タグ

2018年1月16日のブックマーク (11件)

  • パンク~NU-NRG~ハードダンス~テックダンス YOJI BIOMEHANIKAの過去と現在 | FLOOR

    0 LINE 約11年ぶりとなる最新作「Chapter X」をリリースしたYOJI BIOMEHANIKA。 テックダンスを打ち出してきたYOJI名義からは一転、作はハードスタイルやトランス、EDMがボーダーレスに交じり合う新たなスタイルに。 そんな新生YOJI BIOMEHANIKAが生まれるに至った経緯を4つの時代に分けて解説していく。 パンク~ロック、ミュージシャンを経てYOJI BIOMEHANIKA誕生 幼少時代から洋楽に親しみ、気がつけばパンクやニューウェイヴに目覚めバンド活動を開始。 ラフィンノーズのメンバーとしてインディー・ロックシーンの頂点まで駆け上がり、メジャーデビューも果たしながら、80年代後半にはソロでのDJ・ダンスミュージック・クリエイターへとシフト。 イギリスやドイツのレーベルからリリースし、1998年には英で自身のレーベルを立ち上げ、格的に海外へと進出。

    パンク~NU-NRG~ハードダンス~テックダンス YOJI BIOMEHANIKAの過去と現在 | FLOOR
  • Macのスクリーンショットの影を消す方法|Mac Fan

    文●今淳一 Macでウインドウ単位のスクリーンショットを撮影すると影が付いてきます。この影を消す方法をご紹介しましょう。 スクリーンショットの撮り方はいくつかありますが、その中でも便利なのが、ウインドウを指定して撮影する方法です。まずは、範囲を指定してスクリーンショットを撮るのと同じキーボードショートカット、[コマンド]キー+[シフト]キー+[4]キーを押します。この後に[スペース]キーを押すと、カーソルを動かして指定したウインドウだけを撮影できるようになるのです。自分で範囲指定をしてウインドウを撮影するより楽に撮れていいのですが、デフォルトではウインドウに影が付いた状態になります。 縁取りのように影が付いているのがわかるでしょうか。 気にならないといえばならないかもしれませんが、ブログに使うなど、加工して使うときにはこの影が邪魔になることもあります。そんなときは[オプション]キーを押した

    Macのスクリーンショットの影を消す方法|Mac Fan
  • Macターミナルで指定秒数後にスクリーンショットを撮る2つの方法

    忘れやすいのでターミナルの基情報をまとめたいと思います。 普通にMacを使用していたらあまり使う機会はないかもしれませんが、ターミナルでのみ出来る機能もありますので覚えておくとよいかと思います。環境はbashになります。 ターミナルとは CUI(Character User Interface)を... -Tオプションを使用 ターミナルを起動してスクリーンショットを撮るコマンドを入力します。 「screencapture」がスクリーンショットのコマンドになり「-T」のオプションを付けて実行します。 「-T」オプションの後に数字を入力するとscreencaptureを実行してからその数字の秒数後にスクリーンショットが撮影されます。 5秒後にスクリーンショット撮影 screencapture -T 5 ~/Desktop/01.png 上記のコマンドだと5秒後に画面全体のスクリーンショットが

    Macターミナルで指定秒数後にスクリーンショットを撮る2つの方法
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 著作権に関するXのポリシー | Xヘルプ

    <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

    著作権に関するXのポリシー | Xヘルプ
  • デザインツールの書籍を執筆して学んだこと | よりデザイン

    運が良いことに、自分はこれまで1冊の単著と2冊の共著を書かせて頂くという機会に恵まれました。もともと文章を書くのは好きでしたが、を書いて出すという経験によって、ブログ記事とはまた違った知見を得ることができました。 昨年とあるイベントで「デザインツール系の書籍を書く時に知っておくといいこと」というLTをしたところ、一部の人にウケがよかったみたいなので少し内容を補足してご紹介します。デザインツールのみならず、文章を書くうえで自分が気をつけていることも折り混ぜていますので、執筆予定ないよ!な方でも何かしら参考になるのではと思います。 を書く前に なぜ出版するのか? 技術系のの場合、紙ので出すということには様々な制約が付きます。まずはアップデートの問題。校了直後に対象ソフトがメジャーアップデート、という悲劇は多くの著者さんが経験あると思います。電子書籍であれば継続的なアップデートも可能です

    デザインツールの書籍を執筆して学んだこと | よりデザイン
  • 【F1】 新ロゴに商標トラブルの可能性・・・他社製品のロゴに酷似

    F1が採用した新たなロゴマークが商標トラブルに発展する可能性があると報じられている。 F1の新オーナーであるリバティメディアは、2017年シーズン最終戦アブダビGPの決勝後に表彰台で2018年から導入するF1の新ロゴを発表。バーニー・エクレストン時代に導入された象徴的な“フライング1”から23年ぶりのロゴリニューアルとなった。 しかし、デジタル時代を意識したシンプルなロゴはF1ドライバーを始めとする関係者からはあまり好評ではなく、セバスチャン・ベッテルは「古い方が好きだったね」と語っている。 そして、発表から2ヵ月が経ち、F1のニューロゴに新たな問題が発生。化学・電気素材メーカーの3M(スリーエム)社の圧縮タイツの製品ブランド「FUTURO」のロゴに酷似していることが明らかになった。 Telegraph によると、3Mは昨年にFUTUROのロゴを商標登録しているが、F1が新しいロゴを登録す

    【F1】 新ロゴに商標トラブルの可能性・・・他社製品のロゴに酷似
  • 「Spectre」のような脆弱性は「おそらくほかにも」--ArmのCEOが警告

    現代のスマートフォンチップに重大なセキュリティ脆弱性が存在することを認めた後、そうしたチップ設計企業の1社の最高経営責任者(CEO)は、より恐ろしいニュースを伝えた。 Arm HoldingsのCEOを務めるSimon Segars氏は先週、ラスベガスで開催されたCES 2018でのインタビューにおいて、「実際には、(その脆弱性のように)長年安全とみなされていたものが、おそらくほかにもあるはずだ。セキュリティ脅威に執着するひねくれた頭脳の持ち主が、来なら完全に安全と考えられていたはずのシステムの悪用方法を発見するかもしれない」と述べた。 1月上旬、現代のプロセッサの多くに脆弱性「Meltdown/Spectre」が発見され、それが原因で、コンピュータやスマートフォンが攻撃に対して無防備になる恐れがある、とのニュースが報じられた。IntelやArmなどのチップで使われる設計上の手法を悪用す

    「Spectre」のような脆弱性は「おそらくほかにも」--ArmのCEOが警告
  • NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減

    NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減
  • F1の新ロゴマークが商標トラブルに発展か? - TopNews

  • ビジュアルでもできるデザイン批評

    好き != 良い・正しい デザイン批評は、数年前から扱っているトピックし、講演経験も何度かしています。デザイン学校へ行った方であれば批評の経験はしていると思いますが、なかなか機会がないのが現実。ビジネスとの関わりが密接になればなるほど、デザインについてデザイナー以外と話す機会が増えていきます。様々なデザインの手法を学んだとしても、デザインについて会話するスキルがなければ意図・目的を伝えることができません。 調査に基づいて論理的に対話ができれば理想的ですが、そう簡単にいかないのが批評の難しいところ。私たちは論理的に考えようとしますが、感情的に物事を捉える生き物です。どうしても「好き」「つまらない」といったリアクションを即座にしてしまいがちですが、「好き = 良い・正しい」とは言い切れません。つまり、自分の好みではないものでも、プロジェクトの目的を達成には正しい判断といえる場合があります。 こ

    ビジュアルでもできるデザイン批評