タグ

ブックマーク / qiita.com (46)

  • モダンCSS設計の解説サイトまとめ - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    モダンCSS設計の解説サイトまとめ - Qiita
  • D言語のカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita

    D言語 Advent Calendar is 何 Facebookの内部プロジェクトで使われている(らしい)ともっぱら噂のD言語ですが、そのD言語についてつらつらと書いていこうというものです。D言語に関する内容なら何を書いてもOK どこに書くの? Qiita上で書いても、その他の場所で書いてリンクを貼ってもいいです。自由な場所で その他 去年の:http://qiita.com/advent-calendar/2012/d

    D言語のカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita
  • 徒手空拳で始めるD言語+SDL2.0入門ライフゲーム編 - Qiita

    はじめに D言語のプログラミングは、とても楽しいものです。 この記事では、D言語を使うとどんな感じなのか、どう楽しいのか、実際にライフゲームを作っていく過程を通して、紹介します。 C/C++Javaの経験が多少ある人なら、この記事をなぞって簡単にD言語版ライフゲームを作れると思います。 できあがりイメージ こんなものが出来上がる予定です。 ソースはこちらに置いてあります。 使用ツール 徒手空拳と謳った通り、使用ツールはこれだけです。 家DMD ver2.0.64 SDL2.0 IMPLIB (Windows限定。DLLからのlib作成に使用) 好きなエディタ 好きなシェルやコマンドプロンプト SDLとは SDLは、有名なオープンソースのゲーム用ライブラリです。 基的にはごく薄いC言語のラッパーAPIで、MacWindowsLinux・iOS・Androidといったプラットフォーム

    徒手空拳で始めるD言語+SDL2.0入門ライフゲーム編 - Qiita
  • 計算論的神経科学と機械学習 - Qiita

    @torotoki です。Machine Learning Advent Calendar 2012 7日目は、俗に言う脳科学とよばれる神経科学(neuroscience)の中でも計算論的神経科学(computational neuroscience)という分野です。学問的な入門書ではまず、脳の神経細胞の仕組みや、多々のニューロンの数理モデルを学びますが、そういったものは参考文献の良書にまかせて、計算論的神経科学とは何であるか、ということについて書きたいと思います。 計算論的神経科学とは 神経科学の目標として脳のしくみを理解するというものがありますが、どうしたら当に脳を理解したと言えるのかは難しい問題です。この計算論的神経科学では、数理モデルを用いて理論的、トップダウン的に推論し、それを実際の脳の構造や実験結果などボトムアップ的知見と対照することにより、脳のしくみを理解しようとする分野で

    計算論的神経科学と機械学習 - Qiita
    outland_karasu
    outland_karasu 2012/12/09
    後で参考にする
  • "Hello, world!"の話 - Qiita

    日は私、SHOOが某所に起稿した H.e.l.l.o. w.o.r.l.d! D について解説いたします。 まずはそのプログラムをご覧に入れましょう import std.string, std.range, std.algorithm, std.conv, std.array; struct D { string msg; D opDispatch(string s)() @property { return typeof(return)( ((a, b)=>a.equal(b))( msg.retro().cycle().take(2), msg.chain(s).retro().take(2).array().retro()) ? ((a, b)=>( a.insertInPlace(msg.countUntil(b)+1, ", "), a.idup) )(msg.dup, ms

    "Hello, world!"の話 - Qiita
  • ctpgはコンパイル時コンパイラコンパイラ? - Qiita

    D言語erの方もそうでない方も、こんちには! D言語 Advent Calendar 2012の2日目の記事です。 この記事では、ctpgと言うライブラリを、とても軽く紹介します。 ctpg is 何 @repeatedlyさんの最初の記事にもありましたが、パーサジェネレータです。ScalaのParserCombinatorの影響を強く受けています。 ctpgの特徴 さすがに「パーサジェネレータです!」だけではアレなので、特徴をつらつらと挙げていきます。 コンパイル時にパーサが生成される パーサジェネレータといえば、YaccやANTLRなどが有名だと思います。 これらのソフトウェアは、予め構文規則が書かれているファイルから、パーサが書かれたソースコードを生成する必要があります。 さくっと小さなパーサが書きたい時、この作業は少し面倒くさいですね。 一方、ctpgではその作業の必要がありません

    ctpgはコンパイル時コンパイラコンパイラ? - Qiita