タグ

512貧困に関するoguoguのブックマーク (31)

  • キング牧師の名演説から50年:なお夢を追う米国

    (英エコノミスト誌 2013年8月24日号) マーティン・ルーサー・キング牧師の演説から50年が経った今、米国の人種問題の解決には、新たなアプローチが求められている。 1963年8月28日、「ワシントン大行進」で支持者に手を振るマーティン・ルーサー・キング牧師。この日、「I Have a Dream・・・」で有名な演説を行ってから50年が経った〔AFPBB News〕 彼の名は、学校に、街に、橋に、数々の伝記に刻まれている。米国の子供たちは、言葉を話せるようになるかならないかのうちに、マーティン・ルーサー・キング牧師を敬うことを教えられる。 彼のメッセージは、米国建国時の約束をシンプルに説明している――その約束とは、「すべての人は平等につくられ、生命、自由、幸福の追求に対する権利を持っている」というものだ。「すべての人」とは、「どんな人でも」ということだ、とキング牧師は説明していた。 その

    oguogu
    oguogu 2013/08/28
    貧困の問題は肌の色を問わないと思うんだけどな。アメリカでは白人の貧困の方が見過ごされていそう。
  • 朝日新聞デジタル:(2013参院選)子どもの貧困 貧困家庭に食料を支援する、米山けい子さん - ニュース

    oguogu
    oguogu 2013/06/21
    食料が足りないのは絶対的貧困だと思うんだよね。相対的貧困の数字が一人歩きをしてしまうと、かえって絶対的貧困が見えなくなる。
  • シリコンヴァレーに広がる貧困

    oguogu
    oguogu 2013/06/20
    もっと生活費の安い場所で暮らせよと思うけれど、税収が多いから自治体からの支援が厚いから集まってくるという事も考えられるな。
  • 大阪市「子どもの家」廃止 子どもの貧困は家族の貧困

    今回の話題もやはり大阪からである。また、あの橋下徹大阪市長の意向で、大阪市の「子どもの家事業」が廃止されるという。遊び場などが限られている中で、留守家庭の子どもに限らず、すべての子どもたちに遊び場・居場所を提供する「子どもの家」事業は1989年に始まり、かつては大阪市の子ども対策の目玉だった。 西成区の釜ヶ崎や山王、生野区桃谷の「子どもの家」に象徴されるひとり親世帯の子どもや障害児が通い、貧困層の子どもや若者たちの居場所、駆け込み場をなくそうという今回の橋下市長の指示に対して強い反発が起きている。 大阪市 3つの放課後事業 大阪市には子どもの放課後事業として、(1)留守家庭の小学校低学年の子どもたちを夕方7時まで預かる民間の「学童保育」(109ヶ所、2112人、2万円/月)、(2)空き教室で午後6時まで小学生を預かる「児童いきいき放課後事業」(298ヶ所、登録63000人、利用16000人

    大阪市「子どもの家」廃止 子どもの貧困は家族の貧困
    oguogu
    oguogu 2012/06/27
    私には貧困を再生産するための施設にしか思えない。この施設に来るような子供は親から引き離して別の施設に入れるべきではないのだろうか。
  • 「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。 「死にたい」「5日間何もべていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今

    oguogu
    oguogu 2012/05/31
    貧困を少なくするには景気を良くするのが一番なんだけど、民主党政権になってから景気対策という要望さえ報道される事が少なくなった。
  • 途上国貧困層に水供給を…北九州市と東レ提案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    貧困層の生活改善を支援する国際協力機構(JICA)の調査事業に、北九州市と東レ(東京)などが共同提案したインドネシアでの飲料水供給事業が採択される見通しとなった。 途上国の貧困層を対象にした「BOPビジネス」でJICAの調査事業に採択されるのは、国内の自治体で初めてという。同市の北橋健治市長が、11日の定例記者会見で明らかにした。 BOPは「Base of the Pyramid(ピラミッドの底)」の略で貧困層の意味。インドネシア中南部のスンバワ島で、太陽光発電を電源にして小型浄水装置の膜処理で井戸水から塩分を取り除き、飲料水として供給する事業で、今月中旬に正式に採択される見通し。 島では水道や電気などが整備されておらず、地下水をくみ上げて使っているが、有害物質が含まれている可能性があるという。

    oguogu
    oguogu 2012/01/11
    ベースオブピラミッドとは、貧しくても商品を買える人を指す言葉だと思ったんだけどな。基本的にビジネス用語だから。
  • 絶望と格差

    S市は大きな都市で、周辺から人口を収奪しながら今も大きくなっています。その中心部が私の生まれ故郷で、小学3年生の秋に、私の一家は郊外のH町に移りました。私の父は、そこそこ社会的に成功した人で、広い庭が欲しかったらしく、彼の希望に合致する約600坪というまとまった土地がたまたまH町で購入できたので、私もH町を第二の故郷にすることになりました。 H町は旧炭鉱地で、私たちが越した頃から急速にベッドタウンとしての開発が進みましたが、私がH町民になった頃はまだ開発が格化する直前で、住民は貧しい人がたくさんいました。私が大学生になって、東京に出ていく頃には、町の人口は私が来た時の3倍になっていて、今ではH町の一部の地域は高級住宅地として知られています。 引っ越した頃、私は「お高くとまっている」と言われて軽いいじめをうけました。でもそこで、正面からぶつかっていったのでかえって仲良くなって、みんなに溶け

    絶望と格差
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    経済成長こそが解。どれだけの貧困層が高度経済成長期に抜け出せたか。あの頃は思わぬ場所の地価が高騰して一発逆転なんて事もあったしね。
  •  名誉白人 in UK - シートン俗物記

    ども。お盆の楽しみは渋滞見物。シートンです。 イギリスの暴動が問題になってますね。以前、私は 新自由主義という醒めない悪夢 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20100730/1280494314 というエントリーを上げました。金融危機に際して財政縮小すれば、ダメージが大きくなるよ、と指摘したのですが、今回のイギリスの状況も予想を裏切るものでは無かったようです。 が、暴動に際して、社会的問題を矮小化しようとする動きがありますね。 気になったのが、ロンドン暴動は「【いちばん近いのは日の「成人式の大暴れ」。あれです。】」というヤツ。 ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。 togetter.com/li/172491 なるほど、と思いました。ただ、私とは「成人式の大暴れ」に関する見方が違いますが。 毎年の成人式の大暴れで一番“

     名誉白人 in UK - シートン俗物記
    oguogu
    oguogu 2011/08/17
    じゃあ、どうしろと?イギリスが民主主義国である以上は税金を上げるのにも限界があるんだよ。
  • 米国の中産階級に広がる苦難  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年3月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米ワシントンのうらぶれた地区にある福祉事務所の前。ジェイミー・クレミーンズさん(31歳)はボーイフレンドと並んで座り、タバコをふかしている。自分たちの暮らしを支えてくれる手当の受け取りを待っているのだ。 視力障害のあるボーイフレンドは何年も前から障害者手当をもらっているが、クレミーンズさんにとっては初めての体験だ。彼女は金融危機で打撃を被った大勢の米国人と同じく、人生初のフードスタンプ(料配給券)を受け取ろうとしている。 急増して過去最高となったフードスタンプ受給者 フードスタンプは現在、最近、栄養補助支援計画(SNAP)と名称が変更された数百億ドル規模の給付制度の一環として配布されている。 南カリフォルニアで暮らしていたクレミーンズさんたちは、米国の多くの中産階級の人々と同様に先の景気後退で職を失い、仕事を求めてワシントンにやって

    oguogu
    oguogu 2011/03/10
    こんな事を言っては何だけれど、5ドルで9ドルの効果があるなら乗数効果としては良いのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):石油がもたらす貧困 - 国際支援の現場から - 国際

    石油パイプラインの脇で、調理用の薪を運ぶ女性。ナイジャーデルタの石油産業は多くの人びとを貧困に陥れた。2008年1月バイエルサ州オルマリバース州アカラ・オルの子どもたち。人びとが住む町のすぐとなりでは油田の炎が一晩中空を明るくしている。2008年1月オゴニランド、ゴイの漁師。石油汚染によって農業や漁業などの人びとの重要な生活源が被害を受けた。2008年1月アクゥア・イボム州の農民。彼女の畑も原油の汚染によって被害を受けた。2008年1月バイエル州の原油流出事故から8カ月後に現地を訪問したアムネスティの調査団。指が油にまみれている。流出事故後の浄化作業はなかなか開始されないことが多い。2008年3月ナイジャーデルタ地域の学校。天井がはがれたままになっている。2008年2月。石油に汚染された土地に立つ住民とシェル社の男性。2008年2月デルタ州 ●資源豊かなアフリカの大国  2010年に開催さ

    oguogu
    oguogu 2009/11/21
    一義的には国内の分配の問題。二義的には欧州の問題。南アメリカやアジアに比べて、どうしてアフリカは、と思ってしまうんだよね。欧州が不当な利益を得ているのではないかと。
  • 米国で7人に1人がひもじい思い 過去14年で最悪 - MSN産経ニュース

    全米の7人に1人に当たる約4900万人が十分な事に恵まれず、ひもじい思いをしていることが、16日発表の米農務省年次報告で明らかになった。過去14年で最悪の数字。このうち約1730万人は「料事情が極めて悪い」という。 オバマ大統領が政権に就く前の昨年12月時点での調査で、前年よりも約1300万人増加した。 調査の前には金融危機が発生し、現在は10・2%に達している失業率の数字が悪化し始めていた。低所得層の家庭はやりくりがいっそう苦しくなり、家族全員分の料を確保するのに苦労した表れとみられる。 ビルサック農務長官は「料品割引切符制度など(政府の取り組み)が料事情の悪化を和らげた」としながらも「この問題が注目されるいい機会だ」と述べた。(共同)

    oguogu
    oguogu 2009/11/17
    本当の貧困とは、こういう食事にも困る人を言うんだと思う。日本に、このレベルの貧困は何人いるのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):1人親世帯の貧困率54.3%、先進国の中で最悪水準 - 社会

    厚生労働省は13日、子どもがいる1人親世帯の「相対的貧困率」が07年調査では54.3%だったと発表した。親が複数いる世帯に比べて5倍以上。1人親世帯の子どもを取り巻く経済環境の厳しさが浮き彫りになった。国として初めて算定したが、先進国の中で最悪の水準だった。  相対的貧困率は、貧困層が占める割合を示す。所得から税金などを差し引いた世帯の「可処分所得」を1人当たりにならし、高い順に並べた時の真ん中の人の所得を「中央値」と設定。今回の中央値は年228万円で、その半分の114万円に満たない人の割合が「相対的貧困率」となる。  18歳未満の子どもがいる現役世帯(世帯主が18〜64歳)の貧困率は12.2%。そのうち大人が2人以上いる世帯は10.2%だが、大人が1人では過半数を占めた。  経済協力開発機構(OECD)の08年報告書(00年代半ばのデータ)で子どもがいる1人親世帯の貧困率を比べると、日

    oguogu
    oguogu 2009/11/13
    こういう相対的貧困と絶対的貧困を混同するような話が出るから、これまで相対的貧困率を公表してこなかったんだろうな。相対的貧困率と生活保護の関係を示してみてはどうだろうか。
  • ビッグマックを食べるためにどれだけ働かなければならないのか国ごとで比較

    1個のビッグマックを購入するために必要な労働時間を算出することにより、各都市の経済力を測る指数のことをビッグマック指数といいますが、2009年度のビッグマック指数を表したグラフがあるようです。 不況のあおりを受けて軒並み指数が下がっているのかと思いきや、グラフと去年のデータを比べると、そうでもないことがわかります。 詳細は以下より。 Purchasing power: An alternative Big Mac index | The Economist これが2009年3月に計測したビッグマックの価格と労働時間を比較した表したグラフ。赤い点線が世界平均になっています。 このグラフから推測すると、東京・シカゴ(アメリカ)・トロント(カナダ)では12分働くとビッグマックが買うことができ、続いてロンドン(イギリス)では13分、ニューヨーク(アメリカ)では14分、フランクフルト(ドイツ)では1

    ビッグマックを食べるためにどれだけ働かなければならないのか国ごとで比較
    oguogu
    oguogu 2009/08/24
    これは貧困を表す新しい指標になると思う。韓国でビッグマックを買うのに何時間働かなければいけいないかと思うと唖然とすると思う。
  • 裕福な母親には息子が生まれやすく、貧困の中では娘が生まれやすい?

    ある調査によると、新生児の男女比は母親が富裕であるか否かによって偏りがあり、生活環境がよい母親ほど男児を産む割合が高いそうです。 こう聞くと「富裕層は産み分けをしているのではないか」などとうがった見方をするむきもありそうですが、これは貧困層が75%を占め経済的状況が妊婦の健康状態に如実に反映されるルワンダ共和国での調査結果のため、生物学的な根拠があると考えられているようです。 詳細は以下から。Why richer mothers have more sons | Mail Online Biology Letters誌に掲載された仮説は、「経済状況・生活環境がよく健康な子どもが期待される場合は、母親が次の世代(孫の世代)まで遺伝子を残すには娘より息子を持つ方が有利だ」というもの。強く健康な男児はライバルとの競争に勝ち潜在的には数百人もの子どもを作る可能性を持っているためです。 逆に母親が病

    裕福な母親には息子が生まれやすく、貧困の中では娘が生まれやすい?
    oguogu
    oguogu 2009/07/08
    女の子は玉の輿に乗れるしね。
  • 『貧困拡大を政府が進める唯一の先進国・日本(「朝まで生テレビ」で湯浅誠氏が「新たな貧困」告発)』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 年越し派遣村から半年。自殺者は11年連続で3万人を超え、若年層の自殺が増加。子どもの貧困などが新たにクローズアップされる中で、6月27日の「朝まで生テレビ」は、「新たな貧困」を取り上げました。 貧困問題をテーマにしての「朝まで生テレビ」は3回目となりますが、今回「反貧困チーム」から、首都圏青年ユニオン書記長の河添誠さんが出演していなかったのは非常に痛かったと思いました。今回も出演した湯浅誠さん(反貧困ネットワーク事務局長)は、年越し派遣村の村長もつとめましたが、ベースはやはり「NPO法人・もやい」の活動にあるので、生活困窮者の相談が専門ですし、感性が研ぎ澄まされた作家でもある雨宮処凛さん(反貧困ネットワーク副代表)は、自身の体験も踏まえた貧困当事者の代弁者ともいえる存在で

    『貧困拡大を政府が進める唯一の先進国・日本(「朝まで生テレビ」で湯浅誠氏が「新たな貧困」告発)』
    oguogu
    oguogu 2009/06/28
    録画してみたけど、この番組で一番衝撃的だったのは特殊学級を卒業して失業している人の話。ホームレスの中には似たような人が沢山いるのだろうと思った。
  • 焦点:貧困から「代理母」の道選ぶインドの女性たち

    [アナンド(インド) 8日 ロイター] インド西部グジャラート州のアナンドに住むシャブナムさん(26)の長年の夢はマイホームを買うことだ。夫の稼ぎに期待できないシャブナムさんは、同地区の多くの女性の例にならって「代理母」となる契約にサインし、夢を実現しようとしている。 5年前にアナンド初となった代理出産を担当し、おそらく同国で最も有名な「代理出産医」であるナイヤ・パテル医師のクリニックでは、シャブナムさんと同じように代理母となることを希望する女性が次々と訪れる。中には、失業した夫を持つ看護師や教師といった職業の女性たちもいるという。パテル医師いわく「訪れる女性は大体、家を買ったりローンや子どもの学費を支払うための金を望んでいる」。代理母に支払われる報酬は、通常25万─40万ルピー(約40万─80万円)。これは、国民の多くが1日あたり2ドル(約200円)未満で暮らす同国では大金だ。 欧米で教

    焦点:貧困から「代理母」の道選ぶインドの女性たち
    oguogu
    oguogu 2009/04/12
    日本の代理母論議には、この視点が欠けているよな。わざとなんだろうけど。
  • 中国の貧困人口が倍増する:日経ビジネスオンライン

    2008年4月15日、福建省福州市の新聞「福州晩報」は、福州市にある「福建華南女子職業学院」に在学中の貧困学生に関する記事、“くず拾いで学業を続ける貧困女子大生”を掲載した。記事は次のように報じていた。 同学院の学生総数は2300人で、433人の貧困学生が含まれているが、そのうちの275人が“特困生”(=学費の援助を受けられる超貧困学生)である。これら貧困学生のほとんどは遠い辺鄙な農村の出身者であるが、彼らは貧しさにめげず懸命に学生生活を送っている。 貧困学生たちは学業の合間を縫ってアルバイトをして金を稼ぎ、苦しみに耐えながら学業を続けている。ある貧困学生はペットボトルを拾い集めて生活費を稼ぎ出している。彼女によれば、50個集まったら売りに行くが、学校の付近では大瓶で5分(0.05元=約0.75円)にしかならないが、遠くに行けば1毛銭(0.1元=約1.5円)で売れるという。拾い集めたペット

    中国の貧困人口が倍増する:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2008/04/25
    考えられているよりシナの経済は小さいかも知れない
  • インドが貧農借金帳消し、「総選挙」向け 国防費は10%増 - MSN産経ニュース

    インドのチダムバラム財務相は29日、国会に提出した2008会計年度(08年4月〜09年3月)予算案で貧農救済策として借金帳消しを中心に6000億ルピー(約1兆5600億円)を拠出すると発表した。装備近代化に伴い、国防費は前年度比10%増の1兆560億ルピーと史上最高になった。 来年春までに行われる総選挙を前にした大盤振る舞いの予算は、人口の7割以上が住む農村部の票を強く意識した選挙対策と呼べそうだ。シン政権はこれまでも貧農対策、農村開発を進めていたが奏功せず、借金を抱えた農民の自殺が多発して社会問題化しており、批判を浴びていた。 PTI通信によると、シン首相は、農民は「最も重要なビジネスマン」と称賛、「(同予算で)農業部門に広がる沈滞に誠実に対処した」と強調した。 同財務相は、5000億ルピーの借金帳消しにより3000万人の貧農層や小規模農民が救済され、さらに1000億ルピーのローン減額措

    oguogu
    oguogu 2008/03/01
    こう云う事をしなければならないのは、政策が間違ってたからだと思う。
  • 「食品ごみ」を闇で販売 北京、低所得層に人気 - MSN産経ニュース

    26日付の中国紙、京華時報は、北京市内の米系スーパー「ウォルマート・ストアーズ」で賞味期限が切れ、ごみとして捨てられた品が、市内の闇市場で販売されていると報じた。購入者は低所得層とみられ「期限切れ」と分かっているが安価なため人気があり、すぐ売り切れるという。 同紙の調査によると、約2年前から期限切れ品の焼却処理を請け負う業者が「ごみ」の中から「売れる品」を選別し闇市場で違法に販売。野菜や肉類、果物、パン、ヨーグルトなど材は豊富で、野菜は1束5角(約8円)で売られるなど正規の商品より破格に安い。 ある客は「期限切れ品と知っているが安いし、大手スーパーのものだから(安心)。住民はみな買いにくる」と話した。毎朝「商品」が並ぶが、朝のうちにほぼ完売するという。 同紙の取材に対しウォルマート側は「期限切れ品の流出は厳禁しているが、焼却過程のチェックはしていない」と話した。(共同)

    oguogu
    oguogu 2007/10/26
    これも、また北京の一つの姿
  • 緒方林太郎『靴を履く』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 先日、友人のカリホという男から連絡がありました。外務省時代は二人で世界の僻地を旅するのが恒例になっていた無二の友人です。かつてトルクメニスタンの地方都市マリで、いつまで経っても目的地に行けないダメタクシーに対するお代をケチったら揃って警察に連行されてしまったとか、ウズベキスタンの首都タシケントの繁華街にあった野外カラオケでカルチャークラブの「カーマ・カメレオン」を二人で熱唱し大歓声を浴びたとか、タジキスタンの地方都市ホログで見つけた加藤茶そっくりの男に二人で「カトちゃんのくしゃみ」を教え込んだりとか、まあ腐れ縁は尽きない男です。 彼が面白いことを言っていました、「最近東ティモールに出張したのだが、かの地では子供がを履いてなかった。中東

    緒方林太郎『靴を履く』
    oguogu
    oguogu 2007/07/23
    靴を履くのは年収400$から