど実際はどうなんだろう
  • Latest topics > 言及したことを後悔 - outsider reflex

    うーん…… でも知らなかったことを知るというのは(少なくとも私にとっては)嬉しいことですし、勉強になるし、今後の参考にもなります。 受け取り方も、解釈の仕方も(同じか)、情報の取捨選択も、読んだ方の権利だし責任だし……。 書く人が何をどう書いてもいいとか、書いた責任がないとか、そういうことではないけど、piroさんの場合、面白がってるとかじゃないだろうし、いいんじゃないでしょうかね……。 ある人、あるいはある事件に対する所感ってのはみんな持つもんだし、それをブログに書くのは自由なことじゃないかなあと思うんですが……。 いえいえいえ 連日のコメントで失礼します。 記事に関しては、たしかに目をそむけていた核心を突かれたので落ち込むことはありましたが、別の人からの客観的な意見を聞けたのは逆に幸運だと思っていますよ。実際、この記事を読まなければを出版したという自己満足な栄光を引き摺ったままだった

    nshash
    nshash 2009/02/01
    報道ってそういうジレンマ(余計なお世話<=>啓蒙による被害防止)を吹っ切ったところにあって、報道する側/される側に回りうる者としてみんなそういう事を意識しているのだと思ってたのだけど、むろん私も
  • メディア・パブ: 雑誌のオンラインシフト,新聞と同じく厳しい道のりが

    紙(プリント)からネット(オンライン)へ。新聞社だけではなくて雑誌社も,オンライン媒体に注力せざる得ないようだ。 新聞も雑誌も,紙媒体の広告売上が2008年に大きく前年割れし,2009年もさらに下落するのは避けられそうもない。さらに悪いことに,景気が回復しても紙媒体の広告売上がリバウンドしないと見られている。また,紙媒体の将来性を見限ったのか,Googleも“Google Print Ads”プロジェクトの打ち切りを20日に発表した。米国の800以上の新聞(紙)の広告枠を,オンライン広告のノウハウを活かして販売していたが, 止めることにしたのだ。 こうなってくると,ますますオンライン媒体に賭けることになるのだが,その道のりは平坦ではない。オンライン広告の売上規模が紙媒体に比べ小さすぎるからだ。米国の新聞社の場合,全広告売上(紙+オンライン)のうちオンライン広告売上が占める割合はまだ10%に

    nshash
    nshash 2009/01/22
    広告だけだとジリ貧だし、課金プラットフォーム的なもの(日本だとYahoo!とか)に載っかって有料化していく必要があると思う。ただその時は新たな付加価値が必要でしょう。求めればPCだけじゃなく携帯や紙で読めるとか
  • 広告β:一億総表現社会に期待する

    昔から、そして今も、コンテンツの収益化というのは難しい問題であるとおもう。ちょっと前まではCDとか、新聞紙とかいった物理的制限のあるモノを経由させることでお金をとる仕組みがあったけれど、データだけでやりとりするようになれば、コピーし放題、どうやってお金を取るのかも結構難しくなってきている。 そういったお金の取り方とは別に、コンテンツというものをどうやって評価すればいいのか、という問題もあったりする。コンテンツは消費してみないと評価し得ないうえに、ひとりひとりの時間は限られているので、そうかんたんに市場で評価すればいいというわけにもいかない。このまえ雑誌編集をやっている人と飲んだら、「煽った内容なんて当はやりたくないが、そうしないと全然売れなくなってしまう」と愚痴をこぼしていた。 テレビには視聴率という評価基準がある。どれだけ多くの人が見たかという数値ということになっている。テレビマン

    nshash
    nshash 2008/12/29
    ページランクが評価手法として良いかどうかはいいとして、一千万総評価とは単純な大衆的評価であり評価をどう評価するか(評価の重み付け)が重要になるでしょう。その際、単純なピアレビューでよいのかどうか
  • インターネットに向いていないこと

    年末なのに法律の勉強している。むしろ仕事が休みに入ったので今しかできないと言える。 ちょっと気になる事例があったので、具体的な内容を知ろうと検索をかけたら驚いた。 はてなではない他の質問回答サイトで、ある法律の事案についてのベストアンサーがあったが、 それが全部間違えていた。 僕も勉強中の身分だが、今の仕事に関係する内容なのでこれははっきりと間違いだと断定できる。 何故間違えているのにベストアンサーなのかというと、おそらく質問者が法律の解釈の正当性よりも、 どれだけ自分に都合の良い解釈であるかを基準に選んだからだろう。 これだけを見れば、ただただ間抜けな出来事であるだけだが、むしろ今まで考えてきたことのヒントを得た気がした。 世の中には「インターネットは不正確な情報が氾濫している」という説と、 「むしろ一面的な情報が流れていないので正確である」という説が対立しているようだが、 むしろ両立し

    インターネットに向いていないこと
    nshash
    nshash 2008/12/28
    インターネット≠CGMという指摘はできるけど、信頼できる情報を有料で見つけるという検索行動が存在し得ないのがより問題か。ケータイライクにプロバイダを介して少額課金システムが行き渡れば状況も変わるかも
  • 痛いニュース(ノ∀`):20歳男「泣いていた女児に話聞くと『おばあちゃん家に行きたい』と…」…車で移動中、交番で祖母宅尋ねたら誘拐で逮捕

    20歳男「泣いていた女児に話聞くと『おばあちゃん家に行きたい』と…」…車で移動中、交番で祖母宅尋ねたら誘拐で逮捕 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/10/27(月) 17:51:46 ID:???0 6歳女児を連れ回し 未成年者誘拐容疑で男を逮捕 母親に叱られ泣いていた6歳の女の子を自動車で連れ回したとして、松伏町の20歳の男が未成年者誘拐の疑いで警察に逮捕されました。 逮捕されたのは松伏町ゆめみ野東の20歳の無職の男です。吉川警察署の調べによりますと、男は26日午後2時10分頃、自宅近くの道路で泣いていた松伏町松伏に住む小学1年の6歳の女の子を乗用車に乗せ、およそ11キロ離れた三郷市のJR三郷駅前交番近くまで連れ回した疑いがもたれています。 調べに対し男は「女の子が泣いていたので、声をかけると、三郷市に住むおばあちゃんの ところに行きたい

    痛いニュース(ノ∀`):20歳男「泣いていた女児に話聞くと『おばあちゃん家に行きたい』と…」…車で移動中、交番で祖母宅尋ねたら誘拐で逮捕
    nshash
    nshash 2008/10/27
    うーん、TBSソースだと男から声をかけたことになってるんだけど…(http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3979918.html)。どっちも後付くさくて3次情報以下ぽい報道だけど、TBSだと偽計(誘拐の構成要件ぽい)が成立しそうな感じ
  • ちょwww最近のタウンページのCMクオリティー高えwww ‐ ニコニコ動画(SP1)

    2008年05月08日 20:49:09 投稿 ちょwww最近のタウンページのCMクオリティー高えwww たまたまタウンページのホームページを回覧してたらこんなもん見つけてしまったwww 思わずうp 【追記】ありがとうございます 週刊ニコニコランキングにランクインしました たくさんの視聴、コメント、マイリス登録ありがとうございました 【追記2】 これはこれで面白いので、もしよろしければどうぞ sm3337228 【追記3】 タウンページのリニューアルHPの新CMです 一部ですがうpったのでどうぞ  sm3614465 登録タグ:エンターテイメント 石原良純 公式サイト限定CM 公式が病気シリーズ www.yoshizumi.tv 驚異の20万PV広告力 sm3649855 よしずみにより垢停止 うp主の垢BANにより削除

    nshash
    nshash 2008/05/30
    テレビをネタ化してるんだろうけど、諸刃の剣として自分自身(紙の広告)も切っちゃってるような感じも。まー、純粋に深夜バラエティー的な悪ノリでおもろい。
  • New York Times も API 公開へ

    以前「ロイターが API を公開した」というエントリを書きましたが、あの New York Times もその流れに追従するようです: ■ New York Times API Coming (ReadWriteWeb) まだ予定の段階ですが、今年の夏から秋にかけて、API と開発者向けプラットフォームが公開されていくようです。 In addition to the API, New York Times CTO Marc Frons told mediabistro.com that internal developers at the paper will use the platform to organize structured data on the site. Following that, the paper plans to offer developer keys to

    nshash
    nshash 2008/05/27
    こうしたオープン化の流れがデータの流動性を高め、サードパーティへのNYTの実装が進めば、NYTのDevice Independenceを加速させることになるでしょう。EPIC2014とは真逆に行きそうな感じですね。
  • ボトムアップ型ジャーナリズム:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    中国で大地震があり、大きな被害が出ました。その際、現地の情報をいち早く伝えたのが Twitter だったようです: ■ [WSJ] 中国地震、ネットで伝わる「現場の声」 (ITmedia News) また米国では、公的機関(USGS、米国地質調査所)の発表よりもわずかに早く、Twitter 上で情報が出回っていたと指摘する声があります: ■ Twitter Beats (Wow, By 3 Minutes) The USGS With China Earthquake News (Search Engine Land) いちユーザーとして「Twitter すごいな」と感心したい気分はあるのですが、現在のマスメディアに代わる存在にまで成長したかと言われると、さすがにそんなことはないでしょう。そもそもネットに接続できる環境まで破壊されていればアウトですし、接続できてもその場に Twitter

    ボトムアップ型ジャーナリズム:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    nshash
    nshash 2008/05/14
    対照的存在としてマスメディアの価値は信憑性の高い責任ある報道、速報性では勝負しない深い論評等。両者は分業なのであって、ゼロサムではなく互いに協力してジャーナリズムを作り上げていってくれればなと。
  • Google、テレビ広告販売サービス「Google TV Ads」を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nshash
    nshash 2008/05/02
    その前にアメリカではTV CMのROIが測定できると言うことを不勉強ながら初めて知った / Googleのミッションと全然関係ない気がするんだけど、株価対策ですか
  • 放送倫理検証委員会決定 光市母子殺害事件の差戻控訴審に関する放送についての意見

    ジャンプしない場合はこちら

    nshash
    nshash 2008/04/24
    やはり商業主義メディアであるテレビメディアは「巨大なる凡庸」という文化規範からは脱却できないのだろうか。であるならば、このような事件報道は再度繰り返されるのだろう
  • 流れに歯止めをかける為にネットユーザーができること - 雑種路線でいこう

    昨日のエントリがガス抜きとなっている懸念もあるので誤解を質しておくと、有害コンテンツ規制の法制化は今なお非常に危機的な状況にある。連休明けにも民主党が法案を出せば、対抗で自民党案が党内調整を待たず提出されることになっている。民主党は1月末の段階で、3月中旬までに両党で党内をまとめて政策協議にかける目論見だったが、両党とも党内調整に難航したため流れた。今のところ民主党が今国会で法案を提出する流れとなっており、対抗して自民党も今国会で法案を提出し、政策協議に乗ってトントン拍子で法律が成立する危険は依然として続いている。 政治が止まらないのは問題を認識していないからではなく、そもそも政治とは優先順位をつけるためのもので、多くの政治家は表現の自由やコンテンツ産業の隆盛よりも、子供の安全の方が大事だと考えているということだ。だから産業界で一致団結して反対の狼煙を上げることは非常に重要だし、この法案の

    流れに歯止めをかける為にネットユーザーができること - 雑種路線でいこう
    nshash
    nshash 2008/04/10
    東さんの話を聞いていても思ったけど、確かにマジョリティであろう中間層をどう切り崩すかという戦略が必要というのは同意。しかし、こうしたまとめであり議論の起点となるところが今になって出てくるというのも…
  • NTTCom、映像/音声と“香り”が連動する携帯向けサービス

    NTTCom、映像/音声と“香り”が連動する携帯向けサービス −外出先からも操作可能。音楽配信などで商用化へ NTTコミュニケーションズは7日、香りと映像・音声を連動して再生する「香るプレイリスト」を携帯電話に配信する新サービス「香り通信モバイル」を開発したと発表した。携帯電話向け音楽配信などとの連携で商用化を図る。 「香り通信モバイル」は、携帯電話向けの特定のGIFアニメやMIDI音声コンテンツのプレイリストを再生すると、利用者が持つ香り発生装置が連動し、コンテンツに合わせた香りを出すことで、リラックス/リフレッシュ効果が得られるというサービス。同社はこれまで、PC向けとしてラジオ番組と連動するサービスなどを行なっていた。 香り発生装置は、リラックス/リフレッシュなどの心理的効果が期待される香りを発生させるもので、モバイル向けサービスに対応するため、持ち運びにも配慮した小型/軽量

    nshash
    nshash 2008/04/07
    嗅覚デバイスの実用化への足音が聞こえてきた、10年後にはこの装置が携帯に内蔵されて、メールと共に香りも送信とかになるのかなぁ。使うにしてもパーソナル向きであってマス向け(広告)に使うのは難しいかも
  • ネット対応テレビに「コミュニケーション」を組み込む方法 :Heartlogic

    ネット対応テレビに「コミュニケーション」を組み込む方法 『ネットと家電のキャズムを超えろ!会議』第1回は3/27夜。参加者募集開始 - キャズムを超えろ! ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 FPN-イベント案内 テーマは「ネット×テレビ」で、テレビ関係のネットサービスを展開するメタキャストの井上氏と、ソニーの岡氏のプレゼンテーション+ディスカッションといった内容。たいへん勉強になりました。 詳細なレポートは誰かが書いて下さると信じて、考えたことをメモ的に。 テレビとは何か? 最初に「テレビとは何か?」的な現状の共有があると良かったかも。業界的の中の人には当然見えているのでしょうが、 誰が買ってるのか? 若い人? お父さん? AVマニア層? どうしてネットに繋げたいのか? 付加価値のため? ネットからの収益を狙うため? 最近も「1人一台、1部屋一台」みたいな状況なのか? PCに押された

    nshash
    nshash 2008/03/29
    ニコ動からのアプローチでテレビにコミュニケーションを持ち込もうとしても無理でしょうね。家族内コミュニケーションという話だとWiiが既に実現のめどをつけちゃってるからテレビの出る幕かな?とも思います。
  • 「ネットはアメを売る前の紙芝居屋」論

    先日放送されたNHKスペシャル「放送記念日特集~新動画時代 メディアが変わる」。感想はシロクマ日報で書いたのですが、いくつか面白いキーワードが登場していたので、忘れないように自分用メモ。番組は録画して見たのですが、もう一度みるのがおっくうなので(すみません)、失礼ながら誰の発言かは明記していません。 【「ネットはアメを売る前の紙芝居屋」論】 YouTube に明確なビジネスモデルがないことに絡めて。 「昔の紙芝居屋だって、紙芝居をエサに子供を集めて、集まったところでアメなどのお菓子を売っていた(つまり紙芝居で儲けるのではなく、お菓子を売ることで儲けるビジネスモデルだった)。いまのインターネットは、とりあえず人々を集めて、さあこれから何を売ろう?としているところではないか」 的な話だったと思います。紙芝居屋が健在だった時代には生きていないので、お菓子を買わない「ただ見」が許されていたかどうか

    nshash
    nshash 2008/03/23
    あ、俺もこのワードはどこかで使えるかなと思ってみていた。正確には紙芝居を見て集まった人に飴を売るか、紙芝居の途中に飴のCMを入れるかどちらかだね。でも今は皆が皆、飴をほしがっているわけではないだろうと。
  • 日テレ、TV鑑賞中にコメントできる「ニコ動」的システムを開発

    テレビ放送網株式会社(日テレビ)は、地上デジタル放送やワンセグなど、新しい放送に対する同社の取り組みや、最新の放送技術などを展示する「デジテク2008」を開幕した。業界向けの展示会となっており、会期は3月12日〜14日まで。入場は無料。会場は東京・汐留の日テレタワー 2F。 ■ デジタルテレビやワンセグ携帯でニコニコ動画的なサービスを実現 テレビやワンセグ対応携帯電話で、同じテレビ番組を観ながら、複数の人と文字によるコミュニケーションがとれるシステムの開発が進められている。PC用動画投稿サイト「ニコニコ動画」のようなサービスを通信機能を持ったデジタルテレビとワンセグ携帯で実現するもので、ARIBのデータ放送標準規格内で実現しているため、既存のデジタルテレビとワンセグ携帯で利用できるのが特徴。 サービス用のリンクサーバーが用意され、デジタルテレビの場合はB-CASカードの情報と

    nshash
    nshash 2008/03/13
    ニコ動ってかSynvieだよね、同期性は薄そう。てか、どんなコミュニケーションが生まれるのか全然想像できないなぁ。
  • ニコニコ動画で「時報広告」販売開始、24時枠は1本84万円から

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nshash
    nshash 2008/03/06
    こういう動きが活発になると、そろそろAdblockではなく単機能系の時報消し拡張機能が出てくるかもしれないですね
  • メディア・パブ: 米国人の67%,ニュース情報の入手で伝統メディアをパス

    米国人の3人に2人(67%)は,ニュース情報を入手する際に新聞やTVなどの伝統メディアに接触していない。これは,Media/Zogby の調査結果(回答者1979人,実施時期2008年2月20日-21日)である。 第一のニュースソースとしては,回答米国人の48%がインターネットを,29%がTVを,11%がラジオを,そして10%が新聞を挙げていた。18歳から29歳の若年者となると,新聞を挙げた人はわずか7%しかいなかった。新聞離れが止まらない。一方で,インターネットを第一のニュースソースとして答えた割合は,昨年の40%から48%とアップしており,インターネットシフトが進んでいる。 伝統的なメディアよりもWebサイトのほうが,重要なニュースおよび情報ソースと見られている。回答者の86%がWebサイトを重要なニュースソースと見ており,さらに56%はWebサイトを非常に重要と答えた。また,伝統メデ

    nshash
    nshash 2008/03/04
    なぜそうするか→「現在のジャーナリズムの質に満足していない」から。つまり、ジャーナリズムとしてネットのほうが質が高いという認識か。しかし、オンライン調査なのでかなり割り引いて受け止めたほうがいいかも
  • テレビの亡い生活 - 雑種路線でいこう

    まだ眠くて微睡んでいたら、が起きてテレビを立ち上げWiiFitを使い、それから長男がプレステ3で「まいにちいっしょ」をやっている。長男が登校すると今度は次男と三男がWii Sportsで遊ぶかオンデマンドTVで「初代ウルトラマン」をみるかで喧嘩している。どうせチャンネル権のない僕は朝を待ちながらテーブルにパソコンを置き、昨晩書いたエントリについたはてブに一喜一憂し、早朝のメール&RSSリーダのチェックをしながら、iTunesでBBC NewsPodやThe CNN Daily、NYTimes Front PageをダウンロードしてiPod Touchとsyncし、Live StationでAl Jazeera Englishをかけっぱなしにした。イラク情勢は安心してたのに、またキナ臭くなってきたか。 ブログで先週放送されたNHKスペシャルが話題になっているようだけど、いつダビング10対

    テレビの亡い生活 - 雑種路線でいこう
    nshash
    nshash 2008/03/04
    こういう人がいることが知りたいのではなく、どれくらいこういうライフスタイルが一般化しているかが知りたいよね。高齢者の方って結構テレビ中心の生活をしている人も多いのではないかな、半分偏見だけど。