タグ

2021年6月20日のブックマーク (4件)

  • 先輩ができるUIデザイナーの導き方

    アウトプット以外のフィードバックを記事や Twitter をはじめとしたソーシャルメディアで意見を発しているので、仕事現場でも口うるさい(怖いツッコミが多い)ように見えるかもしれません。ただ、実際は聞いたり観察している時間のほうが多く、細かな指示を出すこともありません。意見を出したほうが良いタイミングがなければ、そのままずっと静かにしていることもあります。 特に事業会社で働く UI デザイナーにいえることですが、単に見た目の良いものを作れば実装されるわけではありません。デザインの知識だけでなく、ユーザー、技術、ビジネスそれぞれ考慮する必要がありますし、周りになぜそのデザインが現時点における最適案なのか伝えなければ先へ進みません。 ときどき UI デザイナーから相談やフィードバックを求められることがありますが、下記 3 点を気をつけるようにしています。 黙って最後まで耳を傾ける当たり前のこと

    先輩ができるUIデザイナーの導き方
  • ブラジル、コロナ死者50万人超す 米に次ぎ2カ国目 - 日本経済新聞

    【サンパウロ=共同】ブラジル保健省によると、新型コロナウイルスによる同国の死者が19日、50万800人となった。米ジョンズ・ホプキンス大によると、50万人を超えたのは米国に次ぎ2カ国目。感染者は約1800万人で米国、インドに次ぎ世界で3番目に多い。3月から4月にかけ感染が急増したことで、各自治体が経済活動制限などを行ったが、感染者・死者は再び増えている。18日の1日当たり感染者は10万人近くに

    ブラジル、コロナ死者50万人超す 米に次ぎ2カ国目 - 日本経済新聞
  • 頚椎症性神経根症について

    概要頚椎症性神経根症とは、頚椎の椎間板の突出や骨棘(こつきょく)(骨の出っ張り)が形成されることによって、脊髄から上肢に分岐する神経根が障害を受ける病気です。主な原因は加齢ですが、腕や手の痛み・しびれ・筋力低下が生じ、首を後ろへ反らすと症状が強くなるのが特徴です。 頸椎症神経根症は、神経根のいずれかが障害されることで発症します。そのため、症状が現れる部位はどの神経根が障害されたかによって異なります。 頚椎症は中高年以上の男性に多く発症し、非常に頻度の高い病気です。 原因首の骨は、7つの頚椎が縦に連なって形成されています。頚椎の内部にある脊柱管(せきちゅうかん)という隙間には、脊髄という非常に太い神経が走行しています。脊髄は、頭部から腰にまでつながる中枢神経のひとつです。 脊髄からは各頚椎の隙間を通って左右に神経が分岐しており、それぞれ左右の腕や手、指などに分布します。このような脊髄の分岐部

    頚椎症性神経根症について
  • 東京五輪事前合宿で来日のウガンダ選手団 空港検査で1人陽性 | NHKニュース

    東京オリンピックの事前合宿のため、19日夜、成田空港に到着したアフリカ・ウガンダの選手団の1人が、空港の検査で新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。海外の選手団で感染が確認されたのは初めてです。 東京オリンピックでボクシングやウエイトリフティング、水泳に出場する選手やコーチなどウガンダの選手団9人は、19日午後6時ごろ成田空港に到着しました。 内閣官房によりますと、選手団9人のうち1人が空港でPCR検査を行った結果、新型コロナウイルスの陽性が確認されました。 ウガンダの選手団は全員、現地でアストラゼネカ製のワクチンを2回接種しているほか、出国前、72時間以内に受けた検査の陰性証明書を取得していたということです。 東京大会の延期が決まって以降、海外の選手団が来日したのは2例目ですが、陽性が確認されたのは初めてだということです。 陽性が確認された1人の症状はわかっていませんが、

    東京五輪事前合宿で来日のウガンダ選手団 空港検査で1人陽性 | NHKニュース