タグ

2019年12月11日のブックマーク (100件)

  • 英語学習者向けアプリ | ブリティッシュ・カウンシル

    英語を学べる無料アプリを提供しています(一部有料)。ゲーム、ポッドキャスト、動画、クイズなどを通して楽しく英語を学べます。文法、リスニング、語彙、試験対策など専門的な分野のスキルアップにも効果的です。

    英語学習者向けアプリ | ブリティッシュ・カウンシル
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • LIFULLのCTOの考えるエンジニアマネジメント - LIFULL Creators Blog

    CTOの 長沢 です。 この記事はLIFULLアドベントカレンダーの11日目です。 現在LIFULL(単体)は正社員160名超のエンジニアの組織になっており、それぞれ特徴的で素晴らしいメンバーが沢山在籍しています! そのような組織の中で、CTOとしてエンジニア組織や戦略を考えることが多いのですが、 今回は、マネジメントしてきた中で、経験から学び今現在も意識している育成に関することを抜粋して書こうと思います。 CTOとしてやってきたことなどの取り組みは、 昨年のAWSJさんが主催のCTO Night&Dayイベントで登壇させていただいた時の資料なども合わせてご覧いただければと嬉しいです! 【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること from LIFULL Co., Ltd. www.slideshare.net こちらのような話は、また、別記事

    LIFULLのCTOの考えるエンジニアマネジメント - LIFULL Creators Blog
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • About the course | Full Stack open

    Questions about the course? Read Part 0 carefully, that has an answer to most of them... This course serves as an introduction to modern web application development with JavaScript. The main focus is on building single page applications with ReactJS that use REST APIs built with Node.js. The course also contains a section on GraphQL, a modern alternative to REST APIs. The course covers testing, co

    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 今後は「データ指向アプリケーションデザイン」を考えよう(Red Hat Forum講演フォローアップ記事) - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの須江です。 記事は赤帽エンジニア Advent Calendar 2019の10日目です。 子供を皮膚科に連れて行ったりなんだりで、気づいたら12/11になってますが、細かいことは気にせず進めます。 セッション資料と動画 redhat.lookbookhq.com redhat.lookbookhq.com 「データ指向アプリケーションデザイン」をメインテーマに選んだわけ デジタルトランスフォーメーション(DX)がバズワード化して久しいですが、自分は常に「DXは目的ではなく手段なので、DXしたあとにどうありたいかのビジョンを持ち、そこから逆算していまやることを考える」ことが重要だと考えています。 ビジョンを持つためには、まずDX後の世界がどうなっているのかをイメージできるようになる必要があります。 そこで、2019/6/20に開催された「DX&Open Hybrid Cl

    今後は「データ指向アプリケーションデザイン」を考えよう(Red Hat Forum講演フォローアップ記事) - 赤帽エンジニアブログ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「エンタープライズSaaS」の開発フローで工夫している3つのポイント|Anno Takahiro

    このBlogは「アジャイル開発 Advent Calendar 2019の11日目」の記事になります。 安野と申します。今回は、MNTSQ社(モンテスキュー、と読みます)における開発プロセスの紹介をしたいと思います。MNTSQでは、機械学習/自然言語処理と、弁護士の高度なドメイン知識を組み合わせ、リーガルワークの現場にいるプロフェッショナル向けにプロダクトを提供しています。現場の弁護士先生がガンガン使うSaaS型プロダクトを、数名のチームで回しているのは世の中的にもなかなか珍しいのではないかなと個人的には思っています。 MNTSQは、「エンタープライズ向け(あるいはプロフェッショナル向け)」かつ「クラウド/オンプレ併用」という特徴を持っています。この制約下でうまくワークする開発フローを作るのは諸々試行錯誤がありましたので、この機会に紹介できればと思います。 おそらくエンタープライズにクラウ

    「エンタープライズSaaS」の開発フローで工夫している3つのポイント|Anno Takahiro
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • AWSのAZ障害でもサービスを継続させる技術 - ABEJA Tech Blog

    こんにちは。ABEJAのインフラ管理してる村主 @rwle1221 です。 ブログは ABEJA Advent Calendar 2019 の11日目です。 今日は、みなさん記憶に新しい2019年8月末に発生した AWS の東京リージョンの AZ 障害について、どのようにしていればサービス影響を与えずにシステムを稼働させられたのか。という話をしたいと思います。 振り返り 障害の詳細報告はこちら aws.amazon.com 有志によるまとめはこちらから piyolog.hatenadiary.jp 基は「AZレベルで冗長化していれば問題ない」 中の人に聞くと「AZレベルで冗長化していれば問題ない」とのことでした。 しかし、2番目の方の記事を見ると有名どころのサービスが割と止まっていました。 じゃあ上で紹介されていたような会社がAZレベルの冗長化が出来ていなかったのか。 ※ ALB/WA

    AWSのAZ障害でもサービスを継続させる技術 - ABEJA Tech Blog
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "今夜の報道ステーションの切り取りは酷い。 私は定例記者会見が終わった後、今日の会見が今年最後になるかもしれないという意味で「良いお年を」と言っただけなのに、それを桜を見る会をと絡めて、問題を年越しさせようとしているかのように編集している。 印象操作とはこのことだ。"

    今夜の報道ステーションの切り取りは酷い。 私は定例記者会見が終わった後、今日の会見が今年最後になるかもしれないという意味で「良いお年を」と言っただけなのに、それを桜を見る会をと絡めて、問題を年越しさせようとしているかのように編集している。 印象操作とはこのことだ。

    世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "今夜の報道ステーションの切り取りは酷い。 私は定例記者会見が終わった後、今日の会見が今年最後になるかもしれないという意味で「良いお年を」と言っただけなのに、それを桜を見る会をと絡めて、問題を年越しさせようとしているかのように編集している。 印象操作とはこのことだ。"
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 海がないのに寿司店の数が人口比で日本一!? 山梨の“寿司愛”を探るべく、1泊2日で甲府の寿司を食べまくってきた

    Home » 海がないのに寿司店の数が人口比で日一!? 山梨の“寿司愛”を探るべく、1泊2日で甲府の寿司をべまくってきた 投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 12月10日 海がないのに寿司店の数が人口比で日一!? 山梨の“寿司愛”を探るべく、1泊2日で甲府の寿司をべまくってきた こんにちは。ライターのほそいあやと申します。 皆さんは、山梨県が「人口10万人あたりの寿司店の数が都道府県の中で日一」(山梨県のWebページ「山梨県の日一」より)ということをご存じでしょうか。 私も最近まで知らず、聞いた時にはびっくりしました。さらに、まぐろの消費量もトップクラス!(甲州市移住支援サイト「甲州らいふ」より) 「海なし県」の海の幸への憧れがあるのでしょうか……。 私は千葉出身。普段グルメレポート記事を書く機会が多いのですが、お寿司とはきちんと向き合ったことがないのです。も

    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • Drunk man tells Polish passenger holding beer ‘abide by English laws or get out'

    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • multiprocessingとグローバル変数

    2019/12/10 01:00 ※ 商品のリンクをクリックして何かを購入すると私に少額の報酬が入ることがあります【広告表示】 これは DeNA Advent Calendar 2019 の10日目のエントリーです。 9日目は jukey17 さんの Google.Protobuf.Reflectionを利用してC#でProtocol Buffersを汎用的に解析する話 でした。 動作環境など エントリに登場するサンプルのコードは次の環境で動作を確認しています。 macOS: 10.15.1 Python: 3.8.0 リポジトリ: https://github.com/tsuyukimakoto/chore_multiprocessing_py38 Python3.8(macOS)のmultiprocessingについて さて、Pythonには GIL(Global Interpret

    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 東京都、善行にポイント 小池知事「SDGs切り口に」 - 日本経済新聞

    東京都は三菱総合研究所などと時差通勤などの善行にポイントを付与する実証実験に乗り出す。小池百合子知事が6日の記者会見でポイント事業「東京ユアコイン」を正式に発表した。社会貢献を促す独自のポイント制度を通じてキャッシュレス化を推進する。小池氏はこれまでのキャッシュレス推進策が消費活動の促進だったことに触れ「SDGs(持続可能な開発目標)の推進を切り口にキャッシュレスの推進を図る」と述べた。「新し

    東京都、善行にポイント 小池知事「SDGs切り口に」 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • Amazon Linuxのcloud-init Tips集 | DevelopersIO

    はじめに 皆さん、User-Dataを使っていますか?複数のEC2に同様の設定を適用してLaunchしたい時には便利な機能です。 このUser-Dataにはシェルスクリプトを直接書くか、あるいはcloud-init形式で記載することが出来ます。これは1行目が"#!"で始まっていればシェルスクリプト、"#cloud-config"で始まっていればcloud-init形式として処理されます。なおAmazon Linuxに導入されているcloud-initは元々のcloud-initをカスタマイズしたものであり、独自拡張がされていたり、一部のディレクティブが使えなかったりするので注意が必要です。 今回、このcloud-initを使った初期設定を色々と調べたので、まとめてみました。 Tips 設定及びログの確認 repo_update, repo_upgrade yum_repos package

    Amazon Linuxのcloud-init Tips集 | DevelopersIO
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • いつもはのんびりパンダ 地震で素早く木に登る 中国 四川省 | NHKニュース

    パンダの保護研究センターがある中国内陸部の四川省で、9日、地震が発生した際に、いつもはのんびりした印象のパンダが、いちもくさんに木に駆け寄ってわれさきによじ登る姿が確認され、その俊敏な動きが話題となっています。 揺れは、四川省の成都にあるパンダの保護研究センターでも観測され、訪れていた観光客が、地震発生の瞬間にパンダたちが素早く木の上に逃げる様子を撮影していました。 映像では、のんびりと寝転がってささをべていた2頭のパンダが、いちもくさんに木に駆け寄ってわれさきによじ登る姿がとらえられています。 木の上のほうには、さらにもう1頭のパンダが素早くよじ登っている姿も確認できます。 3頭はいずれも2歳のパンダで、専門家は「警戒心が強いのか、より強い恐怖を感じて逃げたのかもしれない」と話しています。 いつもはのんびりした印象のパンダが俊敏な動きを見せたことはネット上でも話題になっていて、専門家は

    いつもはのんびりパンダ 地震で素早く木に登る 中国 四川省 | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 三菱電機を退職しました|emuemu

    最近再び自殺という痛ましい事件で話題となった三菱電機。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53093020X01C19A2000000/ 引き金となったのは上司からのパワハラとのことでしたが、私も三菱電機にいた際にパワハラ被害を受けました。その時の音声を録画し、youtubeにあげています。(内容の詳細はyoutubeの説明に投げます) ※12/12:youtubeにコメント追記しました 当時はショックを受けましたし憤りも覚えました。ただ、録音をとったので物的証拠はバッチリ!ということで社内のパワハラ相談窓口に相談しに行きました。窓口の方は丁寧かつ親身に事情を聞き取って下さりました。 今回の内容は脅迫罪に当たるのではないか、社内規定に則り厳正なる処分(懲戒解雇)を!と思ったのですが結果から申し上げますと、該当職員は出勤停止1日という非常に軽い処分で終

    三菱電機を退職しました|emuemu
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 日本発のステーブルコインを発行 作家の竹田氏が代表

    作家の竹田恒泰氏が代表を務める「エクスコイン」(日法人)と外貨両替所「エクスチェンジャーズ」は11日、法定通貨を価値の裏付けとして持つ日発の暗号資産(仮想通貨)「xcoin(エクスコイン)」を発行すると発表した。12月中旬に両替所で取り扱う156種類の通貨それぞれに対応した仮想通貨を発行。専用アプリを使って決済や送金、外貨両替などに利用できるという。 エクスコインは日円や米ドル、ユーロなど各国通貨と1対1で交換される。受け取った法定通貨は全額保管して裏付け資産とし、仮想通貨の弱点である急激な価格変動を防ぐ。交換時の手数料や保管資産の運用益などが運営側の収入になる。 裏付け資産がある仮想通貨は「ステーブルコイン」と呼ばれ、米交流サイト大手フェイスブックが計画する「リブラ」もその範囲に含まれる。 竹田氏はリブラなどを念頭に、今後はステーブルコインの利用が各地で広がると指摘。「よその国が出

    日本発のステーブルコインを発行 作家の竹田氏が代表
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「日本でも普及しないかな…」カフェで知らない人とおしゃべりできる「テーブルトーク」というシステムが画期的

    まるいがんも @kenihare ビッグイシューは350円という値段でそのうち180円が販売者の方の収入になります。 毎号すごく濃いコンテンツで雑誌としてのクオリティが高いのでおすすめです。 2019-12-10 14:06:06 リンク ビッグイシュー日版 BIGISSUE日ホームレス状態の人が路上で売る雑誌「ビッグイシュー日版」。1冊350円で販売すると180円が販売者の収入になります。チャリティではなく、チャンスを提供する事業です。 149 users 2940

    「日本でも普及しないかな…」カフェで知らない人とおしゃべりできる「テーブルトーク」というシステムが画期的
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 北欧の生活費

    北欧に転勤してから半年経ったけど、家賃を除くと月13万円しか使わない。 自炊さえすれば相当、安いし給料の相場も高くて暮らしやすい。 家賃については会社が65%負担してくれる(そういう会社が多い)ので、15万円の家を5万円強で借りている。 結局、日に住むよりも楽かもしれない。 キャッシュレスは進んでるし、国民の9割以上が英語分かるから暮らしやすい。 何より給料水準も月50万円~が普通で、税や社会保障費も年末調整で最終的に28%で収まる。 可処分所得って意味では、北欧移住はオススメできる。

    北欧の生活費
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    マジか。考えたい。
  • マジで政治について何も知らないんだけど

    みんなどういう根拠を元に投票先決めてんの? マニフェスト?とかいうのあるらしいけど、どうせ当選したら反故にされんだろ? 決まってからやりたい放題されたらどうしようもねぇし投票行くとかコスパ悪くね?

    マジで政治について何も知らないんだけど
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    選挙特番、もっも前もって放送して欲しいよね。
  • つかれた 長文追記

    なんで、うまくいかないの 上の子は集団登校の集合時間の5分前までパジャマのままミカンの薄皮をずっとむいてる 朝の準備は自分でするって約束したし、遅れても自己責任で、って昨日話したから見守ってたけど、最終的にブチギレてしまった。 下の子は保育園に行きたくないってずっと泣いてる 今日は無理だからでも早めに迎えに行くからって、来週の月曜日なら休めるし、そもそもあと3回行ったら土曜日で休みだから今日はがんばろって言っても聞いてくれない。結局怒鳴って、じゃあもう家に1人でいてね!って言ってそれでやっと着替えてくれる。 今日は結局1時間も遅れた 私が半泣きで怒鳴って、こどもたちも泣いて、もういや 毎日やってる。疲れた。 私が悪いの?どうやったらいいの?わかんない 追記 みんな余裕なさすぎとか言うけど、金も時間もない人間が余裕を生み出す方法を具体的に教えてください。今日から実践するので可及的速やかに。

    つかれた 長文追記
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • Change! - 曽田正人/冨山玖呂 / 【第1話】 | マガポケ

    Change! 曽田正人/冨山玖呂 『capeta』『昴』『め組の大吾』の曽田正人、最新作‼ 去年 栞(こぞの しおり)は名門女子校に通う15歳。清潔で窮屈な彼女の毎日は、ある日を境に一変する。同級生・ミキとの縁で足を踏み入れた渋谷のクラブ、そこで出会ったのは言葉を武器に戦う「フリースタイルラップバトル」の世界だった‼ たった16小節が、彼女をこの世に産み落とす――。

    Change! - 曽田正人/冨山玖呂 / 【第1話】 | マガポケ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    まさかのHIPHOPフリースタイルバトル漫画。増田で知ったが打ち切りらしい。残念
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • ビーフカレー - パル

    こんにちは。アドベントやらないからって毎日更新しないというわけではない 先月ダイエット中だけど次回いつ手に入るかわからんのでやまけんさんの牛をひっそりと購入してました バラ肉 軽く味見を、、 うますぎるなーこれ 焼き牛丼にしたらマジ旨いだろうな いまえないけど ダイエット 死 いますぐ 無料 方法 これこの後スープカレーみたいなのになるんですけど、スープどこから来たのかというと阿佐ヶ谷ロフトで出したコンソメの残りです ではそのプロセスを見てみましょう はい はい はい はい はい はい これは何を投入したのかというと別の会で出したコンソメです ではそのプロセスを見てみましょう はい はい こんな感じでした 戻ります はい はい はい 阿佐ヶ谷ロフトの様子です 中国産トリュフ はい はい そして売れ残った 戻ります はい はい はい ターメリック レッドチリ クミン コリアンダー バジル

    ビーフカレー - パル
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    コンソメ煮出した後の野菜は食べたのだろうか。食べてて欲しい。
  • フィンランド、34歳女性首相に託されたリベラルを救う使命

    34-Year-Old Finnish Lawmaker to Become World's Youngest Prime Minister <現職世界最年少の首相が誕生したのは、寛容だけではないやむにやまれぬ理由がある> 北欧フィンランドでまもなく、世界最年少34歳の首相が誕生する。それも女性だ。 新たに国を率いることになったのは、フィンランドのサンナ・マリン元運輸・通信相だ。12月3日に辞任したアンティ・リンネ前首相の後任を決める投票で、連立与党第1党の社会民主党はマリンを選んだのだ。 リンネは、大規模ストライキへの対応を巡って連立与党の一角・中央党から不信任を突き付けられ、辞任に追い込まれた。 フィンランドで数日中に首相に就任する見通しのマリンは、フィンランド史上最も若い首相で、世界の現職首脳のなかでも最年少。ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相(39歳)と、ウクライナのオレ

    フィンランド、34歳女性首相に託されたリベラルを救う使命
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 育児先進国フィンランドが少子化で国家存亡の危機に直面|Prof. Nemuro🏶

    フィンランドの7月の出生数(速報)が44か月連続で前年同月比マイナスとなった。1~7月累計では前年同期比-6.3%で、通年でも2018年を下回ることがほぼ確実である。 2018年の出生数は過去180年間で大飢饉の1868年に次ぐ少なさであった。1/7を占める移民系の母親によるものを除くと1868年を下回っている。 合計出生率(TFR)も過去最低の1.41で日の1.42を下回った。 2010年代に若い世代の出生率が急落している。 TFRの低下には、閉経するまでに産んだ子供の平均人数(コーホート完結出生数)が前の世代よりも少なくなるquantum効果と、出産年齢を遅らせることによる一時的低下のtempo効果がある。フィンランドでは、19世紀末から20世紀半ばにかけての5→2への低下はquantum効果で、大飢饉の1868年や内戦の翌年の1919年の低下はtempo効果である。 1973年の1

    育児先進国フィンランドが少子化で国家存亡の危機に直面|Prof. Nemuro🏶
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 半グレ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 出典検索?: "半グレ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 半グレ(はんグレ[1])とは、日において暴力団に所属せずに犯罪を行う集団[2][3][4]。半グレ集団ともいう[5]。暴力団に詳しいジャーナリストの溝口敦の命名とされる[2][6]が、「半グレ」という言葉自体は溝口以前から存在する[注 1]。2020年11月時点での半グレの人数とグループ数は、警察が把握しただけで約4,000人(約60グループ)もいると推定されており、2019年末時点の六代目山口組の

    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「 #会計の地図 」全文無料公開|チャーリー

    の内容を全22この記事に分け、2021年3月8日から毎日公開し(平日のみ)、4月6日にはの全200ページの内容すべてが公開される予定です。なぜ1冊まるごと全文を公開してしまうのか、なぜ小分けにして公開するのか、についてこの記事の最後に背景や経緯を書いています。興味があればぜひ。 この記事は1番目の記事になるので「はじめに」と「もくじ」を掲載しています。この次の記事から文であるパート1に進んでいきます。 尚、の内容をそのまま掲載しているため「次のページを見てください」のような、この記事においては意味をなさない表現も残っていますが、ご了承ください。 ではさっそくどうぞ。 注)もともとこの記事は「会計の地図」というタイトルでこのの原型になったアイデア段階のものを紹介した記事でした。「会計の地図」と検索すると検索結果1位に表示されていたこともあり、今回、の全文公開の最初の記事としてアッ

    「 #会計の地図 」全文無料公開|チャーリー
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • ガイアの夜明け、いきなり!ステーキの社長を特集した次は大戸屋のブラック無能社長を特集して炎上

    まとめ いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ 記事に、「上から目線の張り紙.. いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000010-jct-bus_all 「お客様のご来店が減少しております」――。ステーキレストランチェーン「いきなり!ステーキ」の店舗で、客の来店を願う言葉がつづられた張り紙がされている。運営するペッパーフードサービス(社・東京都墨田区)社長の一瀬邦夫氏が語りかける内容で、文字は手書きのようだ。 94378 pv 222 2 users 83

    ガイアの夜明け、いきなり!ステーキの社長を特集した次は大戸屋のブラック無能社長を特集して炎上
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    大戸屋の味とコスパが落ちてると友人が言ってたけど、こういうとこから来てたのかな
  • 今年の英語に「単数形のthey」 性多様化で使用急増:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    今年の英語に「単数形のthey」 性多様化で使用急増:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    he or sheって言ってたのがtheyになると。
  • “第2のグレタ”さん登場 8歳少女がCOP25で熱弁

    気候変動対策に関する国際会議「COP25」の閣僚級会合が始まりました。その一方で、会場の外には「第2のグレタさん」と呼ばれる8歳の活動家が現れました。 ドイツの環境活動家・ゾゾさん、8歳。スペインの首都マドリードの街灯に上って抗議活動です。最後は警察に強制的に下ろされましたが、地球温暖化に警鐘を鳴らす姿勢はアピールできたようです。 環境活動家(ドイツ)・ゾゾさん:「時間はありません。あと8年で気温が1.5度上がります。政治家が無意味な言葉で時間を無駄にする間に人々は死に家を失うのです」 ヨーロッパでは環境への意識が高まっています。スペインで開かれている地球温暖化対策を話し合う国連の会議「COP25」にはスウェーデンの16歳の環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんも参加しています。環境保護活動の象徴的な存在となったグレタさんは、地球温暖化による被害の実情を訴えて早く対策を講じるよう世界の指導者

    “第2のグレタ”さん登場 8歳少女がCOP25で熱弁
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • インドに漂着した力士が、地元青年の助けを得て再び土俵に戻るインド映画『SUMO』の予告編がもはやパワーにあふれていた

    大胆 不敵 @hino_IND インドに漂着した力士が地元の青年の助けを得て再び土俵に戻る富山ロケしたインド映画『SUMO』の予告編、寿司に釣られる力士は駄目だった。 youtu.be/kBSGv3sXAgw pic.twitter.com/kbpsUXPNHU 2019-12-10 22:12:02

    インドに漂着した力士が、地元青年の助けを得て再び土俵に戻るインド映画『SUMO』の予告編がもはやパワーにあふれていた
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 五輪仮設スタジオ予算4.5億円増加 余計な映り込みで:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪仮設スタジオ予算4.5億円増加 余計な映り込みで:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 小学生のとき掛け算でつまずけばよかった。(12/12追記)

    自分の気持ちを整理するために書く。 小学生の時から勉強ができた。頭が良かった。優等生だったと思う。容姿も褒めてもらえることが多く、「まあまあ可愛いし勉強もできる自分」が好きだった。 中学受験を周りの賢い友達がしていくなか、私は公立中に進学した。理由はシンプルでお金がなかったから。中学受験している友達なんかより全然私の方が勉強ができたし、お金をかけて大して賢くもない私立中高一貫にわざわざ行く人の気持ちがわからなかった 公立中に進学し、そこでも勉強ができる生徒だった。頭が良い枠に入っていた。華やかな子が多い部活に入って、自分の容姿と成績に自信もあった。努力しなくても「まあまあ可愛いし勉強もできる自分」になれてた。 でも中2くらいになってくると、お化粧やダイエットとかでめちゃくちゃ可愛くなる子が出てきた。このままでは普通の容姿になってしまう、「まあまあ可愛い自分」をキープするにはどうすれば良いか

    小学生のとき掛け算でつまずけばよかった。(12/12追記)
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    完璧を目指してるのね。望んだ辛さから来る自己憐憫なら満足そうで何より
  • 賢い人はわかりやすく説明できる - 西尾泰和のScrapbox

    「先生と生徒」という関係性の学校と違って、大人同士の関係性においては、Bさんはまず「教えることに時間を割く価値がある」とAさんに認識される必要がある

    賢い人はわかりやすく説明できる - 西尾泰和のScrapbox
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 2019年に読んだ231冊から星5の15冊を紹介 - 海外文学読書録

    このブログでは原則的に海外文学しか扱ってないが、実は日文学やノンフィクションも陰でそこそこ読んでおり、それらを読書メーターに登録している。 今回、2019年に読んだすべてのから、最高点(星5)を付けたをピックアップすることにした。読書の参考にしてもらえれば幸いである。 評価の目安は以下の通り。 ★★★★★---超面白い ★★★★---面白い ★★★---普通 ★★---厳しい ★---超厳しい モンテ・クリスト伯 7冊美装ケースセット (岩波文庫) 作者:アレクサンドル デュマ 岩波書店 Amazon 19世紀は小説の黄金時代だったが、その精華と言えるのが作だろう。19世紀大衆小説の頂点である。内容は復讐もので、謀略によって監獄に収監された青年が14年後に脱獄、財宝を手に入れて大金持ちになり、モンテ・クリスト伯を名乗って自分を陥れた者たちに復讐する。作は文庫7冊にわたる大長編だ

    2019年に読んだ231冊から星5の15冊を紹介 - 海外文学読書録
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学 元・京大生への取材から生まれた“数学科あるある”コメディー漫画「数字であそぼ。」作者インタビュー

    (C)絹田村子/小学館 「一度見たものは決して忘れない」ほどの超人的な記憶力を持ちながら、微分積分がさっぱり分からず留年する主人公、パチスロにハマって単位が取れない友人、問題を考え過ぎてパンツ一丁で路上を歩く教授……。 こんなキャラクターたちが登場する「数字であそぼ。」(月刊flowers/小学館)は、大学数学の世界を描いたコメディー漫画。一見ぶっ飛んだ話にも見えますが、実は元・京大生への取材をベースに制作された作品で、ネット上ではリアルだと共感する声も現れています。 「学問というカタいテーマだけどコメディーで、コメディーなのにリアル」という同作は、どのような経緯で誕生したのか。最新第3巻の発売(12月10日刊行)に合わせて、作者である絹田村子先生(@murak0)にインタビューしました。 記事は前後編の全2となっています 前編:ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学(この記事) 後編:

    ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学 元・京大生への取材から生まれた“数学科あるある”コメディー漫画「数字であそぼ。」作者インタビュー
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」

    NASAの土星探査機カッシーニから送られてきた近赤外波長のカラーモザイク写真。土星の衛星タイタンの北極海に太陽光が反射する。(IMAGE BY NASA/JPL-CALTECH/UNIVERSITY OF ARIZONA/UNIVERSITY OF IDAHO) モーガン・ケーブル氏は、実験室にミニチュアサイズの地球外の環境を作っている。そのなかで、ショットグラス大の湖をかき混ぜたり、穏やかな雨を降らせたりして、土星の衛星タイタンの地表を再現するためだ。はるか遠いタイタンの気温はおよそマイナス180℃。水の氷でできた地表には液体のメタンやエタンの川が流れ、谷を作りだしている。(参考記事:「タイタンの赤道付近にメタンの湖」) 「ある意味、私たちはこの実験室でタイタンに触れることができます。たとえ何億キロと離れていてもね」とNASAジェット推進研究所(JPL)宇宙生物学・地球外海洋グループの科

    衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 古本屋で買った本が超レア本(現在Amazon中古価格5万円)と知らずにめっちゃ書き込みしてしまい売れなくなってしまった件

    ゴールデンハニワ@ @golden_haniwa 瀬戸口廉也さんといえば、私CARNIVALの小説版持ってるんですが、当にその時この作品がレアだと知らずにめっちゃ書き込みしちゃったんですよね…… twitter.com/eromangatalk/s… 2019-12-10 17:21:41 ゴールデンハニワ@ @golden_haniwa 現在OVERDRIVE作品が5まとめ買いで6960円です! 瀬戸口廉也さんの「キラ☆キラ」を中心にして キラ☆キラカーテンコール DEARDROPS DEARDROPSファンディスク 僕が天使になった理由 の音楽シリーズ一式を購入するなら今! dlsoft.dmm.co.jp/detail/kgf_001… 2019-12-01 11:00:27

    古本屋で買った本が超レア本(現在Amazon中古価格5万円)と知らずにめっちゃ書き込みしてしまい売れなくなってしまった件
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「なぜグリーンピースは科学を無視し扇動をする団体になったのか」創設メンバーが語る動画が話題に|FINDERS

    文:岩見旦 日においては反捕鯨団体として知られている、国際環境保護団体グリーンピース。地球規模の環境問題に取り組む一方、過激な抗議活動で知られる。 そんなグリーンピースの創設メンバーであるパトリック・ムーア氏の動画が注目を集めている。ムーア氏は1980年代前半にグリーンピース・カナダの事務局長を務め、1985年に辞任し、グリーンピースを離れた経歴の持ち主。 動画のタイトルは「私がグリーンピースをやめた理由」だ。全文を読みたい人は日語をオンにしていただきたい。 グリーンピースの誕生 1970年代初頭、ブリティッシュ・コロンビア大学で生態学の博士課程に在籍していたムーア氏は、グリーンピースの設立に参加。核戦争反対という立場で、アラスカでの米国の水爆実験に海上で抗議活動を行い、成功を収めた。 1975年、グリーンピースは反核運動から捕鯨反対運動へと大きく舵を切り、ロシアや日の捕鯨船に抗議活

    「なぜグリーンピースは科学を無視し扇動をする団体になったのか」創設メンバーが語る動画が話題に|FINDERS
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 情報発信は難しいだろが

    とりとめもないだから聞き流してくれ 仕事上司やインターネットなどで「情報はまとめて公開しておいたほうが誰かの役に立つから良いよ」「ブログでも作って情報発信を毎日でもしたほうが良いよ」的なことをよく言われている。 自分もよくわからないことをググったら、情報が見つかって事なきを得ることがほぼ毎日あって、これも誰かが公開してくれたおかげだなと思って感謝している。 だけど、どんなことでもその物事のことをよく知らないことを適当にまとめていることだってあるわけだ。 例えば自分が書いたものが検索を汚していく一端を担う可能性だってでてくるわけじゃん。信頼できない記事を書くヒューマンだと思われるのは嫌だ。 さらに言えば、そもそも一人の人が毎日何か意味のあることを書くことなんてできるものなの? 今俺はこうやって増田に書いているけども、これだって1~2ヶ月に1回のことだ。 自分の文章力も便所の落書きと同レベル

    情報発信は難しいだろが
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 高評価の独創ロジックゲーム『Baba Is You』Nintendo Switch版がついに国内発表。12月16日に配信へ - AUTOMATON

    ホーム ニュース 高評価の独創ロジックゲーム『Baba Is You』Nintendo Switch版がついに国内発表。12月16日に配信へ 任天堂は12月11日、Nintendo Switch向けインディーゲームを紹介する番組「Indie World 2019.12.11」をYouTubeにて公開。この中で、『Baba Is You』を12月16日に国内発売すると発表した。価格は1500円。 作は、フィンランドのインディー開発者HempuliことArvi Teikari氏が手がけたパズルゲームだ。『倉庫番』のようにブロックを押して解法を見つけるタイプのパズルで、200種類以上のステージを収録。プレイヤーキャラクターを動かし、クリア条件となるオブジェクトに触れるとステージクリアである。 『Baba Is You』の最大の特徴は、文字のブロックがステージ内に配置されており、これで文章を作る

    高評価の独創ロジックゲーム『Baba Is You』Nintendo Switch版がついに国内発表。12月16日に配信へ - AUTOMATON
  • 安倍昭恵「桜を見る会」握手写真を半グレが「営業」に活用中 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「この写真を初めて見たとき、『A氏には大物政治家と繋がっている人脈があるんだ。さすがだな』と、思わず感心してしまいました」 そう語るのは、沖縄県石垣市で飲店を営むB氏だ。 次々と新たな醜聞が飛び出す、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」問題。反社会的勢力の参加までもが取り沙汰されるなか、「桜を見る会」が、半グレ集団の “営業” 活動に利用されているという悲鳴が、新宿御苑から遠く離れた、石垣島より寄せられた。 彼らが利用するのは、半グレグループのリーダーであるA氏が、安倍昭恵首相夫人(57)とがっちり握手をしている写真だ。 「A氏とその取り巻きは、石垣島では有名な半グレグループです。この写真を見せられたのは、今年、A氏が『桜を見る会』に参加した直後でした。 政治家との人脈を誇示するために、昭恵夫人との写真を仲間の半グレや取引先にばらまいているのです」(B氏) A氏とは何者なのか。彼を知る会社社

    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム インターネット 「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」 - 弁護士ドットコムニュース
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    叩くなとコメしてるうちの何割が育児経験者なんだろ/小さな痛みは有効だと思うな。痛覚というセンサーに実際の入力がないと加減が分からない気がする。
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    ???
  • のら子 on Twitter: "拡散希望です。私は殺人事件の被害者の遺族です。いつのどんな事件かは書けません。マスコミから受けた仕打ちをどうしても知ってもらいたくてツイートします。事件直後、どうしても家に戻らないといけなかった私と母が自宅に着くとすでにマスコミがいました。家に入ろうとすると道を塞がれました(続く"

    拡散希望です。私は殺人事件の被害者の遺族です。いつのどんな事件かは書けません。マスコミから受けた仕打ちをどうしても知ってもらいたくてツイートします。事件直後、どうしても家に戻らないといけなかった私と母が自宅に着くとすでにマスコミがいました。家に入ろうとすると道を塞がれました(続く

    のら子 on Twitter: "拡散希望です。私は殺人事件の被害者の遺族です。いつのどんな事件かは書けません。マスコミから受けた仕打ちをどうしても知ってもらいたくてツイートします。事件直後、どうしても家に戻らないといけなかった私と母が自宅に着くとすでにマスコミがいました。家に入ろうとすると道を塞がれました(続く"
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • React, Redux, GraphQLを学べるオンライン教材「Full Stack Open 2019」がとても良かった - FRTKL

    この記事はコネヒト Advent Calendar 2019の11日目の記事です! qiita.com はじめに 半年ほど前から新規事業のチームで仕事するようになり、主な技術スタックもPHPからGo, Next.jsへと変わりました。 その中で、特にフロントエンドのテスト周りにおいてキャッチアップ不足を感じていたのですが、たまたま見つけた*1「Full Stack Open 2019」という教材がとても良かったので紹介したいと思います。 「Full Stack Open 2019」とは fullstackopen.com フィンランドのヘルシンキ大学で実際に使われているテキストベースのオンライン教材です。 Nodeで作られたREST APIReactを使ったSPAの実装を通して、React・Redux・Node.js・MongoDBGraphQLが一度に学べる教材となっています。 教材

    React, Redux, GraphQLを学べるオンライン教材「Full Stack Open 2019」がとても良かった - FRTKL
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • Apple、「Mac Pro (2019) 」を発売 59万9800円から フルスペックで574万円

    価格は59万9800円からで、フルスペックにすると574万600円(いずれも税別)。 Intel Xeon W3200シリーズが採用されている。 最大28コアまで拡張できるIntel Xeon Wプロセッサ(2.5GHz、Turbo Boost 4.4GHz)、最大1.5TBメモリ、8基のPCIe拡張スロット、AMD Radeon Pro Vega II Duo(最大2枚)、8K ProRes RAWビデオストリームを3まで同時再生できるアクセラレーターカード「Apple Afterburner」(22万円)も搭載できる。

    Apple、「Mac Pro (2019) 」を発売 59万9800円から フルスペックで574万円
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 次世代の畳み込み?!CondConv - Qiita

    はじめに 日課のarXiv論文のチェックをしていたところ、Microsoftから興味深い論文1が出ていました。 Microsoftから動的にConvの重みを変えるDynamic Convolutionの提案。重み自体を出力するのではなく、複数のConvの線型結合の係数を出力する(Attention)。実はGoogleからもCondConvという同様のアプローチが提案されていて(NIPS'19)熱い! https://t.co/M36wbog1nm https://t.co/lwznevSy2y pic.twitter.com/vNZH6M4CL3 — Yusuke Uchida (@yu4u) December 10, 2019 チラ見してみると、積ん読していたGoogle Brainから出ている論文CondConv2の論文とほぼ同じような主張をしていたので、CondConvのほうを改めて

    次世代の畳み込み?!CondConv - Qiita
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • マイクロサービスとメッセージングのなぜ [概要編] - 赤帽エンジニアブログ

    レッドハットでインテグレーションのためのミドルウェアのテクニカルサポートを担当している山下です。 最近はマイクロサービスでシステムを開発しているという話もよく聞くようになってきました。ではそこでメッセージング、そしてKafkaを使ってますでしょうか?マイクロサービスでは何故かRESTばかりが世の中に注目されてしまうことも多いために、今回はメッセージング推しの内容にしています。 マイクロサービスではメッセージングを用いたコマンドやイベントこそ中心であって不可欠です。マイクロサービスの中でメッセージングはどのように利用され、そしてなぜ必要なのでしょうか。今回は「マイクロサービスとメッセージングのなぜ [概要編]」と題してそれを概観していきます。 Kafkaの簡単なおさらい どこでメッセージングは利用されるのか? RESTはお手軽な解決策? なぜマイクロサービスにメッセージング(Kafka)が必

    マイクロサービスとメッセージングのなぜ [概要編] - 赤帽エンジニアブログ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 類例報告過去4件の不具合で発生した自治体専用IaaSのシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2019年12月4日11時頃からで日電子計算が提供する自治体向けIaaSサービスでシステム障害が発生し、このサービスを利用する複数の自治体でWebサイトが閲覧できなくなるなどの影響が出ています。障害発生から1週間経過した11日時点で完全に復旧しておらず、現在も対応中です。ここでは関連する情報をまとめます。 障害対応1週間(11日時点で復旧対応中) 障害が発生したのは日電子計算の提供する自治体専用IaaSサービス「Jip-Base」。 システム障害は2019年12月4日10時56分に発生。12月9日時点でもサービスの大半が稼働できず。 Jip-Baseは全国約100市区町村が利用。今回その内の約50の自治体が影響を受けた。*1 日時 出来事 2019年12月4日10時56分 Jip-Baseでシステム障害が発生しサービス大半が利用できない状態。 2019年12月5日 日電子計算がJip

    類例報告過去4件の不具合で発生した自治体専用IaaSのシステム障害についてまとめてみた - piyolog
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 【確定版】freeeが2020年2月からプラン変更〜個人は値上げ・法人は機能制限が実施されます〜 | ソーシャル税理士 金子尚弘~NPO&クラウド会計~

    こんにちは、freee大好き税理士の金子(@innovator_nao)です。 今回、フリーの料金体系やプラン内容が変更されることとなりました。 freeeによる公式リリースはこちら。 2020年2月に予定されている変更では、ベーシックプランで影響が大きく出ると思われます。 今回のプラン変更についての解説をしていきます。 なお、当初の発表からは機能制限が緩和されるなどfreee側も動いて頂きました。 この場でも感謝を申し上げます。 主な変更内容①〜個人プランの料金体系〜個人事業主向けのプランが2020年5月より値上げされます。 現状と改正後を比較すると次のようになります。 ・現状 スターター:月額980円(年払いの場合は年額9,792円) スタンダード:月額1,980円(年払いの場合は年額19,800円) プレミアム:年額39,800円(年払いプランのみ) *freee公式サイトより転載

    【確定版】freeeが2020年2月からプラン変更〜個人は値上げ・法人は機能制限が実施されます〜 | ソーシャル税理士 金子尚弘~NPO&クラウド会計~
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • AWSの多要素認証に1passwordが使えたけど使っちゃダメだと思った話 - Qiita

    1passwordのアイテム編集画面で、フィールドタイプを眺めててふと思った。「ワンタイムパスワードってあるけど、これ、AWSで多要素認証するときの『仮想MFAデバイス』に使えるのでは」と。結論から言えば、使えた。快適。でもこれは多分「人をダメにするナントカ」的な快適さだ。やっちゃいけないやつだ。 AWSでは、AWSアカウントの管理者であるrootユーザー(メールアドレスでログインする人)と、利用者であるIAMユーザー(ユーザーIDでログインする人)のどちらでも、多要素認証(MFA:Multi-Factor Authentication)を設定して認証を強化できる。 認証方法はパスワード認証+ワンタイムパスワード(当人が知っていること+当人が持っているもの) ワンタイムパスワードの生成には、専用のデバイスであるU2FセキュリティキーやハードウェアMFAデバイス、スマホアプリである仮想MFA

    AWSの多要素認証に1passwordが使えたけど使っちゃダメだと思った話 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • スクラムで問題(バグ)対応するときのアプローチ - やっとむでぽん

    先日、現場の人から質問を受けました。 「スクラムで進めているプロダクトに、大きめの問題(バグっぽい挙動)が見つかった。POは最優先で対応したいと思っているが、まず状況把握や原因調査だけでも時間がかかりそうで、ましてや対応までどのくらいかかるかわからず、1スプリントに収まる気がしない。どう対応していくのがいいか」 バグ対応とスプリントについては、いろいろな人が言っています。自分の中ではそういう話と自分の経験がまぜこぜになってしまっていますが、それを思いつくままに書き出して回答を送りました。なんとなく、自分にとっても整理された感があったので、こちらにも置いておきます。 問題を特別扱いしない。問題も、機能追加も、どちらも「理想と現実のギャップ」であり別々に扱う必要はない。どちらも同じように、調査や準備をし、見積もり、プロダクトバックログに入れ、優先順位を検討し、スプリントで開発する。 POが優先

    スクラムで問題(バグ)対応するときのアプローチ - やっとむでぽん
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • MicrosoftがついにToDoアプリ「Wunderlist」の終了日時をアナウンス

    ToDoリストを管理できるスマートフォン向けアプリとして人気を博した「Wunderlist」は、2015年にMicrosoftに買収されました。その後、MicrosoftはWunderlistと平行して別のタスク管理アプリ「To-Do」をリリースするなどしていたのですが、ついにWunderlistを正式に終了する日程が決まり、既存のユーザー向けにアナウンスしています。 Join us on our new journey https://www.wunderlist.com/blog/join-us-on-our-new-journey/ Microsoft to finally shut down to-do list app Wunderlist on May 6, 2020 | TechCrunch https://techcrunch.com/2019/12/09/microsof

    MicrosoftがついにToDoアプリ「Wunderlist」の終了日時をアナウンス
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • エンジニア行動指針を作った話

    株式会社フィードフォース社員がお届けする、フィードフォースにまつわる色々を書いていくアドベントカレンダーです!(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ 遂に5回目。 去年までのカレンダーも是非。 – [2018年](https://adventar.org/calendars/3235) – [2017年](https://adventar.org/calendars/2155…

    エンジニア行動指針を作った話
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 市場価値の高いエンジニアとは?? はむかずさん、そのっつさんが語る「エンジニア転職の本音〜意外な転職先の真相に迫る~」 - Findy Engineer Lab

    2019年11月28日、エンジニアを対象としたイベント「エンジニア転職音 〜はむかずさん(SoftBank)そのっつさん(ZOZO)が語る〜」が開催されました。 エンジニアの求人倍率は7倍とも言われ、転職活動においては売り手市場になってきています。エンジニア転職をサポートするFindyは、1,000名以上のユーザーにお会いし、多くの方のキャリア相談に向き合ってきました。 その中で、最近ではエンジニア転職先として、従来のメガベンチャーやスタートアップだけではなく、外資や大手企業も当たり前のように選択肢になってきていることがわかってきました。 そこで今回は、シルバーエッグテクノロジー株式会社からソフトバンク株式会社へ転職をしたはむかずさん、株式会社ディー・エヌ・エーから株式会社ZOZOテクノロジーズへ転職をしたそのっつさんをお呼びして、パネルディスカッションを実施。「エンジニア転職の今

    市場価値の高いエンジニアとは?? はむかずさん、そのっつさんが語る「エンジニア転職の本音〜意外な転職先の真相に迫る~」 - Findy Engineer Lab
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • ダイオウグソクムシ、半分脱皮で死ぬ 世界初確認ならず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ダイオウグソクムシ、半分脱皮で死ぬ 世界初確認ならず:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「増田=はてダ=はてブ」 はてな匿名ダイアリー概念まとめ2019 - あのにますトライバル

    そろそろ今年の統括的な季節が来ていますが、皆さんいかがお過ごしですか。時候の挨拶をしたところで早速題です。 anond.hatelabo.jp この辺についての話について一度まとめてみようと思います。自由研究ってやつです。一応この記事の続編です。 nogreenplace.hateblo.jp nogreenplace.hateblo.jp なお今回は「増田とは何か」をある程度わかってる人向けに書くので「増田……?」という人は上の記事を読んでからどうぞ。 結論 anond.hatelabo.jp 「クラス」というので比較的若い人が増田を読み回しているということなのだが、この増田の真偽はともかく当に「比較的若い層」が増田をよく読んでいることがTwitterでぼちぼち検索かけていたら実体が見えてきた気がするのでそんな事例を沢山集めたら超長くなったので「増田の主な利用層に新たな枠、若いオタク

    「増田=はてダ=はてブ」 はてな匿名ダイアリー概念まとめ2019 - あのにますトライバル
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • AppleのクックCEO「ARが次のプラットフォーム」 - 日本経済新聞

    米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)が10日、日経済新聞の単独インタビューに応じた。注目する分野として、現実の光景にデジタル情報を重ねて示す拡張現実(AR)を挙げ、「次のコンピュータープラットフォームになる」と述べた。データ社会の進展でプライバシー保護の重要性が叫ばれるなか、大量の個人データを使うネット広告から人々を守るには「企業任せにせず、規制が必要」との持論を展開した。業績

    AppleのクックCEO「ARが次のプラットフォーム」 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • Amazonの置き配、トラブル報告が相次ぐ

    Amazonで置き配サービスが一部の地域で稼働中 アマゾンの置き配について | Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/置き配/b?ie=UTF8&node=6665180051 Amazon.co.jp ヘルプ: 置き配指定について https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201911070 Ayako Nagatomo @monchan3734 はじめてamazon宅配だったけど、『置き配指定機能』があるなんて知らなかった! 私の家の構造上置き配を盗むなんて絶対泥棒が入らない限りありえないから、 仕事休んで受け取るぐらいならこういう風に置いてくれたらいいのにと何度思ったことか。。。 次から使おう👶 pic.twitter.com/sVdbcP1720 2019-12

    Amazonの置き配、トラブル報告が相次ぐ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Founder-market fit is one of the most crucial factors in a startup’s success, and operators (someone involved in the day-to-day operations of a startup) turned founders have an almost unfair advantage…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    アプリのレビュー見てると苦戦してる感。頑張ってほしい。
  • KyashがOneLoginを選んだ理由 - rela1470のブログ

    Kyashでは9月からIDaaSであるOneLoginを導入しました。 導入から3ヶ月が経過し、現時点でほぼすべての社内認証をOneLoginに統一することが出来ました! 今回は、なぜOneLoginにしたのか、使い勝手等を含めお伝えできればと思います。 すごくヨイショしている記事になってしまったんですが、お金はもらってません!!!!!笑 www.onelogin.com 公式HPにも取り上げて頂き、ありがとうございます! 実は前職でもかなり使い込んでおり、OneLoginは思い入れのあるプロダクトです。 www.pentio.com 今回の導入に関しても、OneLogin 日本代表の福見さんと代理店であるペンティオさんにかなりのお力添えを頂きました。ありがとうございます! Kyash Advent Calendar 2019 day11 ということでKyash Advent Calend

    KyashがOneLoginを選んだ理由 - rela1470のブログ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「変顔」でオービス通過…少年が捜査かく乱狙ったか

    19歳の少年は車を運転中に速度違反を取り締まる「オービス」の前を通過する際、捜査が及ばないように口をとがらせて「変顔」をしていました。 無職の少年は6月、首都高速環状線外回りで法定速度を大幅に上回る時速128キロで車を運転した疑いが持たれています。警視庁によりますと、少年は首都高を周回しながら違法な走行を繰り返す、いわゆる「ルーレット族」だということです。また、オービスの前を通過する際に口をとがらせて変顔をし、自分のもとに捜査が及ばないようにしていました。少年は「写真に写っているのは俺かどうか分からない」と容疑を否認しています。

    「変顔」でオービス通過…少年が捜査かく乱狙ったか
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • postgresのデータを盗まれた話 - のんびりやの日記

    はじめに さっぶ。どうも、だーやまんです。 この記事は、番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiitaの11日目の記事です。 これは、中途半端な知識でサービスを運用していた結果、タイトル通りの大失敗をしてしまったお話です。個人開発での出来事なので、業務で起きたことかと胃薬を握られていた方はご安心ください。 語るのもすごい恥ずかしいレベルですが、戒めのために晒しておきます。 この記事を読んでほしい人 初めてインターネット上にサービスを公開しようとしている人 喋太郎の利用者様(この場をお借りして、改めてお詫び申し上げます。当に申し訳ございませんでした。) 背景とか Discord読み上げBot 「喋太郎」にてやらかしました www.dayaman.work 利用者が約10万人 さくらのVPSにてAppサーバ2台、DBサーバ1台で運用 各サーバの死活監視

    postgresのデータを盗まれた話 - のんびりやの日記
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • どの政治家も心して自覚せよ。日本が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した

    どの政治家も心して自覚せよ。日が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した 優先度が高くない憲法改正ばっかり主張し、ハンコ族IT大臣といい、国費でホテル建設ぶちあげといい、総理のくせにヤジ飛ばす点といい、安倍政権がいやでいやでたまらないのに、野党が政権とったらさらに破滅が早くなるのも確実で、日当に不幸‬だと思う。不味い定屋しかないのに周囲にはもっと不味いラーメン屋とたこ焼き屋しかなく、互いに悪口言い合ってるだけ。 何度も書いているが日の人口はこれから激減して今からたった15年後の2035年にはピーク時の2010年の九州と四国の人口がそっくり消失する。で、死ぬのは高齢者だからいいやとか言ってる馬鹿もいるがグラフが読めない。グラフはすべて総務省のサイトにあります。 高齢者の比率は赤い折れ線グラフだ。いまから10年前の2010年は65歳の高齢者の比率は23%

    どの政治家も心して自覚せよ。日本が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に

    Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に HTMLで構造化された文書に対してスタイルを与える「Cascading Style Sheet」(CSS)は「CSS 2」から、directionプロパティでテキストの表示方向を左から右か、右から左かを指定可能でした。 今回勧告になった「CSS Writing Modes Level 3」では、従来の横書きの左から右への記述(英語やヒンディ語など)、横書きの右から左への記述(ヘブライ語やアラビア語など)に加えて、日語やモンゴル語などで使われるような縦書きなどを指定することができます。 また、縦書きでは、右から左への行送り(中国語、日語、韓国語など)と、左から右への行送り(モンゴル語など)も指定可能。 これらは同一ページ上で混在でき、さらに双方向混在の記述における分離、字形の方向

    Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • アシカとアザラシは祖先が別 それぞれの事情で海に適応 福山大グループが解明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    福山大生命工学部生物工学科の佐藤淳准教授(進化生物学)の研究グループが、共通の祖先から分かれたと考えられてきたアザラシ、アシカ、セイウチの遺伝子の分析から、アザラシの祖先だけ別の過程で陸から海へ進出した可能性があるとする論文を発表した。同じ陸の生き物から進化したと考えられてきた水族館の人気者たちが、実はルーツを異にする動物だったことを示唆する研究結果に、水族館のベテラン飼育員も関心を示している。 アザラシ、アシカ、セイウチの仲間は「鰭脚(ききゃく)類」と総称される海生哺乳類。耳たぶがなく腹ばいで移動する「アザラシ科」▽小さな耳たぶがあり、前後の脚で体を起こして歩く「アシカ科」▽大きな牙を持つ「セイウチ科」――など、主に体の特徴で分類されている。 佐藤准教授によると、これまでは3000万~4000万年前にイタチの仲間から分かれた後、陸上で暮らしていた祖先が海に進出し、時間をかけてそれぞれの形

    アシカとアザラシは祖先が別 それぞれの事情で海に適応 福山大グループが解明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「お客様のご来店が減少しております」――。ステーキレストランチェーン「いきなり!ステーキ」の店舗で、客の来店を願う言葉がつづられた張り紙がされている。運営するペッパーフードサービス(社・東京都墨田区)社長の一瀬邦夫氏が語りかける内容で、文字は手書きのようだ。 同チェーンは足元の業績が芳しくなく、この張り紙を見たインターネットユーザーからは「当に客足が遠のいているんですね」といった声も漏れる。取材に応じた同社によると、張り紙は一瀬社長が直筆したメッセージだという。 ■「このままではお近くの店を閉めることになります」 いきなりステーキ・渋谷センター街店を訪れたというツイッターユーザーが2019年12月8日、張り紙の写真を投稿。ネット上で話題を呼んだ。 張り紙は「社長からのお願いでございます 従業員、皆元気よく笑顔でお迎えいたします」と大きな字で書かれ、「いきなりステーキは日初の格安高級牛

    いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    厚切りだけどちょっと筋ばってるしね
  • 中国人が日本の回鍋肉や羽根つき餃子を見て衝撃を受ける理由

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人が日本の回鍋肉や羽根つき餃子を見て衝撃を受ける理由
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • HDD処分、業者任せの現実 自治体苦悩「信じるしか」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    HDD処分、業者任せの現実 自治体苦悩「信じるしか」:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • PC1000万台特需、小中学校に1人1台配る政策にPCメーカーが喜べない事情

    政府は2019年12月5日、教育用ICT(情報通信技術)環境の整備拡充などを盛り込んだ総額26兆円規模の総合経済対策を閣議決定した。注目すべき対策が、義務教育課程である小中学校への大規模なパソコン導入に向けた予算措置だ。国内PC市場がまるごともう1つ生まれるほどの規模だが、パソコンメーカーには単純に喜べない事情がある。 整備の目標について政府は「全学年の児童生徒1人ひとりがそれぞれ端末を持ち、十分に活用できる環境の実現を目指す」と対策に盛り込んだ。 小中学校に在籍する児童・生徒数930万人に対し、現在の教育PCの導入台数は160万台と普及率17%にとどまる(2019年3月時点、文部科学省調べ)。新たな経済対策により教育現場で短期に導入される新規のPCは約770万台となり、更新も含めれば1000万台に達する可能性がある。 国内PC市場(MM総研調べ)は2018年度実績で1183万台。国内市

    PC1000万台特需、小中学校に1人1台配る政策にPCメーカーが喜べない事情
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ | NHKニュース

    今年度の国の税収は米中の貿易摩擦の影響で企業業績が悪化していることなどから当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通しとなりました。不足する財源を補うため、政府は今年度の補正予算案で3年ぶりに赤字国債を追加で発行する方針を固めました。 しかし、米中の貿易摩擦の影響などで企業業績が悪化し、法人税の税収が落ち込んでいることなどから、今年度の税収は当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通しとなりました。 この結果、今年度の税収は60兆円は超えるものの、前年度の実績の60兆3563億円を下回る見通しです。 不足する財源を補うため、政府は編成作業を進めている今年度の補正予算案で、赤字国債を追加で発行する方針を固めました。 年度の途中で赤字国債を追加発行するのは3年ぶりで、財政健全化に向けた目標の達成は一段と厳しくなります。

    国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 細野晴臣 いまの音楽には何かが足りない感じがする | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    今年、デビュー50周年を迎えた細野晴臣さんへのインタビュー。後編は、細野さんの音楽の聴き方や、自身のドキュメンタリー映画『NO SMOKING』で語っていた、今のバンドに欠けている“秘伝のタレ”について深掘りして聞いた。細野晴臣さんが思う、いまの音楽の面白いところ、足りないところとは? 前編はこちら >>細野晴臣 “巻き込まれ型の50周年”記念インタビュー 好きな音楽を聴く時は音質にこだわらない 音楽の聴き方について――。例えばオーディオにこだわる人もいる中で、細野さんはどうなのだろうか。 「場合によるんですけど、だいたい、その音楽が好きな場合は音質にこだわらないんですよね。例えば『あの曲、何だったかな?』とか気になったことはインターネットで検索して、そのままYouTubeで聴いちゃったりするんで。あとはiTunesとか」 特に細野さんの世代で、パソコンから流れてくる音をこれだけポジティヴ

    細野晴臣 いまの音楽には何かが足りない感じがする | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    “匂いとか触覚とかと同じで、心が躍るとか、感情が揺さぶられるとか。非常にフィジカル(肉体的)な感覚。それが今の音楽にはちょっと足りないなっていう感じです。”
  • 経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」 - 日本経済新聞

    経団連の中西宏明会長は9日の定例記者会見で、内閣府が9日発表した2019年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値が速報値から上方修正されたことに関し、足元の国内経済について「現実の勢いはきわめて安定的に回復基調にある」と述べた。企業の設備投資が継続的に堅調で、デジタル化の波を受けた投資も進んでいると指摘した。10月の消費増

    経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 大戸屋、ガイアの夜明けで残業を減らす姿を宣伝するはずが精神論と根性論で現場を回す姿を宣伝する結果に : 市況かぶ全力2階建

    福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

    大戸屋、ガイアの夜明けで残業を減らす姿を宣伝するはずが精神論と根性論で現場を回す姿を宣伝する結果に : 市況かぶ全力2階建
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • ウラン売買容疑で男子高校生を書類送検 「化学的に興味があった」 警視庁 - 産経ニュース

    インターネットオークションでウランやアメリシウムといった放射性物質の購入を繰り返し、ウラン化合物を自作して販売したなどとして、警視庁生活環境課は10日、原子炉等規制法違反などの疑いで、東京都小金井市の高校2年の男子生徒(17)を書類送検した。 調べに対し容疑を認め、「ウランは珍しく、コレクションとしてほしかった。化学的に興味があり、ウラン化合物を作った。売れたら小遣い稼ぎになると思った」と説明したという。生徒は高性能爆薬を製造したなどとして、4月に火薬類取締法違反容疑で警視庁に書類送検されていた。 警視庁は平成30年、原子力規制庁から「ウラン99・9%」などと記載された物質がヤフーのオークションに複数出品されていると通報を受け、捜査を開始。生徒の自宅などから押収したウランやウラン化合物の放射線量はいずれも0・1~0・6マイクロシーベルトで、1回の胸部エックス線撮影(50マイクロシーベルト)

    ウラン売買容疑で男子高校生を書類送検 「化学的に興味があった」 警視庁 - 産経ニュース
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • ゲーム内お知らせをHugo+Netlify CMS+CircleCIで作りました - KAYAC engineers' blog

    鎌倉は寒いです。みなさんはいかがですか。ソーシャルゲーム事業部のゲーム技研チームの谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの10日目の記事です。9日目はデーモン管理をdaemontoolsからsystemdに移行させるでした。 ゲーム内お知らせとは みなさんは、スマートフォンのゲームをされますか。ええ、そこのあなたはよくされる。しかし、そちらの方はあんまりされない。なるほどなるほど。 では分かる人にはおさらいとして、あまりピンとこない方にはそんなことがあるのか〜となってもらうために説明させていただきます。 我々カヤックでゲームを運営している人々が「お知らせ」を指した場合、ゲーム内のある機能を示しています。他のゲームではニュースなどとも呼ばれています。 カヤックで作っているゲーム「ぼくらの甲子園!ポケット」(以下ぼく

    ゲーム内お知らせをHugo+Netlify CMS+CircleCIで作りました - KAYAC engineers' blog
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • PySparkはじめました - 分散処理デビューする前にやったこと - JX通信社エンジニアブログ

    「JX通信社Advent Calendar 2019」10日目の記事です. 昨日は, @rychhrさんの「Pure WebSocketsをサポートしたAWS AppSyncでWebとiOS間のリアルタイムチャットを作ってみた(1)」でした. 改めまして, こんにちは. JX通信社でシニア・エンジニア&データ基盤エンジニアをしています, @shinyorke(しんよーく)と申します. JX通信社では, データ駆動での意思決定および施策実施をより円滑に進めるため, データ基盤の構築・運用を進めながらトライアル的に様々なFrameworkやツールの検証を行っています.*1 このエントリーでは, 私がシュッとPySparkで分散処理をする...前に, 手元で試したときの感想とその知見 のお話を残していきたいと思います. なお, 分散処理そのものの知見・ノウハウではなく, する前にPySparkに

    PySparkはじめました - 分散処理デビューする前にやったこと - JX通信社エンジニアブログ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • カラーミーショップの開発環境をすべてDockerに移行しました - Pepabo Tech Portal

    なぜDockerへ移行しようと思ったのか 以下3点の理由により開発環境をすべてDockerへ移行することにしました。 これまでpuppetのメンテナンスをしていた開発メンバーがいなくなってしまった これまでは、Vagrantで立ち上げたイメージに対してpuppetでプロビジョニングを行い環境構築を行ってきましたが、これまでpuppetをメンテナンスしていた開発メンバーが全員人事異動や転職などでチームから外れてしまいました。 残ったメンバーでpuppetを覚えていくか別に新しく開発環境を作るかといったときに、puppetに比べ開発環境を構築するレベルでは学習コストの低いDockerへ切り替えることにしたというのが1点目です。 バージョンを維持するのが難しくなってきた 1つのVagrantイメージ上に複数のPHPのロールが動作しており、すべて同じバージョン・設定が使われていました。これまでは、

    カラーミーショップの開発環境をすべてDockerに移行しました - Pepabo Tech Portal
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • Monolith によるモダンアーキテクチャの再考 / Rethink modern architectures with Monolith

    Cloud Native Meetup Tokyo #11 「Monolith によるモダンアーキテクチャの再考」のスライド資料です

    Monolith によるモダンアーキテクチャの再考 / Rethink modern architectures with Monolith
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 最強羽生将棋のバグまとめ - 緑SM64のいろいろメモ

    大石浩二先生と三原すばる先生による漫画、「矢倉の囲い」がジャンプ+に掲載され、大きな話題を呼んでいます。 shonenjumpplus.com その中でキーアイテムとして登場した「最強羽生将棋」というゲームソフトですが、こちらは実在のゲームで、作中で言及された「桂馬の禁じ手バグ」も実在のものです。 しかし、バグはこれだけではありません。 そこで、今回は最強羽生将棋というゲーム作品に登場するバグについて片っ端から説明していきます。 はじめに:バグはあるが、別にクオリティの低いソフトではない バグの紹介 桂馬の禁じ手バグ 連続王手の千日手バグ デモによる設定変更 門下生大会モードで勝利したのにクリア率が下がる 秒読みフリーズバグ 二面指しクラッシュバグ 定跡クラッシュバグ 三枚目の玉バグ まとめ はじめに:バグはあるが、別にクオリティの低いソフトではない はじめに誤解を避けるために弁明しておき

    最強羽生将棋のバグまとめ - 緑SM64のいろいろメモ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 挿入ソートと選択ソートは双対 - Qiita

    先日 Gotanda.hs #1 @HERP というイベントがあって、そこでRecursion Schemesで考える並べ替えアルゴリズムというタイトルでA Duality of Sortsという論文の話をLTしたんですが、この記事ではそこで話せなかった論文の後半で解説されている挿入ソートと選択ソートの双対性について書いていきたいと思っています。 ソートアルゴリズムの復習 まずは主役の二人である挿入ソートと選択ソートについて見ていきましょう。 挿入ソートは与えられたリストの先頭から要素を取り出し、これまでに構築したソート済みのリストに挿入していくという処理を繰り返すことでソートを実現するアルゴリズムです。 出典: Insertion sort - Wikipedia これをHaskellで実装すると以下のようになります。 insertSort :: [Int] -> [Int] inser

    挿入ソートと選択ソートは双対 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 新管理画面のAPIにGraphQLを採用した話 - 一休.com Developers Blog

    一休.com レストランを開発している所澤です。この記事は一休.comアドベントカレンダーの10日目の記事です。 先日、一休.comレストランの管理画面をリニューアルしました。 この記事ではその際にAPIの実装方法として採用したGraphQLについてフロントエンド視点で利点や使い所について述べます。 GraphQLについて以下の記事がわかりやすかったです。 「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える! 短いまとめ 新しくAPIサーバーを書くなら是非GraphQLで! というくらい良かった Apolloのエコシステムに乗り切らなくてもいい。ふつうのRESTfulなAPIサーバーの代わりに、くらいの気軽さでGraphQLを採用してもいい プロジェクトの概要 今回リニューアルした一休.comレ

    新管理画面のAPIにGraphQLを採用した話 - 一休.com Developers Blog
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • Appleの反トラッキング機能が広告の世界を揺さぶっている

    by Jakob Owens ユーザーのウェブ上の行動を追跡して、その情報をもとに広告のターゲットを狙い撃ちにするターゲティング広告は広告として成功率が高い一方で、ユーザーのプライバシーを侵害するものだという指摘も存在します。Appleはターゲティング広告を制限する方針を取っているのですが、これがいかに広告業界に大きな影響を及ぼしているかを、The Informationが独自の調べで明らかにしています。 Apple’s Ad-Targeting Crackdown Shakes Up Ad Market — The Information https://www.theinformation.com/articles/apples-ad-targeting-crackdown-shakes-up-ad-market AppleはIntelligent Tracking Preventio

    Appleの反トラッキング機能が広告の世界を揺さぶっている
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • カンヌ映画祭 最高賞に韓国作品「パラサイト」 アジア映画「万引き家族」に続き2年連続 | 毎日新聞

    パルムドールのトロフィーを前に記者会見するポン・ジュノ監督=フランス・カンヌで2019年5月25日、小林祥晃撮影 【カンヌ小林祥晃】フランスで開催された第72回カンヌ国際映画祭で25日(日時間26日未明)、コンペティション部門の授賞式が行われ、最高賞のパルムドールに韓国のポン・ジュノ監督の「パラサイト」が選ばれた。韓国人監督の作品がパルムドールを受賞するのは初めて。 昨年は是枝裕和監督の「万引き家族」がパルムドールを受賞しており、アジア映画が2年連続で最高賞に輝いたことになる。 ポン監督は、韓国映画界の「鬼才」と言われ、日でもなじみは深く、「オクジャ」(2017年)、「母なる証明」(09年)、「グエムル 漢江の怪物」(06年)などの作品で知られる。

    カンヌ映画祭 最高賞に韓国作品「パラサイト」 アジア映画「万引き家族」に続き2年連続 | 毎日新聞
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    IMDb評価高い
  • セブン‐イレブン 残業手当4億9000万円未払い 40年以上か | NHKニュース

    コンビニ大手のセブン‐イレブン・ジャパンは少なくとも7年余りにわたって、従業員の残業手当の一部、およそ4億9000万円を支払っていなかったと明らかにしました。過去にも同様の問題について労働基準監督署から指摘を受けていましたが会社は公表しておらず、未払いは40年以上にわたって続いていた可能性があるとしています。 法律で定められた残業手当の計算式を間違えていたためで、記録が残っている平成24年3月以降だけで3万人余りの従業員の手当およそ4億9000万円が未払いになっていて、未払いは最も多い人で280万円に上るとしています。 会社は、対象の従業員に未払いの手当を速やかに支払う措置を取ることにしています。 また、誤った計算式が使われる前の平成13年9月以前についても残業手当の未払いがあり、労働基準監督署から指摘を受けたにもかかわらず会社は公表していませんでした。 理由について「記録が残っていないた

    セブン‐イレブン 残業手当4億9000万円未払い 40年以上か | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    労働基準監督署グッジョブ。そこを突き動かした名もなき英雄もグッジョブ。
  • 大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい

    45歳以上の大企業社員のリストラが話題になっていた。 最近の大企業のリストラ ・味の素:50歳以上 100人 ・カシオ:45歳以上 200人 ・エーザイ:45歳以上 100人 ・ファイザー:50歳以上 200人 ・LIXIL:50歳以上 人数定めず ・KIRIN:45歳以上 人数定めず 全て2019年のニュース 45才以上が対象者なのは共通 pic.twitter.com/NvUGOH0sR6— スイッチ (@Ebisu0808Fumiko) December 1, 2019 新卒で入った会社で粉骨砕身働いて、40にして惑わず、「さァこれから会社で頑張ろう」といったタイミングでリストラされるのはいたたまれないだろう。 40代の社員がリストラされるのは利益に比べて賃金が高すぎるためだが、人の能力は働いた期間に比例して伸びていくわけではない。 どの部署に配属され、どんなキャリアを歩み、どんな専

    大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    若いうちに5年ぐらい大手で働いてみたかった
  • SlackでDMを受け取るとパブリックチャネルに優しく誘導してくれるDM警察というBOTを作って公開しました - rocky-manobi's blog

    この記事はLAPRAS Advent Calendar 2019の9日目の記事です 概要 LAPRASに入る前、業務の内容をDMでたくさん受け取って辛いという課題があった DMを受け取るとパブリックチャネルに優しく誘導してくれるDM警察というBOTを作ったがLAPRASに入ったら需要がなかった なんでや?じゃあLAPRAS関係ないやろ!? まとめ 課題 - 業務の内容をDMでたくさん受け取るのは辛い このような内容をDMで受け取ると少し困ります。 パブリックチャネルの発言であれば、僕がこの質問に答えられない場合でも「@知っていそうな人 さん、わかりますか?」とメンションするだけで事が足ります。たまたま会話を見ていて知っている人が能動的に答えてくれる事もあるでしょう。また、後々一連の会話をシェアしたくなったときでも、この会話へのリンクを貼れば経緯を伝えることができます。DMではいずれも叶いま

    SlackでDMを受け取るとパブリックチャネルに優しく誘導してくれるDM警察というBOTを作って公開しました - rocky-manobi's blog
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 玉澤徳一郎へ https://tamazawatokuichiro.com/

    私と玉澤と吉田君は、盛岡一高の柔道部の同期として青春を共にした。玉澤は早稲田大学に進学し、昭和44年の衆議院選へ出馬することになる 早稲田大学に進学した玉澤は、M・R・A(道徳再武装)という団体に入信、没頭して約2年間休学し、中南米を演劇等して回っていた。そんな玉澤の大学院時代に、私は、親も出さなかった学費を、手をドロにして野菜を作り、かせいだ金を願われるまませっせっと送っていた。 大学院を卒業後の昭和44年、衆議院選挙に出馬することになると、私は事務局長として、吉田君と共に選挙活動を行うことになった。 投票日の夜、太田橋の下で事務所の紙類を全部燃した。 バラマキメモは隠し持ってた。何が起きても、玉を守るの一念からである。一万八千の得票であったが、小生誰も出来ないことを、やってのけたの気分で誇りであった。投票の翌日文章違反が一つ出た、来たなと思い、バラマキメモを水で溶かしトイレに流した。

    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ

    現在のほとんど全ての英数キーボードにおけるControlキーの位置は、一番左の一番下にある。それに対してHHKB(Happy Hacking Keyboard)は発売されて20年以上、Aキーの左隣にControlを配置し続けている。HHKBを開発・販売するPFUはなぜそこにこだわるのか? MS-DOSの時代に一斉を風靡したNECPC-9801の、そしてApple Macintoshの初代JISキーボードはAキーの左隣にControlキーが配置されている(正確にはPC-9801ではAのすぐ左はCaps、そのまた左がControlだった)。てっきりこの辺りがHHKBのキー配列の原点なのだろうと思っていたのだが、その仮説はあっさり覆された。 PFUの松秀樹広報戦略室長は、このキー配列はSun type3キーボードを参考にしたのだと話す。現代人はほぼ知らないであろう、伝説的なコンピュータに使わ

    HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    初めて触れたワークステーションがSunで、Ctrlの位置に感動してたら、ほかではあんまり見かけなくてがっかりした記憶。
  • 【脱・英語中級者】学びなおし英語1000時間達成への道のりを計算してみた - アナママのやぼう

    アナママが今年の2月末にオンライン英会話をはじめて現在9か月超。 大人の学びなおし英会話という意味では、 このオンライン英会話こそ!もっとも長期政権を保てている(´艸`*) 持続的英会話勉強法 といえます(*^^*) だって大学卒業後から数えたら・・ 何度挫折を繰り返してきたことか!(>_<)ノ 育児中というなんとも忙しい日々の中、 いま、少なくとも9か月は続けてるって、 自分的には奇跡なんですよね(´艸`*)☆ ということで今日の記事では、 そんな9か月前にスタートした(と言っても過言ではない(>_<)ノ) 大人の学びなおし英会話、1000時間達成への道のりを! ここまでどれくらい?そしてこれからどんなペースで?などなど、 なんとなく計算しつつ今後の目標に変えてみたいと思います(^^ゞ なにげに年の瀬ですしね~(^▽^;) オンライン英会話開始からの9か月 まずは自分の立ち位置の確認から

    【脱・英語中級者】学びなおし英語1000時間達成への道のりを計算してみた - アナママのやぼう
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「『Sake』をくれって言っても通じない」海外の人からは謎に思われている日本酒の話

    Rootport🍽 @rootport 海外のお酒の通販サイトを見ていたら、「日のバーで『Sake』をくれって言っても通じないよね。酒はアルコール全般を意味する言葉らしいぜ。ライスワインが飲みたいなら『日酒』って頼まないといけないのだけど、なぜかラベルには『清酒』と書かれているんだ」……って感じのぼやきが書かれていた。 2019-12-08 15:34:45

    「『Sake』をくれって言っても通じない」海外の人からは謎に思われている日本酒の話
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「いや日本語喋れてるやんって」カードを示しながらニセ募金を要求してくる外国人、ビラ配りと勘違いしたフリをしてカードを持ち帰ろうとしたら…

    りんご湯 @apple_spa 街中で日語喋れなさそうにしながらこういうカード差し出してくるフィリピン系の人(ニセ募金)に遭遇した時は毎回ビラ配りと勘違いしたフリをしてカード受け取って素通りしていくんだけど 今回は「持って帰らないで〜!」って追いかけられて いや日語バリ喋れてるやんってなった pic.twitter.com/YV8R1pRynf 2019-12-08 20:43:37

    「いや日本語喋れてるやんって」カードを示しながらニセ募金を要求してくる外国人、ビラ配りと勘違いしたフリをしてカードを持ち帰ろうとしたら…
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 【2019年12月版】世界史関連の新刊30冊+α - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    2019年8月〜12月の世界史関連の新刊の紹介 前回が8月だったので約半年間、間が空いてしまいました。 半年分の世界史関連の新刊をガッツリ紹介いたします。年度末ですし、年末年始に読む面白そうなをどうぞ見つけてください。 1. 「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」 大木殻 岩波書店 2019/7/20 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書) 作者: 大木毅 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2019/07/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 「これは絶滅戦争なのだ」。ヒトラーがそう断言したとき、ドイツとソ連との血で血を洗う皆殺しの闘争が始まった。日人の想像を絶する独ソ戦の惨禍。軍事作戦の進行を追うだけでは、この戦いが顕現させた生き地獄を見過ごすことになるだろう。歴史修正主義の歪曲を正し、現代の野蛮とも呼ぶべき戦争質をえぐり出す。 これはどの屋に行っても目立つところに置いて

    【2019年12月版】世界史関連の新刊30冊+α - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 最古級の肉食恐竜を発見、完全に近い姿、ブラジル

    新種の恐竜グナトボラクス・カブレイライのイラスト。肉恐竜としては最古の部類に属する。(ILLUSTRATION BY MÁRCIO L. CASTRO) 2014年、ブラジル南部の町で作業していた古生物学者ロドリゴ・ミュラー氏のもとに、近隣で発掘しているチームの仲間から見事な化石の写真が届き始めた。 「その時点でもう、大腿骨と頭、つまり頭蓋の一部が見えていました」とミュラー氏は振り返る。「この地で、このタイプの恐竜はほとんどありません。とても珍しい発見で、すごく興奮しました」 サン・ジョアン・ド・ポレジニの町で発掘されたその化石は、肉恐竜としては最も古い時代に生きたものの一つであることがわかった。およそ2億3000万年前、三畳紀の森に暮らしていたとみられる。ミュラー氏ほかブラジルのサンタ・マリア連邦大学とサンパウロ大学の研究グループは、この恐竜をグナトボラクス・カブレイライ(Gnath

    最古級の肉食恐竜を発見、完全に近い姿、ブラジル
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • LEGAL LIBRARY (リーガルライブラリー)

    探しやすさ・読みやすさを追求し、常にUIの改善を続けています。パフォーマンスの最適化にも注力しており、滑らかでストレスフリーな検索・閲覧体験をお届けします。

    LEGAL LIBRARY (リーガルライブラリー)
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 「ご立派でした」科学への扉開いた女性教師 吉野彰さんへ | NHKニュース

    ノーベル化学賞の受賞が決まった吉野彰さんは、化学に興味を持つきっかけが、大阪の吹田市立千里第二小学校に通っている時に、担任の教師からロウソクが燃える仕組みを科学的に解説した、『ロウソクの科学』を薦めてもらったことだったと、会見などで紹介しています。 ノーベル賞の授賞式に出席するため訪れているスウェーデンのストックホルムでも、吉野さんは「ノーベルレクレチャー」と呼ばれる記念講演や現地の日人学校を訪れた際など折に触れてこのエピソードを紹介しています。 吉野さんはことし10月のNHKのインタビューの中で、を薦めた当時の担任が女性の新任教師で名前が「内藤先生」だったと記憶していると話し、「私の好奇心をくすぐっていただきました。ノーベル賞につながりました。先生がご存命でしたら、ぜひお会いしたいです」と話していました。 NHKが吉野さんの同級生や、小学校の関係者、当時の記録などを元に取材を進める

    「ご立派でした」科学への扉開いた女性教師 吉野彰さんへ | NHKニュース
  • 【独自】「起こされムカつき」41歳男が本破る 図書館で同様被害相次ぐ | FNN.jpプライムオンライン

    2019/12/10 12:48 (JST)12/11 18:03 (JST)updated ©株式会社フジテレビジョン 東京・豊島区の図書館で、を破ってトイレの便器に捨てた疑いで、無職の男が逮捕された。周辺の図書館では、同様の被害が相次いでいた。赤尾滋容疑者(41)は2019年10月、豊島区の上池袋図書館で、小説などの3冊のページを破った器物損壊の疑いが持たれている。赤尾容疑者は、破ったを男子トイレの便器の中に捨てていたということで、調べに対し、「図書館で寝ていたら起こされて、ムカついたのでやった」と容疑を認めている。2019年3月以降、豊島区内の図書館では、や雑誌が破られる被害が50冊以上相次いでいて、警視庁は余罪を調べている。

    【独自】「起こされムカつき」41歳男が本破る 図書館で同様被害相次ぐ | FNN.jpプライムオンライン
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
  • 一対一の対決を「一騎打ち」という

    三者がそれぞれ相争うことを 「三つ巴」という ならば 四者がそれぞれ相争うことを何というのだろう ボ、ボンバーマン???? 追記 ネタで使う 阿部崎

    一対一の対決を「一騎打ち」という
    peketamin
    peketamin 2019/12/11
    語彙がないのであれば、歴史上にもそういった争いがなかったってことかな
  • RustでOSを書いてみる(環境構築編) - Qiita

    記事は自作OS Advent Calendar 2016 16日目の 記事です。 はじめに 大学に入った頃からOS自作に興味があり、「30日でできる! OS自作入門」を見ながらはりぼてOSもどきをつくって遊んでいました(OS自作を始めたのはが出版される少し前です)。 時は流れて2016年・・・RustでOSが作れるという話をどこかで知って以来、RustでOSを作ってみたいという気持ちが強くなり、作り始めることにしました。 作り始めてみたものの、いまだにほとんど何もできてない状態ですが、環境構築してブートプログラムからRustのコードを呼び出すくらいはできたので、記事ではRustを使ってOS自作したい人に向けて環境構築の手順について解説していきたいと思います。 注意事項 記事で解説する手順はi686(Intel 32bit CPU)環境向けとなります。また、Mac OS X El C

    RustでOSを書いてみる(環境構築編) - Qiita
    peketamin
    peketamin 2019/12/11