タグ

2015年2月11日のブックマーク (5件)

  • paiza times

    2024-09-10 Linux入門編に新講座追加 | 初心者でもパーティションやファイルシステムを理解できる プログラミング paizaラーニングに「新・Linux入門編7(LinuC対策版): ハードウェア・ディスク・パーティション・ファイルシステム」が追加されました。新・Linux入門編7(LinuC対策版): ハードウェア・ディスク・パーティション・ファイルシステムでは、Linuxのハードウェア… #プログラミング初心者 #プログラミング学習 #Linux 2024-09-10 アルゴリズムとデータ構造入門に新講座追加 | 初心者でもスタックとキューを理解できる プログラミング paizaラーニングの新・アルゴリズムとデータ構造入門 Java編に「新・アルゴリズムとデータ構造入門 Java編10: スタック・キュー」が追加されました。新・アルゴリズムとデータ構造入門 Java編では

    paiza times
  • Swiftで作られたイケてるUIライブラリたち - Qiita

    Spring ★431 手軽にアニメションが行えるライブラリです。SrotyBoardからアニメションの設定を行えるのがいいですね。 インストール Xcodeに手動でドロップします。 サンプルコード アニメションのコードはとってもシンプルです。 26種類のアニメションパターンを設定できます。 shake pop morph squeeze wobble swing flipX flipY fall squeezeLeft squeezeRight squeezeDown squeezeUp slideLeft slideRight slideDown slideUp fadeIn fadeOut fadeInLeft fadeInRight fadeInDown fadeInUp zoomIn zoomOut flash デモ デモアプリでアニメションの動きを確認できます。 design+

    Swiftで作られたイケてるUIライブラリたち - Qiita
  • 大林寛「デザインの「美しさ」について」 | ÉKRITS / エクリ

    見ることは言葉よりも先にくる。子供はしゃべれるようになる前に見、そして認識する。ジョン・バージャー『イメージ — 視覚とメディア』 デザインとアートの同一性 よくデザインは問題を解決するものであり、アートは問題を提示するもので、まったく別物と言われる。しかしこれはどうも疑わしい。 なぜならデザインとアートは、同じプロセスで制作される。どちらも制作者によって目的が決まり、それを元に関係者が集められる。その上で公開される場所が選ばれ、最後に利用者/鑑賞者によって意味付けがなされるところまで、同一性が認められるのだ。 つまりデザインとアートの違いは、登場人物の経験の差異にしかない。制作者の経験によって、制作物の目的が決まり、利用者/鑑賞者の経験を元にして、意味や評価が生まれる。それらの違いはすべて、制作の〈外〉にある産業や商業によって規定されているのだ。 これはデザインとアートが、それぞれ工藝品

    大林寛「デザインの「美しさ」について」 | ÉKRITS / エクリ
  • MP3やAACマスタリングの効率いい制作手段|DTMステーション

    DAWを使ってレコーディング、打ち込みを行い、ミックスダウン、マスタリングまでした結果をMP3やAACの形でリリースするケースってかなり増えてますよね。もちろんCDに焼くのをメインとした上で、MP3やAACに変換してネットからのダウンロードも可能にする……といったケースも多いと思います。でも、そのMP3エンコードやAACエンコード、みなさんは何を使っていますか? 多くの場合は、WAVやAIFFで書き出したものをiTunesなどで取り込んだ上で、MP3やAACに変換という形だろうと思います。MP3エンコード機能やAACエンコード機能を持ったDAWを使っているユーザーの場合は、DAWから直接、MP3、AACで出力しているかもしれませんが、いずれにせよ、ひとつ大きな問題があります。それはMP3、AACに変換する過程で音が変わってしまう、ということです。そのため、マスタリングをやり直すなんてことも

    MP3やAACマスタリングの効率いい制作手段|DTMステーション
  • 伊藤若冲モダンすぎ!どこかピカソ的に感じる若冲の100年先行くセンスに息を飲む! : Japaaan

    この作品、どことなくピカソのテイストに近くないですか? この作品を最初見た時、ピカソの絵に似せて誰かが描いたのかと思いました。 でもこれ、伊藤若冲の作品なんです。もちろん伊藤若冲ってピカソの生まれるずっと前に亡くなっていますよね。 これは伊藤若冲の「付喪神図(つくもがみず)」という作品です。付喪神とは日における民間信仰に見られる考えで、古くなった道具や自然物に神や霊魂などが宿って誕生するものとされています。 伊藤若冲が描いた付喪神図は何が神化したのかすべてを把握することはできませんが、湯飲みや琵琶を思わせる形をしたものがありますね。 付喪神の表情には伊藤若冲のユーモアが感じられます。目の描き方がとってもひょうきんに描かれています。 そしてこの作品の描きかた、グラデーションがとってもモダンに感じられます。私はこれを最初にみてどこかピカソ的な印象を受けました。ピカソのゲルニカにも似ているかな

    伊藤若冲モダンすぎ!どこかピカソ的に感じる若冲の100年先行くセンスに息を飲む! : Japaaan