タグ

2019年11月5日のブックマーク (27件)

  • 中国の空飛ぶタクシー「EHang」が米ナスダックにIPO申請 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界初の空飛ぶタクシーサービスを開発中の中国企業「EHang」は10月31日、米ナスダック市場にIPO申請を行った。同社は1億ドルのADR(米国預託証券)を発行する。 EHangは今年1月、中国政府から史上初のエアタクシーサービスの始動に向けた認可を受けていた。同社は拠を構える広州市で、EHang 216と呼ばれる二人乗りの自律飛行式ドローンを用いた旅客サービスを開始しようとしている。 一般的には旅客ドローンを開発中の企業として知られるEHangは、数百台の小型ドローンを用いる光のショーや、監視システムの販売でも売上を上げている。同社の共同創業者のDerrick Xiongによると、光のショーで必要となるドローンネットワークの構築で得た知見が、今後始動する旅客サービスでも役立つという。 同社の顧客には、観光客向けの旅客ドローンに関心を持つ中国企業や、従業員や物資の輸送を計画中のノルウェー

    中国の空飛ぶタクシー「EHang」が米ナスダックにIPO申請 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 自然災害時に活躍する偵察機に注目(2)専用偵察機と偵察ポッド(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • RCEP「インド含む16か国で来年中の署名目指す」梶山経産相 | NHKニュース

    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • ソフトバンクグループ孫社長“夢の構想”動き出す(16/09/09)

    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
    東日本大震災があった2011年の9月にアジアスーパーグリッド(アジア国際送電網計画)を発表。その後中国、ロシア、韓国との連携が強まり動き出す。モンゴルで風力発電開始、インドでも太陽光発電事業。
  • 【報ステ】再生エネルギー革命〜日本の挑戦

    では、太陽光や風力の再生可能エネルギーは、高いとされているが、今世界では、驚異的な価格の低下が進んでいる。これまでの不安定で弱いエネルギーではなく、低コストで強いエネルギーという位置付けだ。モンゴル南部に広がる広大なゴビ砂漠で生み出された安い再生可能エネルギーを、各国の送電網と海底ケーブルでつなぎ、日にまで持ってくる壮大な構想が動き始めた。ソフトバンクの孫正義社長が提唱する「アジアスーパーグリッド」だ。その現場を取材した。そして、世界で起きる再生可能エネルギーの地殻変動。日の商社・丸紅がアブダビで手がけた大規模な太陽光発電。300万枚もの太陽光パネルを敷き詰め、原発1基分もの発電能力を持つ。さらにその発電コストは驚きをもって世界を駆け巡った。海底ケーブル敷設も、実は日の企業が先進的な技術を持っている。イギリスとベルギーを結ぶ海底ケーブルを、先月つないだのは、住友電工。技術が進化し

    【報ステ】再生エネルギー革命〜日本の挑戦
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
    各国送電網と海底ケーブルでつなぎ日本に持ってくる壮大な構想孫正義が提唱「アジアスーパーグリッド」だ/丸紅がアブダビで太陽光発電。イギリスとベルギーの海底ケーブル繋いだ住友電工。全ては政治にかかっている
  • News Up 電柱大国ニッポン ~“無電柱化”が進まないワケ | NHKニュース

    台風15号の影響で、千葉県で起きた大規模停電。その大きな原因が、「電柱」でした。日全国にある電柱は、3500万。その一部が倒れたことで、これだけの被害につながったのです。ただ海外では、電柱が1もない都市もあるといいます。なぜ、日は、“電柱大国”になったのか?調べてみると、日ならではの原因が見えてきました。(社会部記者 清木まりあ 渡辺謙) 最大93万戸余りで停電が起きた千葉県。電柱が倒れる被害が相次いだほか、倒木で電柱からのびる電線が切断されたことなどが、大きな原因でした。今回、千葉県を中心に、2000の電柱が倒れるなどの被害が出たと推計されています。 この電柱の倒壊。過去、地震や台風、竜巻のたびに、被害が起きています。

    News Up 電柱大国ニッポン ~“無電柱化”が進まないワケ | NHKニュース
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
    台風のショックドクトリンで無電柱化へ政治家やマスコミが大々的な世論誘導中。地震の時も地中なら安全?!ヨーロッパ無電柱と比較されるがヨーロッパは地中電線を敷設→国際送電網+電力輸出入もされているんだけど
  • 自然エネルギーへ移行する欧州、多国間で電力の取引量が拡大

    自然エネルギーへ移行する欧州、多国間で電力の取引量が拡大:日とアジアをつなぐ国際送電網(2)(1/4 ページ) 欧州で自然エネルギーの電力が拡大する背景には、国際送電網による多国間の電力取引がある。島国のイギリスやアイルランドを含めて、欧州全体で年間に4500億kWhにのぼる大量の電力が国際送電網で送られている。他国との電力取引が活発なデンマークでは、輸出・輸入率が30~40%に達する。 驚くべきことに、欧州の国際送電網の歴史は100年以上も前に始まっている。1915年に北欧のデンマークとスウェーデンの間に国際連系線が建設されたのを皮切りに、1920年にはフランス・スイス・イタリアを結ぶ国際連系線が稼働した。さらに1950~60年代になるとドイツからポルトガルまで、そして1980年代には海底ケーブルを通じてイギリスまで国際送電網が広がっていく。 国際送電網の拡大に伴って送電量も増え続け、

    自然エネルギーへ移行する欧州、多国間で電力の取引量が拡大
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
    欧州の国際送電網の歴史1915年デンマークとスウェーデンの間に国際連系線建設1920年フランス・スイス・イタリアを結ぶ国際連系線稼働。1950~60年代ドイツからポルトガル1980年代には海底ケーブルを通じてイギリスまで拡大
  • 送電の周波数変動、東大が高精度に予測 再エネ大量導入しやすく - 日本経済新聞

    東京大学の合原一幸教授らは、太陽光や風力といった再生可能エネルギーを大量導入した場合に起こる周波数の変動を精度よく予測する手法を開発した。変動が大きくなると、工場の操業などに大きな影響が及ぶ。送電網を担う電力会社が火力発電所の出力を調整して周波数を一定に保ちやすくなり、再エネの導入が進むとみている。英科学誌ネイチャー・エナジー(電子版)に9日掲載される。送電網は電力の需要と供給によって

    送電の周波数変動、東大が高精度に予測 再エネ大量導入しやすく - 日本経済新聞
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • WiFi、ブルートゥースに続く新規格? アマゾン発表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    WiFi、ブルートゥースに続く新規格? アマゾン発表:朝日新聞デジタル
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
    ”米アマゾン、情報機器をつなぐ新たな通信規格「アマゾン・サイドウォーク」を発表。携帯電話やWiFi、ブルートゥースなど既存の方式に比べ、低い消費電力で、中距離の通信ができるのが特徴”
  • 突然現れたアマゾン創業者 信じ難い新発表に問いかけた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    突然現れたアマゾン創業者 信じ難い新発表に問いかけた:朝日新聞デジタル
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 寄付では世界を変えられない3つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    慈善家は、貧困や気候変動、人種差別、女性への暴力、動物虐待などありとあらゆる問題への解決にこれまで数十億ドル(数千億円)を費やしてきた。 それなのに私たちは、格差の拡大や気候科学、グローバルガバナンスなどの分野で大きな逆戻りさえ経験している。寄付により問題を解決できないのは明らかだが、何が足りないのだろう? 慈善事業が革新的な変化の主なけん引要素になれない理由は主に3つあり、これらは全て一つの根的な問題に通じている。それは、資産の大部分が地球に害をもたらす投資に向けられていることだ。私たちが持つリソースの全てが社会変革のために活用されるようになるまでは、堂々巡りを繰り返すばかりだ。私たちに考え方の転換が必要とされる理由は次の通りだ。 1. 慈善事業は大海の一滴でしかない パトリシア・ローゼンフィールドの著書『World of Giving: Carnegie Corporation of

    寄付では世界を変えられない3つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • シカゴにできた「ハンバーガー王国」 マクドナルドのオフィス拝見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オフィスデザインにおいて、ブランドのアイデンティティを最も象徴的に表現する方法は、販売している商品の特徴を全面に押し出すことだ。でははっきりとしたコーポレート・アイデンティティを持つ企業がリノベーションを行ったら、どのようなオフィスになるのか? 米国マクドナルド社は昨年、世界最高のフラッグシップ店を併設するオフィスに移転し、韓国マクドナルド社も今年2月にソウルのチョンノタワーに落ち着いた。このマクドナルドオフィスリポートを2回にわたってお届けする。 色彩心理学によると、黄色は強いエネルギーを持つ色だ。生き生きとしていて新鮮。あたたかく明るい光を感じさせる。フィンセント・ファン・ゴッホはこう言った。「黄色は実にいい色だ。太陽の光を象徴している」。何より、黄色は注意を引きやすい。 マクドナルドは黄色の強さをマーケティングに利用し、成功した企業だ。大文字のMを「ゴールデンアーチ」と呼ばれるロゴ

    シカゴにできた「ハンバーガー王国」 マクドナルドのオフィス拝見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • ルーブルでダビンチ没後500年記念展 160作品が初めて一堂に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    仏ルーブル美術館で先月、ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチの没後500年を記念した特別展が始まった。 展示の規模は非常に大きく、代表作をグレードアップしたものや、もろいために移動は困難だと言われていたものの直前で展示が決まった絵画が楽しめるほか、まだ展示が決まっていない絵画もある。 ルーブル美術館は既にダビンチの絵画5点を所蔵しているが、今回の特別展では、同館のキュレーターらによる10年の調査・計画を経て、ダビンチのスケッチや絵画、計160点が世界で初めて一堂に集められる。作品は、バチカン市国やイタリア各地の美術館、ロンドンの大英博物館から借用されている。 「モナリザ」がバーチャルに ルーブル美術館の訪問者の大半は、世界で最も有名な絵画「モナリザ」を見るためだけに同美術館を訪れている。そのため、押し合いへし合いする観客の前で同作品をどのようにして展示し、長い待ち時間を解消するかは、ルーブ

    ルーブルでダビンチ没後500年記念展 160作品が初めて一堂に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 歴代の日本人ノーベル賞受賞者は? 1949年から、数々の快挙を振り返る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    毎年、少し肌寒くなる10月に入ると注目を集めるノーベル賞。ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルの遺言から始まった世界的に権威のある賞で、医学・生理学、物理学、化学、文学、平和、経済学の6つの分野で多大な功績を残した人物や団体に送られる。 2019年10月現在、日人(日国籍)のノーベル賞受賞者は25名。今回は日にルーツを持つ受賞者3名も含めて、プロフィールと受賞理由を紹介する。 1949年 湯川秀樹(ノーベル物理学賞) 京都帝国大学(現・京都大学)理学部卒。中間子の存在の予想を理論的に予言し、日人で初めてのノーベル賞受賞者となった。史上最年少で文化勲章を受賞した人物でもある。 1965年 朝永振一郎(ノーベル物理学賞) 京都帝国大学(現・京都大学)理学部卒。量子電気力学分野の研究での功績が認められ、ノーベル物理学賞を受賞した。湯川秀樹とはライバルであると同時に、助け合う関係で

    歴代の日本人ノーベル賞受賞者は? 1949年から、数々の快挙を振り返る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • AIは生と死と愛さえ超えるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「デイブ、止めてください。どうか止めて。デイブ、怖いんです……」 数あるAIの中でも、いまだに他を寄せつけない知名度を誇る、スタンリー・キューブリック監督の映画「2001年宇宙の旅」(1968)に登場するHAL9000。 木星に向かう宇宙船ディスカバリー号の運行を任せられ、人間と会話したりチェスを指したりと、主役張りの存在感を示すが、途中で自分の任務に疑問を抱き、乗務員を次々に殺害する殺人鬼に変身する。そしてついには船長のデイブ・ボーマンに内部に侵入され、記憶ユニットを一つずつ抜かれながら、もうろうとした状態で、殺さないでくれと命乞いをすることになる。 世界最大のコンピューター会社だったIBMの文字を1文字ずつ前へずらした名前を付けたとされ、まだ一般には「人工頭脳」と呼ばれていたAIの、21世紀の姿の象徴となった。 心や魂の問題は人間を超えた神の領域 毎日パソコンの電源を入れてまた切るわれ

    AIは生と死と愛さえ超えるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 先延ばしにするのをやめる5つの方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    私は、現代の多くの労働者と同様に物事を先延ばしにする癖がある。送りたくない電子メールやしたくない電話、したくない会話、床の掃除などがそれに当たるが、自分を奮い立たせて実行に移すことの方が多い。 それは大抵、私が当にどうしてもやりたくない一つのことを避けるためだ。起きたときや準備をしている間、あるいはそれを実行に移すのを避けるためにやることリストの他の全ての項目を完了していく間に不安を感じるような項目だ。 この段落を読んだあなたの頭には、自分が避けていることが浮かんだことだろう。この癖は注意しなければ雪玉式に大きくなり、過剰な先延ばしにつながる可能性がある。先延ばしにする心理について説明する記事は多いものの、この問題にどう対処すべきかがより大きな問題だ。ここでは、必要なことを先延ばしにするのをやめて今日終わらせるための5つの方法を紹介する。 1. とりあえず手を付ける 作家で起業家のジェー

    先延ばしにするのをやめる5つの方法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 中国・小米、日本でスマホ参入 20年にも - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】世界スマートフォン4位の中国・小米(シャオミ)は2020年に日市場に参入する。複数のスマホを投入し、連動して使うブレスレット型のウエアラブル端末なども用意する。日市場は世界3位の米アップルが約5割のシェアを握る。小米は高性能と低価格を両立した製品を日で販売し、アップルを追い抜くことをめざす。小米で海外事業を担当する王翔高級副総裁が4日、日参入計画を明らかにした。近く

    中国・小米、日本でスマホ参入 20年にも - 日本経済新聞
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • IoTで次世代サービス、東芝やソフトバンクなど100社連合 - 日本経済新聞

    東芝やソフトバンクなどは5日、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を活用した次世代サービスを開発する企業連合を2020年春に立ち上げると発表した。様々なメーカーの家電やセンサー、スマートフォンのアプリを組み合わせ、宅配の事前通知サービスや高齢者の見守りシステムなどを1~2日で試作できるようにする。次世代通信規格「5G」で膨大なデータを使いやすくなるため、業種を超えて暮らしを変えるようなサービ

    IoTで次世代サービス、東芝やソフトバンクなど100社連合 - 日本経済新聞
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 電力を輸出入する時代へ、世界最大市場の北東アジアに

    電力を輸出入する時代へ、世界最大市場の北東アジアに:日とアジアをつなぐ国際送電網(1)(1/4 ページ) いまや通信と同様に電力の領域でも多国間のネットワークが広がる。日中国を含む北東アジアに国際送電網を構築するプロジェクトが動き始めた。世界最大の電力市場に新たな競争がもたらされるのと同時に、各国をつないだ広域ネットワークで電力の安定供給を図りながら、自然エネルギーの電力を一気に拡大できる。 日の送電網を他の国と接続することなど、最近まで想像できただろうか。電力市場を変革する国際送電網の構想が、いよいよ日を巻き込む形で現実味を帯びてきた。中国韓国ロシアを加えた巨大な電力市場が国際送電網を通じて形成される日は遠くない。 すでに日の周辺の海底には、数多くの通信ケーブルが張りめぐらされている実績がある(図1)。意外に知られていないことだが、各国の領海の外側でも、海底ケーブルを敷設

    電力を輸出入する時代へ、世界最大市場の北東アジアに
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 鳩山元首相、風速100メートル級の台風に備えて「電線の地中化」を提唱(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫元首相が4日夜、ツイッターに新規投稿。今後、さらに甚大な被害が見込まれる台風災害に備えるため、「電線の地中化」を訴えた。 鳩山氏は「台風15号で千葉県だけで電柱が2千倒れたと言う。風速40mに耐える設計でしかも耐用年数が来ているため、50m以上の風に耐えられるはずもなかった」と千葉での被害について背景を説明。そのうえで「今後100mの台風もあり得ると予測される中、単なる復旧ではまたやられるだけだ」と警鐘を鳴らした。 鳩山氏は「日は電線の地中化が極端に遅れている。今こそ地中化を急ぐべきである」と、防止策を唱えた。

    鳩山元首相、風速100メートル級の台風に備えて「電線の地中化」を提唱(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
    毎日新聞2017/07/11の記事の「ソフトバンクアジア送電網計画、本格化…20年開始目標」と地下海底ケーブルで国際送電網を構築する計画だそうだ。東日本大震災後、孫正義が発表していたアジア送電網構想がやりやすくなるね
  • 「メーガン妃とヘンリー王子にアフリカ移住計画」英紙報道 メディアのバッシングに冷却期間(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「第二の故郷」レソトが有力[ロンドン発]第一子の誕生が近い英王位継承順位6位のヘンリー王子(34)とで元米人気女優のメーガン妃(37)が出産後に英王室の公務として、アフリカに2~3年の間、移住する計画だと英日曜紙サンデー・タイムズが報じました。 英王位継承順位2位ウィリアム王子(36)とヘンリー王子の法治・国際問題特別顧問のデービッド・マニング元駐米英国大使が助言したそうです。まだ検討の初期段階だということです。 メーガン妃へのレイシズムやマタニティー・ハラスメント(マタハラ)が止まず、ウィリアム王子のキャサリン妃(37)との不仲説も報じられる中、冷却期間を置くのが第一の狙いです。 と同時にライフワークとしてアフリカにかかわってきたヘンリー王子と、メーガン妃にチャリティーの機会を与えようという一石二鳥のアイデアです。 アフリカ南部レソトか、南アフリカ、マラウイが有力だそうです。 ヘンリ

    「メーガン妃とヘンリー王子にアフリカ移住計画」英紙報道 メディアのバッシングに冷却期間(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 「金持ち」イングランドを破った南アフリカの必然

    <大成功のラグビーワールドカップ大会は、南アフリカの12年ぶり3回目の優勝で幕を閉じた。グローバル化でラグビーの「南高北低」が崩れつつある中、それでも南アがイングランド有利の下馬評を覆して優勝できた理由は> ラグビーは足し算ではない。 ラグビーワールドカップ大会の決勝を見ながらつくづく思った。南アフリカに初戦で快勝したニュージーランドをイングランドが準決勝で完璧に抑え込んだが、そのイングランドに南アフリカは決勝でほとんどラグビーをさせなかった。 なぜ南アは劣勢の前評判を覆してニュージーランドに並ぶ3回目の戴冠という偉業を達成したか。細かいプレーや戦術の分析は他のスポーツライターに譲る。私は違う観点から、南アフリカ対イングランドの決勝について考えてみたい。 10月27日の準決勝でウェールズに勝利した後、イングランドと決勝を戦うことになった南アのヨハン・エラスムス監督が試合後の記者会見

    「金持ち」イングランドを破った南アフリカの必然
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 「家賃5年間値上げできない」ベルリンの破格立法

    人口が年5万人流入して家賃が暴騰 低所得層が追いやられると、直ちに市政府が決断 来年発効…「社会的家賃始動」 「賃貸料暴騰、ドイツ全体の問題」 …他の都市に拡散の展望 ベルリンのクロイツベルク地域のどの集合住宅にも、「誰もが住む所を必要としている」「狂った家賃」など、家賃値上げに反対する横断幕が掲げられている。ベルリン=ハン・ジュヨン通信員//ハンギョレ新聞社 家賃暴騰により疲弊しているドイツのベルリン市が、来年1月から住宅の家賃を5年間完全に凍結する、前例のない破格的な措置を打ち出し、ドイツ全域が騒がしい。違憲議論もふくれあがっているが、都心の借家人として絶えず流入する若者層の住居負担を大幅に減らすことに主な目標を置いた今回の措置に、全世界が強い関心を示している。 社民党、左派党、緑の党が連立政府を構成するベルリン市政府は10月22日、住宅家賃凍結を盛り込んだ「ベルリン市住宅家賃法案」を

    「家賃5年間値上げできない」ベルリンの破格立法
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    パナソニック ホールディングス の楠見雄規社長はロイターなどの取材に応じ、電気自動車(EV)用電池について、米国の特定車種向けの需要が減ったことで足元の収益に影響が出ているものの、2026年度以降に徐々に解消していくとの見通しを明らかにした。 ワールドcategory米国務長官「適切な措置講じる」、イスラエル首相らの逮捕状請求巡りブリンケン米国務長官は21日、国際刑事裁判所(ICC)がイスラエルのネタニヤフ首相らに逮捕状を請求したことについて、米政権は議会と連携し「適切な措置を講じる」と言明した。 午後 5:09 UTCICC、ネタニヤフ氏とハマス幹部の逮捕状請求 米など猛反発仏、ICCを支持 イスラエル首相らの逮捕状請求で

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 未来インフラのドローンをめぐる4つのキーワード【東京モーターショーから見えたこと】

    東京モーターショーのイベントとして、日で初めて国際航空連盟公認のドローンレースが開催された。写真は11月2日の決勝大会の様子。 (C)FAI Drone Tokyo 2019 Racing & Conference 11月4日に閉幕した東京モーターショー。 2年おきに行われる国内最大の自動車の国際的祭典は、今回から自動車の展示に縛られない新たな取り組みを行っている。そのひとつがドローンだった。 ドローンをめぐる4つのキーワードで見ていこう。

    未来インフラのドローンをめぐる4つのキーワード【東京モーターショーから見えたこと】
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
  • 立ち後れる日本の台風観測、衛星技術の限界 「人工制御」へ進む研究

    台風19号(ハギビス)は、東日を中心に大きな被害をもたらした。地球温暖化に伴い“凶暴”な台風の襲来は今後も増えるとみられている。 名古屋大学宇宙地球環境研究所の坪木和久教授(気象学)は、従来の衛 ... 記事全文を読む

    立ち後れる日本の台風観測、衛星技術の限界 「人工制御」へ進む研究
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05
     日経サイエンスで15年前に「台風をあやつる 夢ではない天気の制御 」NSA関係者R. N. ホフマン書いていたけどね。USは公表しないだけで実用化されてるのでは。
  • 11月5日は世界津波の日、稲村の火と南海トラフ地震臨時情報(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    津波防災の日 2011年東北地方太平洋沖地震(東日大震災)の甚大な津波被害を受けて、同年6月に津波対策推進法が制定されました。この法律の中で、広く津波対策についての理解と関心を深めるために、11月5日を「津波防災の日」にすることが定められました。11月5日が選ばれたのは、旧暦の嘉永7年(安政元年)11月5日に、南海トラフの西半分を震源域とする安政南海地震(モーメントマグニチュードMw8.7)が発生したことにちなんでいます。この地震で、紀伊国広村を襲った津波から、村人たちを避難させた濱口梧陵の逸話が、津波防災教育の上で大切だと考えられたからです。旧暦が選ばれたのは、西暦では1854年12月24日とクリスマスイブに当たるので、これを避けたのではと想像されます。 世界津波の日 2015年12月22日に開催された第70回国連総会会議で、11月5日が「世界津波の日」に定められました。この決議は、

    11月5日は世界津波の日、稲村の火と南海トラフ地震臨時情報(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pandora_0
    pandora_0 2019/11/05