タグ

ブックマーク / president.jp (45)

  • 「センス」は生まれ持った才能ではない…センスのいい人が日常生活の中で実践している2つの習慣 デザインの制作意図は6パターンに分類できる

    センスを身につけるための2つの能力 街中にある看板や企業のポスター、道路の標識、電車内の広告、商品パッケージ、WEBサイト……私たちの身の回りには、ありとあらゆるところに数えきれないほどのデザインが溢れています。普通の人にとっては「オシャレだなぁ」とただ眺めるだけでスルーしてしまうもの、あるいは「煩わしい」と感じるものかもしれません。 一方で、プロのデザイナーにとってはデザインセンスを養う教材のひとつとなっています。日常生活で目にするデザインには、ひとつひとつに制作者の意図やこだわり、伝えたいメッセージが込められているからです。 デザインを意識的に「見る力」、そのデザインが施された意味を想像・考察して「言語化する力」を身につけることでセンスが磨かれ、実践の場で活かせるようになります。 「赤色」に着目したときに見える世界 それでは一度、この記事を読んでいる画面から目を離して辺りを見渡してみて

    「センス」は生まれ持った才能ではない…センスのいい人が日常生活の中で実践している2つの習慣 デザインの制作意図は6パターンに分類できる
  • 「馴染みのラーメンばかり食べる」和田秀樹が警鐘を鳴らす40代から始まる前頭葉委縮の初期兆候【2022編集部セレクション】 記憶障害が起きるずっと前から脳の中で生じている変化

    2022年下半期(7月~12月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2022年10月7日) 脳の老化は40代から始まっている。頭蓋骨と脳の前頭葉にあたる部分に隙間ができる。医師の和田秀樹さんは「高齢化して前頭葉の委縮による脳機能の低下がすすむと、感情のコントロールができず暴動老人化したり、意欲低下や前例踏襲思考が目立ったりすることがある。行きつけの店にしか行かなくなる、同じ著者のしか読まない、といった行動は前頭葉機能の低下の初期徴候の可能性が高い」という――。 村田兆治氏は老化に伴う前頭葉の機能低下の可能性 新しく勤務することになった大学の公務でオーストラリアに行っていたのだが、現地で日のネットニュースを読んで驚いた。 9月23日に「マサカリ投法」で知られる名球会投手の村田兆治氏(72歳)が逮捕されたとい

    「馴染みのラーメンばかり食べる」和田秀樹が警鐘を鳴らす40代から始まる前頭葉委縮の初期兆候【2022編集部セレクション】 記憶障害が起きるずっと前から脳の中で生じている変化
  • アマゾンが7年ぶりの赤字に転落…なぜIT大手で「想定外の業績悪化」が次々と起きているのか【2022編集部セレクション】 既存のビジネスモデルは、「web3」という大変化に耐えられるか

    4社の2022年1~3月期決算を確認すると、アマゾン・ドット・コムは最終損益が赤字に転落した。赤字は15年1~3月期以来7年ぶりだ。過去2年程度の間に積極的な設備投資を進めた結果、需要を上回る物流設備を抱え込んだ。グーグルの持ち株会社とメタも前年同期比で減益となり、アップルのみが1~3月期の最高益を更新した。 一人勝ちのアップル含め、どの企業も世界的な物価の高騰や人件費の急騰などに直面している。人員の削減などGAFAのコストカットが加速する可能性は高まっている。 一方で、クラウド・コンピューティング(クラウド)系のビジネスには、まだ伸びる余地がある。目先は物価高騰と世界的な景気後退の同時進行、金融政策の大転換による金融市場の大幅な不安定化などによって一時的に世界各国で設備投資は減少するだろう。ただ、やや長めの目線で考えると、世界経済のデジタル化関連の投資は増える可能性が高い。 メタは手数料

    アマゾンが7年ぶりの赤字に転落…なぜIT大手で「想定外の業績悪化」が次々と起きているのか【2022編集部セレクション】 既存のビジネスモデルは、「web3」という大変化に耐えられるか
  • フリーランスの多くが廃業に追い込まれる…あらゆる団体が「インボイス制度は延期すべき」と訴えるワケ はっきりいって民間にはなにひとつメリットがない

    インボイス制度を理解している」わずか14% 2023年10月から消費税のインボイス制度が開始されますが、当にスタートできるのでしょうか。 私のYouTubeチャンネル「オタク税理士ch」でも詳しく解説しましたが、あらためてプレジデントオンラインでもこの問題について簡単に解説したいと思います。 freeeの調査によると、インボイス制度を理解している個人事業主はわずか14%、インボイス制度について取引先と協議を進めている個人事業主に至っては、たった12.6%しかいませんでした。 あと1年でインボイス制度が始まるのに、どうするか決めていない人がほとんどだというのです。 非常に分かりにくい「インボイス」の意味 多くの方が混乱しているのが、この「インボイス」という名前が、制度名でもあり、また「適格請求書」のことでもある、という点です。 インボイスとは、英語では単に「請求書」という意味です。しかし

    フリーランスの多くが廃業に追い込まれる…あらゆる団体が「インボイス制度は延期すべき」と訴えるワケ はっきりいって民間にはなにひとつメリットがない
  • 日本でガラパゴス進化した音楽「シティポップ」が、全米1位の楽曲に引用されて大ブームになった背景 竹内まりやの非公式動画は2000万回以上も再生されている

    グラミー賞歌手のアルバムにあった日人の名前 世界的に人気の高いカナダ出身のR&Bシンガー、ザ・ウィークエンド。彼が今年の1月に5作目のアルバム『Dawn FM』を発表した際、大いに話題となった。いや、彼が新作を発表するともちろん常に話題になるのだが、日では別の切り口からニュースになったのである。 その理由は、収録曲のひとつ「Out of Time」である。この曲のクレジットを見てみると、複数名が並ぶソングライター欄に、亜蘭知子と織田哲郎の名前が確認できる。 シンガー・ソングライターの亜蘭知子が1983年に発表したアルバム『浮遊空間』に収められた「MIDNIGHT PRETENDERS」がサンプリングされているため、このようなクレジットがされているのだ。 この『Dawn FM』は米国のビルボード・チャートでは2位という大ヒットを記録した。これほどのヒット作に、日人の名前がクレジットされ

    日本でガラパゴス進化した音楽「シティポップ」が、全米1位の楽曲に引用されて大ブームになった背景 竹内まりやの非公式動画は2000万回以上も再生されている
  • トヨタやソニーもかなわない…エアコンのダイキンが株価上昇率で「グーグル超え」のワケ もはや「空調機メーカー」ではない

    総売上高は約3兆円、空調機では世界ナンバーワン 今年1月7日時点での企業の時価総額世界ランキングにおいて、1位のアップル(2.8兆ドル=約322兆円)以下、トップ10のうち米国企業が8社を占めている(他は3位にサウジアラビアの国有石油会社・サウジアラムコ、10位に台湾の半導体製造会社・TSMC)。 では日企業はというと、29位にようやくトヨタ自動車(0.32兆ドル=約37兆円)が入っており、その次は92位のソニーグループ(0.15兆ドル=約17.3兆円)という状況だ。 30数年前のバブル時代には、トップ10の半分以上をNTTや金融機関などの日企業が占めていたこともあり、それに比べると雲泥の差である。 その一方で、株価の成長率ではGAFAの一角であるGoogleを超えている日企業がある。それが、空調機メーカーのダイキン工業(以下、ダイキン)である。 総売上高は3兆円に迫り、空調機では世

    トヨタやソニーもかなわない…エアコンのダイキンが株価上昇率で「グーグル超え」のワケ もはや「空調機メーカー」ではない
  • 地価40億円の超一等地「平将門の首塚」が再開発を免れているホラーな理由 敷地を不自然にくぼませた怨霊伝説

    今年2月、東京・大手町一丁目の大規模再開発「Otemachi One」が竣工した。だが、上空からみると、敷地は不自然にくぼんでいる。そこにあるのが「平将門の首塚」だ。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「平将門は『日三大怨霊』のひとり。怨霊を恐れ、荒ぶらないように祭り続ける『御霊ごりょう信仰』の精神は、いまも息づいている」という――。 三井物産・不動産の再開発「Otemachi One」エリアの「首塚」 東京・大手町における大規模再開発事業が大詰めを迎えつつある。 今年2月、同エリアで最大規模となる三井物産と三井不動産との共同事業「Otemachi One」が竣工した。オフィスやホールが入るA棟(地上31階建て、高さ160m)と、ホテルや商業施設などが入居するB棟(地上40階建て、高さ200m)からなる。 5月、A棟オフィスエリアに入居した三井物産社が稼働を始めた。しかし、B棟に入る「フ

    地価40億円の超一等地「平将門の首塚」が再開発を免れているホラーな理由 敷地を不自然にくぼませた怨霊伝説
  • あのスティーブ・ジョブズが「KPI」よりも重視していたこと 五感で知覚できないものを信用する

    五感から霊感まで総動員して創造する 破壊的イノベーションを起こす企業では、KPI以上にカルチャーが実行をドライブします。かつて、ピーター・ドラッカーは「カルチャーは戦略をも凌駕がする(Culture eats strategy for breakfast)」と言いました。カルチャーは変革の過程でポジティブに底力を発揮すると、修羅場を乗り切るときには予測された数値目標を超える成果を生み出します。 そもそも自分たちの確立したい質的価値は何なのか、来目標としていたあるべき姿に向かって前進しているのかと、原点に立ち返って検証することを怠ってはなりません。形骸化した数値の目標は何の意味もありません。ほとんどの企業では、SMARTモデルを使って目標を設定します。つまり、Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Achievable(達成可能)、Realistic(現実的)、Ti

    あのスティーブ・ジョブズが「KPI」よりも重視していたこと 五感で知覚できないものを信用する
  • 京都で起きている新型コロナ「観光崩壊」の悪夢 なぜこんなことになったのか…

    2003年以来、日は国策として観光政策に力点を置き、とりわけ国際観光(インバウンド)の振興を格化させてきた。数値目標を次々と達成し、2016年に発表した「インバウンド4000万人」「8兆円消費」に向けて爆走中だったが、ここにきて急激にブレーキがかかった。 とりわけ「観光バブル」と呼ぶにふさわしい状況だった京都の観光産業の凋落は著しい。3月10日に発表された京都市観光協会データ月報によれば、1月は平均客室単価、稼働率ともに前年を上回る好調な数字だったものの、2月以降の落ち込みに強い懸念が示されている。 宿泊激減、宴会皆無、ホテル経営の危機 コロナショック前から供給過多になり、年々稼働率と宿泊単価の下落が目立っていた京都市内のホテルには現在、倒産の危機を迎えている先が続出している。 市内唯一の宿泊系の上場企業である京都ホテルは3月10日、前年5月発表の2020年3月期(非連結)の業績予想に

    京都で起きている新型コロナ「観光崩壊」の悪夢 なぜこんなことになったのか…
  • 「遺品整理」うっかり捨てるとヤバい郵便物とは 例えば、各種サービスの支払い通知

    何から、どのように手をつけたらいいかわからない 親の逝去から火葬までの手続きは、あまり迷うことはありません。病院・施設や葬儀社がアドバイスや手続きの代行をしてくれるからです。問題はその後。何から、どのように手をつけたらいいかわからない。そんな相談をよく受けます。 私は、死後に必要な手続きを、大きく3つに分けて説明しています。市区町村の役所で行うもの、年金に関するもの、その他の死後事務です。主だったものを表に示しましたが、多種の証票類や証明書類などをそろえる必要があることがわかると思います。 しかも、市区町村・年金関係の手続きは例えば10日や14日以内といった期限があるものもあります。葬儀を終えてホッとしたのもつかの間、その先にはあわただしく、細かな死後事務の作業が待ち受けているのです。 そんななかでよくあるのが「通帳や証書類がどこにあるのかわからない」とか、遺品整理において、後々の各種手続

    「遺品整理」うっかり捨てるとヤバい郵便物とは 例えば、各種サービスの支払い通知
  • 「23年ぶりに出版市場復調」でも雑誌の休刊が止まらない 中小出版社の「生き残り」は絶望的

    出版市場「23年ぶり」のプラス成長 出版科学研究所によれば、2019年1~12月の出版推定販売金額は紙と電子を合わせて1兆5432億円で、前年比0.2%増の成長となった。この調査で前年を超えたのは100万部越えのヒット作が相次いだ2004年、電子出版の統計が加わった2014年の2回だけ。これらを例外と考えれば、出版市場の復調は1996年から23年ぶりだ。 内訳は紙の出版物が1兆2360億円(前年比4.3%減)、電子が3072億円(同23.9%増)。紙は「書籍」が6723億円(同3.8%減)、「雑誌」が5637億円(同4.9%減)で、15年連続でマイナスとなった。 一方で、電子は「コミック」が2593億円(同29.5%増)と好調で、海賊版サイトの閉鎖以降、順調に成長を続けている。「書籍」は349億円(同8.7%増)、「雑誌」は130億円(同16.7%減)で、電子コミックの大幅な成長が出版市場

    「23年ぶりに出版市場復調」でも雑誌の休刊が止まらない 中小出版社の「生き残り」は絶望的
  • 「口喧嘩を5秒で終わらせる」人を操る心理法則 レシーブ・トス・アタックをイメージ

    ケンカ回避のレシーブ・トス・アタック 自分がイライラ、相手もイライラ。そんな状況だとケンカが始まるのも時間の問題です。始まりかけたケンカを数秒で終わらせる方法をお伝えします。 まず、自分がイライラしている場合、対応はシンプルです。怒りのピークは6秒だと言われます。怒りをうまくコントロールするスキル「アンガーマネジメント」ではその仕組みを活かし、6秒待つことで怒りの感情を静め、心を落ち着かせるのです。6秒かけて自分をクールダウンさせましょう。 続いて、相手がイライラしている場合、3つのステップで対応します。バレーボールの「レシーブ・トス・アタック」をイメージするとわかりやすいでしょう。これにより相手の怒りを静めていくのです。 ステップ1の「レシーブ」では相手の話を聞き切ります。口を挟んだり、反論したり、正しい・間違っているなどの評価をしたりするのはNG。ただひたすら相手の状況を聞き切るのです

    「口喧嘩を5秒で終わらせる」人を操る心理法則 レシーブ・トス・アタックをイメージ
  • 月5800円借り放題「服のサブスク」が儲かるワケ 実は店舗販売より利益率が高い

    定額制で料金を取るビジネスモデル「サブスク」がブームだ。売切りが当たり前だった商品も、サブスクで提供する試みが始まっている。だが、マーケティング戦略コンサルタントの永井孝尚氏は、「サブスクは『魔法の杖』ではない。難度は通常のビジネスよりもむしろ高い」と指摘する——。

    月5800円借り放題「服のサブスク」が儲かるワケ 実は店舗販売より利益率が高い
  • このタイミングで消費増税は「危険な賭け」だ 民間の消費が減少するのはほぼ確実

    ▼消費増税は、税収を減らしかねない 消費増税よりも景気回復が財政再建の主因 まずお断りしておくと、私は「財政再建は必要であり、社会保障改革も必要である」という立場です。が、それゆえにこそ、消費増税には慎重であるべきだと考えています。 第2次安倍内閣が掲げた経済政策アベノミクスの「三の矢」の中に、「機動的な財政政策」があったことから、多くの人が「安倍政権は財政再建を軽視している」と誤解しているようですが、実際はその逆で、財政の健全性を示すプライマリーバランス(PB)の対GDP比は大きく改善しました。 安倍政権は民主党政権下での決定を受けて、2014年4月に消費税の税率を5%から8%へ引き上げました。一般にはこれがPB改善の主要因であるという誤解があるようです。 実情は異なります。税収増の内訳を見ると、一般会計税収が43.9兆円であった12年度と比べ、18年度の税収は59.1兆円と15兆円以

    このタイミングで消費増税は「危険な賭け」だ 民間の消費が減少するのはほぼ確実
  • 「お酒は少しなら体にいい」がちょっと違うワケ 「酒は百薬の長」はもはや時代遅れ

    「お酒は少しなら健康にいい」という人がいる。当なのか。内科医の名取宏氏は「最近は、少量の飲酒でも健康に悪影響があるという報告が増えている。お酒を飲むのは楽しいことだが、リスクがあることを承知すべきだ」という――。 全世界で男性の7.6%が“酒で死んでる” 「酒は命を削るカンナ」といって、大量のお酒を飲むのが体によくないことは、みなさんもよくご存じでしょう。大量飲酒は肝臓に悪いだけではなく、各臓器のがん、膵炎、心臓病、脳血管障害、認知症といった様々な疾患のリスクを高めます。世界保健機関(WHO)によると、お酒が原因となる病気や障害は200以上もあり、全世界で年間に330万人が亡くなっているのです。これは男性の死亡の7.6%、女性の死亡の4%に相当します(※1)。 (※1)WHO ‘Alcohol’ https://www.who.int/substance_abuse/facts/alco

    「お酒は少しなら体にいい」がちょっと違うワケ 「酒は百薬の長」はもはや時代遅れ
  • 軽減税率が「平成最悪の経済政策」と評される訳 元財務官僚が指摘する4つの大問題

    10月1日からの消費増税に合わせて導入される「軽減税率」。中央大学法科大学院の森信茂樹特任教授は、「平成以降最悪の経済政策だ。政治の介入により安易に軽減税率の適用範囲が拡大されるようなことがあれば、経済のゆがみや、国民のアンチ消費税の感情を増幅しかねない」という——。 軽減税率導入の裏には政治的事情がある 2019年10月1日からの消費税率10%への引き上げを目前に、連日消費者や小売店の「混乱」ぶりが報道されている。 その原因は、消費税率の引き上げというより、「酒類・外を除く飲料品と新聞購読料(週2回以上発行)」に対して導入される軽減税率である。さらに、増税に伴う経済への悪影響の緩和とキャッシュレス推進の一石二鳥を狙って導入されるポイント還元策が、混乱に拍車をかけている。 筆者は軽減税率制度は、平成(適用されるのは令和だが)最悪の経済政策だとこれまで批判してきた。現在の混乱ぶりを見るに

    軽減税率が「平成最悪の経済政策」と評される訳 元財務官僚が指摘する4つの大問題
  • 親と「介護のカネ」の話をするときの大事なコツ 親には親の理屈とプライドがある

    介護費用について切り出しづらい理由 「親の介護費用を子どもが負担するべきではない」と、よく言われる。子ども世代もいずれは年をとる。もちろん、介護が必要になる可能性がある。先々のことを考えるなら、親に対する経済的援助で自分の老後資金を減らしている場合ではないというのである。 夫の両親の介護がいよいよ始まるかもしれない。そう相談したとき、実の母親からも真っ先に同様の指摘があった。母は認知症の祖母を遠距離介護した経験がある。その介護費用はすべて、祖母の年金と貯蓄でまかなったという。「身の丈以上の介護費用をかけると、長続きしない」「介護費用はご人たちのお財布から出してもらいなさい」と、繰り返し念押しされた。 母に言われるまでもなく、そうするつもりではあった。しかし、いざ介護が始まると、切り出すタイミングをあっさりと失った。次々に起きる不測の事態に対処するだけで精いっぱいで、介護費用の相談どころで

    親と「介護のカネ」の話をするときの大事なコツ 親には親の理屈とプライドがある
  • 本を1冊ずつ読む人がアイデアを出せないワケ それでは良い案は生まれない

    他人が思いつかないようなアイデアを生み出すにはどうすればいいのか。書評サイト「HONZ」代表で元マイクロソフト社長の成毛眞氏は、「『思考の寄り道』をすることが大切。たとえば、は10冊同時に読んだほうがいい」という――。

    本を1冊ずつ読む人がアイデアを出せないワケ それでは良い案は生まれない
  • 500円→540円の値上げで進む「てんやの客離れ」 「天丼なのに手軽」のイメージが変化

    天丼チェーン「天丼てんや」が苦境にある。既存店客数は21カ月連続で前年割れ、既存店売上高は10カ月連続でマイナスだ。原因はどこにあるのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「昨年1月に看板商品『天丼並盛』を500円から540円に値上げしたことが引き金となっている」と分析する——。 既存店客数が21カ月連続で前年割れ 天丼チェーン「天丼てんや」が厳しい状況に立たされている。既存店の客数が2017年12月から19年8月まで21カ月連続で前年を下回っているのだ。 19年8月は前年同月比1.9%減、7月は2.4%減、19年上半期(1~6月)は前年同期比6.1%減だった。18年12月期に至っては9.0%減と大幅マイナスだ。17年12月期は2.4%減で、それより前の期はプラスが続いていたため、この期からマイナス傾向に転じたかたちだ。既存店売上高に関しては、19年8月まで10カ月連続でマイナスが続いて

    500円→540円の値上げで進む「てんやの客離れ」 「天丼なのに手軽」のイメージが変化
  • "年金先送りで68歳まで働く"時代に備えるには | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    公的年金制度の健康診断とも言われる財政検証結果が発表されました。給付水準が大幅にダウンする、とされていますが、働く聡明な女性なら、「冷静にとらえること」が大切。財政検証の結果と、その受け止め方、そして、個人ができることについて整理しておきましょう。 公的年金制度の財政検証とは…? 財政検証とは、経済や人口に一定の前提を置き、将来に渡る年金財政や給付水準の変化を試算するもの。5年に1度行われ、今回は2115年(約96年後)までの見通しが検証された。 年金の給付水準は「所得代替率」で表される。 所得代替率とは、給付時の現役世代の平均手取り収入に対する年金額の割合のこと。現行の水準はどうかと言うと、現役男性の平均手取り収入は35.7万円で、会社員だった夫と専業主婦だったをモデルとした年金額は22万円。所得代替率は61.7%となっている。高齢者は、現役世代の平均的な収入の約6割にあたる額の年金を

    "年金先送りで68歳まで働く"時代に備えるには | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)