タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (19)

  • 25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているって知ってます?

    日のメルマガですが 1 今後のメールビジネスの可能性 2 プライペートと仕事SNS活用法 3 サイト運営で最も意識すべきこととは 4 リクルート時代の残業時間 5 素材サイト運営での収益拡大のために 6 ブログの炎上について です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。ついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 どうも日って、「金持ちは優遇されている」「金持ちはずるい」的に左系のみなさんに洗脳されている人が多いように思うんですけど、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 昨日のエントリーでは、日の若者の多くが「格差を無くせ」と言っていて、さらに半数が「競争はしないで貧富の差をなくそう」という、なんか昔の理想的な共産主義みたいなことを言ってると書いたのであるが、Twitterとか見てると「金持ちからもっと搾り取れ」って叫ぶ人が

    25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているって知ってます?
  • (追記あり)アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い

    昨日見かけて反射的に これはひどい!!! とシェアしてしまったのがこれ。 パクリメディア Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している! 要はアメブロで料理記事を書いていた方が、サイバーエージェントの運営するバイラルメディア「Spotlight」に写真と記事を盗用された。抗議したところ、ライターに逆ギレされた。というもの。 ライターはTwitterのアカウントを消して逃亡しています。 一見、これはひどい、ひどすぎると思うのですが、しかしながら徐々に明らかになってきたのがこれ Ameba ヘルプ 第12条(知的財産権等) 2. 当社は、利用者がサービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、サービスの円滑な運営、改善、当社又はサービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲

    (追記あり)アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い
  • 転載、引用について

    このブログは、以下の条件のもと、引用を承諾します。 1 引用部分を「blockquoteタグ」で挟むこと 2 エントリーのタイトルを併記してリンクすること 3 引用部分が従であり、全体の2〜3割程度に抑えること ※文化庁の見解による 転載について まるまる転載するのは、事前承諾がない場合は許可しません。BLOGOSなどは事前承諾をしています。 無断転載の場合、原稿料として5万円を請求させていただきます。 文章を加筆しての転載、つまりパクリについて 著作権法違反のため、絶対に許可しません。 写真転載について 当ブログでは、撮り下ろした写真も多く使用しております。この写真は1枚3万円にて販売しております。無断転載の場合は3万円に2万円の損害金を加えた5万円を請求いたします。 絶対リンクでの写真使用は、こちらのサーバに負荷を掛けますので許諾しません。された場合は威力業務妨害として法的措置を採らせ

    転載、引用について
  • (専門弁護士確認済)自分の写真や原稿をパクられないための自衛必殺技を公開します

    日から始まりました、今年最後のAmazonのビッグーセール「サイバーマンデーセール」です。プライム限定のはずですが、前にも書いたように安いのとそうでないのが紛れて出てくるので、ChromeとFirefoxの機能拡張が必須です。 で、自分はまず、これいきました。最近また釣りに復活して夜中に海でロッド振ってるので極寒に備えました。 マイナス20度まで平気や!!!54000円が40500円。ほかと比較しても爆安。 ミレー(Millet)は商品情報を得ようと検索すると、検索上位にずらーーーーーーっと中国の詐欺サイトが並ぶ。多くはすでに消されていたりリダイレクトされたりするが、中にはウイルスを仕込んでいるのもありまして、当にこの犯罪集団、なんとかしろって思います。ミレージャパンからGoogleに申し入れした方がいいカモです。 サイバーマンデーセールの日替わりでいったいいくら使うか、まあ1年頑張っ

    (専門弁護士確認済)自分の写真や原稿をパクられないための自衛必殺技を公開します
  • なぜ美術系・芸術系の人ってそっち方面が多いのか

    忘れていました。昨日はメルマガとnoteの日でした。 1 質をつく考え方を身につけるために 2 オウンドメディアの外注は成功するか 3 店名検索で上位表示されない? 4 Instagramでコメントの長短は重要か 5 わたしの起業~現在に至るまでのエピソード 6 わたしのおすすめタスク管理術 です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。ついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。苦節5ヶ月でやっとフォロワー2500人近く・・カメラ機材の投資が半端ないです。 さて日は、メルマガの質問に、以前ブログにも書いたのですが大変面白いのをいただきまして、選挙時期ということもあって、再度取り上げたいと思います。 ☆☆ 質問はここから ☆☆ 我家は永江さまのお陰でコピーライター教室に通い、熊ふるさと納税をし、Panasonicのカメラを購

    なぜ美術系・芸術系の人ってそっち方面が多いのか
  • ものの価値が分からないで値段に文句を付ける人の対策について

    台湾の震災ですが、日政府も100万ドルの援助を決定。前回の台湾の震災では中国が「世界の皆さん、台湾はうちの領土ですので寄付はうち経由で」みたいな発言で、台湾というか世界を激怒させた記憶がありますが、中国の顔色見ずに台湾への援助、よくできました。 で、日赤十字もいよいよ寄付の受け付けを開始。こちらは個人名でも企業名でも寄付でき、さらには領収書送ってくれるので控除申請ができます。利益が出ている企業や個人事業主の皆さまにつきましては、ぜひよろしくお願いします。うちのオフィスもさきほどやっときました。 今回の震災はビルがぶっ倒れた高雄市は、震度4で意外とたいしたことがない。しかし高雄から100㎞上の雲林県では震度6。阪神淡路大震災では断層の上に沿って細く震度7があったが、神戸市中央区で震度6。日でも震度6だとかなりの被害が出る。今はビルの倒壊があまりにもひどくて山間部とかの被害は日では報道

    ものの価値が分からないで値段に文句を付ける人の対策について
  • 右翼と左翼ではなくて「現実主義と理想主義」と言えばすべてが丸く収まる

    防衛省の資料より 昨日の池上先生の講義、分かりやすかったですね〜 中国のサイバー攻撃に対し、米国は「サイバー攻撃は現実の攻撃と見なし、(軍事的も)報復も行う」と宣言した件、 米、サイバー攻撃へ報復決意 新戦略で中国に懸念 わたしとしては、安保法案よりこっちやってくれといいたいんですけどね。こんなブログでも中国共産党政権云々って書くとけっこうサイバー攻撃受けるんですよ。 一連のサイバー攻撃に新証拠 中国系組織が関与か 日経新聞 前に書いたエントリーですが サイバーセキュリティ法案成立を拒んだ民主党議員ってどんな人? 民主党議員ひとりが反対して決めるのが1年も遅れた。しかもマスコミは全く報道しない。マスコミの報道では「サイバーセキュリティ法案、来週にも」という報道が最後で「結局成立しなかった」ってどこも報道しなかったんですぜ。某新聞社の人に聞いたら「現場が忘れているのではないか・・的な・・」・

    右翼と左翼ではなくて「現実主義と理想主義」と言えばすべてが丸く収まる
  • マルチとかネズミ講がだめなわけを一瞬でおわったtsuが証明する

    日はメルマガの日。先週回答したのですが、切実な質問がありました。 最近自分の知人がネットワークビジネスを始めました。因みに前職は美容師で、なぜ始めたかを聞くと、毎日長時間労働と休みが全くない状態。給料も低く会社の売り上げも下がっており将来が全く見えないとのことで、お金と自由を求めネットワークビジネスを始めたとのことです。この友達に何を言っても辞める気はせず(洗脳されているので)続けるつもりのようです。ここで私は考えたのですが、世間一般でネットワークビジネスは友達を失う、やってはいけない。と言われていますが、なぜやってはいけないのですか?上手く友達にも説明ができません。 深刻です。ネットワークビジネスにはめられてしまう人の多くは、貧困層だったり、知的レベルが高くない人たちです。お金は稼ぎたいが、まともに稼ぐ方法が見当たらない。そこで「簡単に稼げる」と言われてマルチにはまるわけです。 単なる

    マルチとかネズミ講がだめなわけを一瞬でおわったtsuが証明する
  • 人付き合いが苦手なら、こういうエンジニアになったらどうでしょう

    自ら撮影したイメージカット www 前号のメルマガでなかなか面白い質問頂きましたので、ブログで拡大回答版です。メルマガでは文字数があるので少ししか書けません・・ 現在都内に住む25歳フリーターです。これまで事務、営業など色々と職を転々としており、どれも長くは続きませんでした。スーツを着たくないし、会社に所属すると色々と人間関係も気を使い、息苦しいです。こんなわがままな自分なので、何か自分でやるしかないと思いました。まだ需要も多く、手に職をつけられると思い、プログラミングを勉強して、これから何とか受託などしつつ、フリーなど独立して生活していこうと考えております。しかし、当たり前ですがいきなりランサーズなどで仕事ができるはずもないのでどのようにしたら良いかと悩んでおります。やはり、まずは未経験でも採用してくれる会社に就職して、一通り仕事の仕方を学んで、それから独立するのが良いのでしょうか?永江

    人付き合いが苦手なら、こういうエンジニアになったらどうでしょう
  • 「お金を儲けると誰かのお金が減る」の記事はこう書け、腐れバイラル共!!

    最近、Facebookにシェアされてウザイったらないのがこちらが元ネタの腐れバイラルたちのパクリ合戦。 元ネタはYahoo!知恵袋で骨子はこんな感じ 最初、A君が1万円札を持っていたとしよう。B君はそれが欲しかったので、A君のために家を作ってあげて、A君に1万円で売ってあげた。その結果、今度はB君が1万円札の所有者となった。A君の手からは1万円札が失われたが、かわりに家が残った。この時点で世界全体の富の合計金額は2万円ということになります。(1万円札+1万円相当の家) 長いので中略 設定にやや無理がありますが、原理は真実です。世の中の各人が「お金が欲しい!」と思い、お互いに努力し、生産し、サービスを提供し、つまりは経済活動をすればするほど、世の中全体の価値ある品物・価値あるサービス・財産、つまり富は増えていくのです。要するに、あなたがお金を儲ければ儲けるほど、世の中全体も豊かになっていくの

    「お金を儲けると誰かのお金が減る」の記事はこう書け、腐れバイラル共!!
  • サイトリニューアルしようと思う場合の最大のポイントについて

    昨日のメルマガにも回答したんですが、最近「サイトをリニューアルしたいんだけど」という相談がけっこうありまして、よくわかっていらっしゃるところはいいんですが、割と漠然とした抽象的なイメージしか無い方もけっこういて、どうしたもんかと・・。 サイト制作は何度も書いているように「経費ではなくて投資」です。ハイリスク・ハイリターン、ハイリスク・ローリターンはあってもローリスク・ハイリターンはないのが投資の鉄則。仮にあってもあっというまに競合で埋まる。そこで日は、「そろそろサイトリニューアルしようかな」と思ってる企業さんとか、商店さんが考えるべきことをまとめてみました。メルマガ拡大版です。 なんのためにリニューアルするのか明確にする いちばんもったいなくて、どーでもよいのが「数年経ったのでそろそろリニューアルしよう」という「模様替えと間違えてるだろ」的なやつ。別にお金を捨てても経費で落ちる訳なので、

    サイトリニューアルしようと思う場合の最大のポイントについて
  • SoftBankのiPhone5以降のユーザーがSIMフリーのiPhone6持ち込みは2160円でOK

    明日、iPhone6 Plusが来るんですが、もう1回確認しようといま契約しているソフトバンクショップに聞いてみた。 以前は持ち込みでは契約できませんと言っていたのが、ここ数日で「できます」に変わってました。通達があったのかな。 費用はSIMの差し替え、やはり「アメリカ割のためにSoftBankとスプリントの共用SIMになるんですね」と聞いたら「はいそうです」との回答。SIMの差し替えは2160円でやってくれるとの由 しかし「機種変更なのでいままでの「ホワイト+パケットし放題フラット for 4G LTE」では更新できず、「スマ放題」になるという。24時間誰とでも話し放題だが、パケットは2GBと非常に少なくなるアレです。現在は7GBまで使えるので、仮にスマ放題でこれだけの容量を確保しようとすると10GBパックになり、月間11000円になってしまう!! (これでもキャンペーン期間なので割引価

    SoftBankのiPhone5以降のユーザーがSIMフリーのiPhone6持ち込みは2160円でOK
  • うざすぎパクリ系バイラルメディアが爆増している理由と駆逐する方法について

    最近、ソーシャルでやたら目立つのが、「バイラルメディア」の乱立です。最初にいっとく マジでウザイ!!ウザすぎる 「バイラルメディア」っていってもわからない人がいるかと思うが、動物動画とか、面白動画とか、面白い記事(ガセかどうかは置いといて)をYouTubeとかTwitterで見つけてきて、それを表示させて静止画像とどうでもいい説明をちょこっと書き加えて「引用」だけつけてソーシャルでバズらせるヤツ。FacebookとかTwitterのでかいボタンが付いてるのですぐわかる。 広告で稼ぐモデルなのだが、自分はナニも生産せず、人の褌で相撲を取って儲けるので世間の反感をってるのである。従来、ロケットニュースやまとめサイトみたいなのもあったが、いま梅雨明け後の蚊みたいにめちゃくちゃに湧いてるのはそれよりもっと手を掛けないタイプのもので、パクってきて並べるだけ。ネットに慣れてない人によってこれが面白い

    うざすぎパクリ系バイラルメディアが爆増している理由と駆逐する方法について
  • iPadが救った、トモナオくんの近況

    こんな感じのツイートを1年以上前にしました。 今朝の朝日新聞。すばらしくいい記事なのに業界人が誰も言及しないのでわたしが取りあげます。AKBなんてどうでもいいからYahooニュースで。IT業界のモラルが急上昇するから。 pic.twitter.com/YajkQOb2AE — Isseki Nagae (@Isseki3) 2013, 5月 9 今頃になって掘り起こされまして、すでにリツイートは1万回超え。実はブログにも書いておりました。 IT業界の方もそうでないかたも、これが当の「泣けるいい話」だ! 中の方にちょこっと相談して「宣伝にもなるから」ってデジタル版の記事をそのまま貼っていたのですが、体から著作権侵害で正式に怒られまして、ブログはリンクにしてあります。が、新聞社のサイトってすぐ消されちゃうんですよね。いまもNot Foundになっています。これじゃなにがなんだかわかりません

    iPadが救った、トモナオくんの近況
  • 【追記有り】わたしはこれで・・・Gunosyをやめました

    思えば、去年の1月。こんなエントリーを書きました。 ニュースクール系IT業界の台風の目になるか、Gunosy これが元でGunosyががーっときたとまではいいませんが、数千人は増えたということは聞きましたし、そのあとでも押してきました。が、このたび、iPad mini Retinaのホーム画面より削除したことをご報告いたします。 元々は昨日のエントリー Gunosyにステマが来てかなりムカつく日曜日 に書いたのですが「もしなんらかのGunosyのレコメンドエンジンの変更でこんなのが入り出したのならGunosy解除するわ」ということ。でもって 今朝も来た!! 昨日見てるから似たようなのを送ってきたのかもしれないが・・ SponsoredともPRとも広告とも書いてないから、これが仮にGunosy側で「広告として」入れたものなら完全にステマ! Facebookもフィードに広告を差し込んでくるが「

    【追記有り】わたしはこれで・・・Gunosyをやめました
  • 鑑定アプリはいまや犯罪の温床。誰も手を出すな!!

    Facebookはじめ、ネットに蔓延する鑑定アプリ。診断、クイズなども含め、リテラシーが低い人たち中心に、主に馬鹿企業の数だけのファンの収集や、情報商材屋の箔付けや鴨探しのために使われているわけです。しかしここで声を張り上げて言います。 鑑定アプリは犯罪に利用されるので、 誰もやるべきではない 先日からTwitterで蔓延したある鑑定アプリ。完全な犯罪ですがいったい誰がやっているのか検証してみました。 たとえばコレ ジブリキャラ診断 当然ながらスタジオジブリがイラストの使用を許諾しているわけもなく、完全な著作権侵害です。一応スタジオジブリには通報しておきました。この鑑定アプリはAmazonAWSにサーバがあります。鑑定をやってしまうとTwitterのアカウントが乗っ取られます。で、自分のフォロワーに対し、知らないうちにメッセージを打ちまくります。 ★今話題のジブリキャラ診断★ あなたをジ

    鑑定アプリはいまや犯罪の温床。誰も手を出すな!!
  • 楽天がこれからヤバイ!! もうひとつの理由をKeynote MITEで証明してみましたよ

    書きたくて書きたくて堪らなかったエントリーですが、またdisっていると言われるのもアレですので、今年最後の出勤日、しかも忘年会の真ん前でアクセスが無さそうな時間帯にリリースです。 PCからのアクセスが最近非常に減ってきているのはみなさんおわかりかと思います。実際のデータをニールセンが発表してました。ニールセンはサンプルユーザーのパソコンからのアクセスを計測している調査会社なので、より正確なわけ。 サイト側からのアクセス推移で「PC比率が下がった」という場合、いろいろな要因があります。自分のブログで言うと「半沢直樹事件」で1日10万人来た時にはモバイル率が60%になりました。auとdocomoの検索エンジンから来た人が多かったのが一因ですが、Twitterで猛烈に回るときはスマホ比率が高くなります。いつもは30〜40%だからこの月は急にモバイル比率が上がったことになる。こうした外部的要因があ

    楽天がこれからヤバイ!! もうひとつの理由をKeynote MITEで証明してみましたよ
  • わっしょい。アメブロなどの外部無料ブログからのリンクに意味が無くなる日

    Twitter見てましたら香ばしい内容が流れて来ました。。。 アメブロのブックマークにnofollowが指定されていた! 素晴らしい!! 先日、SEO界隈を賑やかしたニュースに、GMOの運営する無料ブログのヤプログ!からのリンクがすべてnofollowになったというのがございました。nofollowというのはなにかといいますと、「ここからリンクされていても外部リンク数にははいらないよ」というタグです。これが自動ではいるわけです。ということで、今ではヤプログ!で書いてるブログからいくらリンクされても、サーチエンジン的には全くの無意味。Yahoo!知恵袋なんかは昔からそうなんですが、知恵袋にURLいれて投稿するとSEO効果があると言っていた業者もいましたねぇ・・・。 おそらくGoogleから通告が来て、GMO側で設定したんだと思います。よく情報商材屋とかエセSEOコンサルとかが、無料ブログをた

    わっしょい。アメブロなどの外部無料ブログからのリンクに意味が無くなる日
  • Facebook偽アカウントにみんなで100倍返しキャンペーン|More Access! More Fun

    先週末、Windows Phone8のLINEアプリのアップデートがあり、ついに通話ができるようになりました。もとからその予定だったのか、それとも森川社長と出澤さんにしつこくメンションし続けたのが良かったのかは不明ですが、世界第3位のモバイルOSに対応して悪いわけはございません。特にヨーロッパ進出のご予定があるならグーでございますよ。日のキャリアさんもこれでWindows Phone8導入の敷居がさがったはずです。 話は変わります。 Facebookの偽アカウントも、1年ほど前まではおそらく中国の情報収集用とか宗教勧誘系が多かったと思うのだが、いまじゃ出会えない系業者が大勢を占める。以前のタイプは私が糾弾ブログを書いたらぴったりと申請がこなくなったが、いまは関係無く来る。雲古蠅みたいにウザイ。 サクラ利用“出会えない系”サイト…74歳も被害、運営会社社長ら逮捕 要するに犯罪者ですな、こい

    Facebook偽アカウントにみんなで100倍返しキャンペーン|More Access! More Fun
  • 1