タグ

2014年9月19日のブックマーク (5件)

  • [CSS]フォントのサイズ指定はpx? em? 既存の再検討とこれからのテクニック

    フォントのサイズの単位に何を使ってますか? px? em? それら2つのよく利用されるテクニックをおさらいし、さらに第3のテクニックも紹介します。 Font sizing with rem [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに pxを使ったサイズ指定 emを使ったサイズ指定 remを使ったサイズ指定 はじめに フォントのサイズの単位に何を使用するかは、未だに激しい議論の的となっています。それらのテクニックにはそれぞれ長所と短所があるのも現実です。 それらの中で短所が少なく、よく利用されるテクニックは2つあります。 pxを使ったサイズ指定 emを使ったサイズ指定 これら2つのテクニックを再検討し、さらにもう3つ目のテクニックを紹介します。 pxを使ったサイズ指定 ウェブの初期に、私たちはテキストのサイズを定めるために「px」を使用していました。これは一貫しており

  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • SoftBankのiPhone5以降のユーザーがSIMフリーのiPhone6持ち込みは2160円でOK

    明日、iPhone6 Plusが来るんですが、もう1回確認しようといま契約しているソフトバンクショップに聞いてみた。 以前は持ち込みでは契約できませんと言っていたのが、ここ数日で「できます」に変わってました。通達があったのかな。 費用はSIMの差し替え、やはり「アメリカ割のためにSoftBankとスプリントの共用SIMになるんですね」と聞いたら「はいそうです」との回答。SIMの差し替えは2160円でやってくれるとの由 しかし「機種変更なのでいままでの「ホワイト+パケットし放題フラット for 4G LTE」では更新できず、「スマ放題」になるという。24時間誰とでも話し放題だが、パケットは2GBと非常に少なくなるアレです。現在は7GBまで使えるので、仮にスマ放題でこれだけの容量を確保しようとすると10GBパックになり、月間11000円になってしまう!! (これでもキャンペーン期間なので割引価

    SoftBankのiPhone5以降のユーザーがSIMフリーのiPhone6持ち込みは2160円でOK
  • Facebook、タイムリーな投稿を優先するニュースフィードのアルゴリズム変更

    米Facebookは9月18日(現地時間)、ニュースフィードに表示する投稿の優先順位を変える2つのアルゴリズム変更を発表した。 今回の変更は、友達や「いいね!」したページからのタイムリーな投稿を適切なタイミングで優先的に表示させることが目的という。 まず、1月に発表した「トレンド」で話題になっているテーマについての友達やページの投稿を優先的に表示する。 そうした投稿の上部には、トレンドアイコンとトレンドのキーワードが表示される。 もう1つの変更は、投稿に対する「いいね!」やコメントが付く速さを加味するということ。従来は、「いいね!」やコメントの量をシグナルにしていたが、注目される投稿ほど反響も速いという判断だ。こうした投稿は投稿直後に優先的にニュースフィードに表示され、時間がたつと下がっていく。このシグナルは、昨年8月から実施しているバンプ(古い投稿でも「いいね!」やコメントが多くついたも

    Facebook、タイムリーな投稿を優先するニュースフィードのアルゴリズム変更
  • 中東の窓 : シリア情勢のゴラン高原に対する影響

    シリア情勢のゴラン高原に対する影響 2014年09月18日 20:50 イスラエルシリア 時々紹介しているゴラン高原と言うのは、そもそもが67年戦争でイスラエルがシリアから占領した土地で、イスラエルも含めて(尤もイスラエルはドラン高原を併合したが)世界的には、シリアとイスラエルの和平の際には当然シリアに返還されるべき土地と考えられてきました(現にバラク首相の時にはシリアとの交渉で、殆どその返還について合意ができた・・・当時の大げさなマスコミでは、数メートルの差で合意ができなかった、などと報じたものもあった・・・経緯があった)。 しかし、シリア内戦で反政府は、特にヌスラ戦線等が境界線のシリア側を占拠するにいたり、イスラエル側ではこの様な基的な考え方の見直しが出ているようで、y net news は「イスラエル―シリア戦線の新時代」と題する記事で、今やイスラエルのゴラン高原からの撤退はなくな