タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (41)

  • 緊急時に使うMountain Lionインストール用のUSBメモリーを作る方法|Mac - 週刊アスキー

    この秋には次期OS Xである「OS X Mavericks」が登場します。とはいえ、当面はMountain Lionを使い続ける人も多いでしょう。Mountain LionはMac App Storeで購入するオンライン版しかないため、OSのアップグレードや再インストールなどの際はインターネット接続環境が必要です。 しかし、USBメモリーやSDカードにMountain Lionのインストーラーを作成しておけば、ネット接続できない時でもOSをインストールできます。いざという時のために作っておくと安心ですよ。MavericksにアップグレードしたけどやっぱりMountain Lionに戻したい、という場合にも使えます。 OS Xのインストーラーを再ダウンロードする まずは、OS Xのインストーラーを入手します。「App Store」アプリでMountain Lionのページを開くと、アイコンの

    緊急時に使うMountain Lionインストール用のUSBメモリーを作る方法|Mac - 週刊アスキー
  • 「伝える」ことの根本的な困難さについて考えてみた - 週刊アスキー

    なんと、年末になってしまいました。ぼくは会社をつくったりしたこともあって、驚きの速さで一年がすぎましたが、みなさんはいかがだったでしょうか。 さて、この連載は「想いを伝える編集力」というタイトルです。今回は、年末ということで、ちょっと昔を振り返りつつ、「伝える」という根の部分について考えていきたいと思います。 ■上から目線だと何も伝わらない ぼくの最初の職歴は、アスキー(現・アスキー・メディアワークス)です。2000年にアスキーに入社して、パソコンの入門雑誌の編集部に配属されました。アスキーに入ったのはなぜかというと、学生時代Linuxに凝っていて、『Linux Magazine』の創刊号に記事を書いたりしていたことがきっかけです。 つまり、けっこうなコンピュータオタクだったわけです。そんな人間が、Windowsがフリーズして困っていたり、エクセルが使えなくて困っていたりするひとのための

    「伝える」ことの根本的な困難さについて考えてみた - 週刊アスキー
  • カシオ最強すぎる腕時計「G-SHOCKマッドマスター」 - 週刊アスキー

    発想がおかしすぎる。 カシオの人たちは腕時計というものをつくろうとせず「左腕につける計器」をつくっている気がする。いや、もしかして逆なのか。腕時計はもともとそういうもので、わたしがいつのまにか装飾品として見ていただけなのか。 カシオが腕時計ブランド「G-SHOCK」を開発してから30年。安さ、かっこよさ、頑丈さが若者の心をつかんで大ヒットした腕時計はまだ開発が続いている。「あったねえ」「まだあるんだねえ」とか、そんな悠長な話ではない。 「G-SHOCK MUDMASTER(マッドマスター)」(GWG-1000)だ。価格は8万6400円。今年8月から発売中。世紀末でも生き残りそうな外装と仕様は初めて見たとき衝撃を受けた。 名前のマッドは泥のMUD、つまり防塵防泥モデル。基仕様は6局受信の電波ソーラー、方位・気圧・高度と3つのセンサーを搭載する。繊細な中身と裏腹に、あきれるほどの振動や衝撃に

    カシオ最強すぎる腕時計「G-SHOCKマッドマスター」 - 週刊アスキー
  • FREETELの“iPhone専用”SIMカードを試す - 週刊アスキー

    10月9日、FREETELが業界初という“iPhone専用”SIMカード『FREETEL SIM for iPhone/iPad』を発売しました。 App Storeからのダウンロードが無料になるという面白い機能を備えつつ、料金プランは従来通り。しかもiPhone専用といいつつAndroidでも普通に使えるなど、通常のFREETEL SIMの上位互換となっているのも魅力です。 筆者もさっそくこのSIMカードを購入してみたので、その使用感をレポートしたいと思います。 使用頻度にムラがある人にとって最適な“上限付き段階制プラン” SIMカードを買うときに悩ましいのが、料金と容量のバランスです。果たしてどれくらいのデータ量があれば足りるのか、あれこれ考えるのが面倒になった筆者は、これまで、ぷららモバイルLTEの無制限(最大3Mbps)プランを使っていました。 とはいえ、1ヵ月に何十GBという単位

    FREETELの“iPhone専用”SIMカードを試す - 週刊アスキー
  • 小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 - 週刊アスキー

    小室哲哉さんはいまでも探している。浜松町の吉野家で、財布を忘れた小室さんに「いいっすよ、おごります」と笑ってくれた若い店員を──。 京都ホテルオークラで9月17日、ベンチャーキャピタルB Dash Ventures主催のスタートアップカンファレンス『B Dash Camp 2015 Fall in KYOTO』が開催。600人を超える起業家たちの前に、小室哲哉さんがゲストで登場した。 B Dash Ventures渡辺洋行代表とのスペシャルトークセッション。「儲かってしょうがなかったんじゃないか」と聞かれ、小室さんが好調すぎておかしくなっていた例として紹介したのが、吉野家のエピソードだ。 当時、小室さんは「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント」の制作に追われていた。歌手をつとめるダウンタウン浜田雅功さんはお正月にはハワイに行ってしまう。なんとか成田便に間に合わせなけれ

    小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 - 週刊アスキー
  • コミケ待機中の紳士に贈る、レイヤー様をLightroomできれいに現像するテク - 週刊アスキー

    RAW現像ソフトとして人気のあるLightroom CCは、Photoshop CCなどでお馴染みのAdobe製品だ。画像処理をして出力できるほか、画像管理アプリとしてもけっこう扱いやすいものだ。なおLightroom CCは30日間の試用ができるほか、月額980円でLightroom CCとPhotoshop CCを使用できるプランもある。 以下では、基的な流れとして現像のプロセスを紹介している。やり方の自由度は高いので、慣れてきたら、自分流を見つけてみるのもいいし、自分のツボを追求してみてもいい。 そうは言っても「“RAW”ってなんだ?」という人もいるハズ。おさらいしておくと、デジタルカメラで撮影をした場合、イメージセンサーに記録された情報はRAWとして一時的に書き出され、次にJPEGに変換されて保存される。この変換部分をPC側で処理をするのがRAW現像だ。 メリットは、生のデータに

    コミケ待機中の紳士に贈る、レイヤー様をLightroomできれいに現像するテク - 週刊アスキー
  • 気づけばYahoo!カーナビがアノ機能でマジ最強の無料ナビアプリになっていた - 週刊アスキー

    これで文字通り向かうところ敵なし。無料を武器に無双状態に入るんだろうか。 Yahoo!の無料ナビアプリ『Yahoo!カーナビ』が、8月4日付けで待望のオービス対応を果たしていた。クルマやバイクに乗らない人にはあまりピンと来ない話ですが、以前からYahoo!カーナビは無料ナビアプリとしてはかなりイイ線をいっていた。 ・渋滞情報としてVICS情報が受信可能(VICSのあるなしで渋滞情報の精度は段違い) ・まともな日語音声での音声ナビ ・画面を消しても音声だけでナビってくれる(二輪や自転車乗りの人には大事な機能) ・駐車場情報が入っている ・精度もまずまず良い ・ヘッドアップ表示(進行方向表示対応)&高速道路モードなど、自動車用カーナビに近いつくり これだけのちゃんとしたナビアプリ機能に、 ・オービス警告(スピード注意情報)が追加 ←New!!! というわけだ。 オービス以外の機能はナビアプリ

    気づけばYahoo!カーナビがアノ機能でマジ最強の無料ナビアプリになっていた - 週刊アスキー
  • 1万7800円の最安級SIMフリーモバイルルーター『AC785』はテザリングでコスパ最強説 - 週刊アスキー

    格安SIMSIMフリースマホの登場によって、ここ数年モバイルアクセス環境は飛躍的に向上している。テザリング機能を活用してスマホをモバイルルーター代わりに利用する人も多いはずだ。 しかし、スマホをモバイルルーター代わりに使うとさまざまな問題に直面する。まず、最も大きいのがバッテリー駆動時間だ。モバイル回線とWiFiを同時に利用するテザリング機能は、バッテリー消費が大きい。もちろん、スマホではOSやアプリが裏で動作し、定期的なデータ通信も行なわれているので、それらによるバッテリー消費もある。さらに、低価格SIMフリースマホはバッテリー容量が少ないものが多い。そのため、テザリング利用時はみるみるうちにバッテリーが減っていってしまう場合が少なくない。また、中にはテザリング利用時に発熱などで動作が不安定になる場合もある。つまり、スマホをモバイルルーター代わりとして利用するのは結構リスクがあるのだ。

    1万7800円の最安級SIMフリーモバイルルーター『AC785』はテザリングでコスパ最強説 - 週刊アスキー
  • モバイルバッテリー選びの極意を伝授!容量だけに注目してたらダメ - 週刊アスキー

    外出中にスマホのバッテリーが切れそう!そんな時に便利なのが、いつでもスマホを充電できるモバイルバッテリー。ただ市場には、小型軽量な3000mAhクラスから大型の10000mAhクラスまでさまざまな製品があり、どれを買うべきかが悩みどころ。充電回数やコンパクトさなどの目的に合ったモバイルバッテリーの選び方をご紹介します。 スマホを1回フル充電できるモバイルバッテリーを探す  モバイルバッテリーのパッケージを見てみると、大型の製品は大容量10000mAhでスマホ充電が約5回ぶん、小型の製品なら3000mAhで約1回ぶん、といった表記が並んでいます。ただし、回数の表示はiPhone 5sといった少し前のスマホを基準に書かれていることが多く、バッテリー容量の多い最新スマホの場合は充電回数が少なくなります。 手持ちのスマホを何回充電できるのかを知るには、まずスマホの内蔵バッテリー容量をチェック。バッ

    モバイルバッテリー選びの極意を伝授!容量だけに注目してたらダメ - 週刊アスキー
  • Facebookのニュースフィード設定が目的別にわかりやすく進化 まずはiOS版から - 週刊アスキー

    Facebookは、友だちやフォローしている著名人、ニュースサイトなどの最新情報を受け取れる、Facebookを開くと最初に目に入ってくる“ニュースフィード”の設定をリニューアルしました。 リニューアルされた“ニュースフィードの設定”はまずiOS版に日から適用されます。Android版およびウェブ版については今後数週間以内に展開予定とのことです。

    Facebookのニュースフィード設定が目的別にわかりやすく進化 まずはiOS版から - 週刊アスキー
  • 飲めば飲むほどオトクな原価BARでボトルうん万円の高級酒をガブガブ飲んできた - 週刊アスキー

    こんにちは、いつもほろ酔いナベコです。 安くてウマイものって至上の価値。そこで、オトクに極上の酒を飲める『原価BAR』に行ってきました。 飲めば飲むほどオトクになる『原価BAR』銀座店に行ってきた   原価BARは入場料がある代わりに、ドリンクやフードを仕入れた原価で販売するという新しいスタイル。原価ってことで1杯ごとのお酒が値段がかなり安いんですよ! 店舗は五反田、赤坂見附、銀座の3ヵ所にあって、今回は大人の街、銀座の店舗にやってきました。 『原価BAR GINZA』の店内はこのように落ち着いた照明の重厚感がある雰囲気。いかにも銀座という感じです。客席数は22席。カウンター席のほかテーブルや個室もありグループでの利用もできます。 正直、“原価”という言葉の印象から大衆的な雰囲気のような先入観があったのですが、こんなにラグジュアリー内層とは予想外でした。店の雰囲気は各店舗で少しずつ違い、銀

    飲めば飲むほどオトクな原価BARでボトルうん万円の高級酒をガブガブ飲んできた - 週刊アスキー
  • バイク用スマートヘルメット『iC-R』の“全部入り”感にワクワクする - 週刊アスキー

    Indiegogoで資金調達中のバイク用スマートヘルメット『iC-R』は、電子調光式バイザーに投影する2つのHUD(ヘッドアップディスプレー)で後方210度の視界をカバー。黄色と赤のLED警告灯がヘルメット内部に設置されており、バイクへの車両接近を光と音で2段階で警告する。アーリーバード枠の価格は299ドル(約3万7000円)。 スピーカーと制御ユニットも内蔵されており、位置情報の共有やタンデムライダーとの音声通話などが可能。もちろんスマホともアプリとBluetooth通信で連携、ルートや渋滞情報、ガソリンスタンド情報などが提供される。 ヘルメット体には電源ポートに加えて上部にソーラーパネルを搭載。ライディング中の太陽光発電で電力供給をサポートする。 特に後方視界のHUD表示とLEDによる車両接近警告機能が安全面での恩恵が大きいところ。安全基準に関する作業などもあり、アーリーバード枠でも

    バイク用スマートヘルメット『iC-R』の“全部入り”感にワクワクする - 週刊アスキー
  • 月540円から使える5段階定額の格安SIM『おかわり SIM』を日本通信が発表 - 週刊アスキー

    通信は、月540円から使える5段階定額製データ専用の格安SIMプラン『b-mobile おかわり SIM』を発表しました。6月10日よりb-mobile直販サイトにて販売開始予定です。 おかわり SIMは、月1GBから最大5GBまでの段階定額プランで、1GBごとに270円アップ、最大でも月1620円で利用できます。月5GB以上通信した場合は、翌月まで上下ともに最大200Kbpsの速度制限が発生します。ただし、同社の高速化“Turbo Charge”に対応しているため、100MB・324円または500MB・1296円で高速通信容量を購入できます。 初期費用は3240円で、SIMカードのサイズは、標準(ミニ)、マイクロ、ナノの3種類を用意。現状、電話回線を用いた音声通話およびSMSのオプションはありません。 なお、“おかわり SIM”ということで今回のサービスイメージには炊きたての白米が描

    月540円から使える5段階定額の格安SIM『おかわり SIM』を日本通信が発表 - 週刊アスキー
  • mineoがドコモとauの回線でパケットをシェアできる革命的な格安SIMを発表 - 週刊アスキー

    唯一のKDDI(au)のMVMOだったmineoが、ドコモ回線を利用した格安SIMを9月から提供することを発表しました。これによりmineoは、コンシューマー向けとしては日初のマルチキャリアのMVNOとなります。 参考:KDDI回線のmineoの月額料金 タイプ 基データ容量 500MB 1GB 3GB 5GB シングルタイプ (データ通信のみ)

    mineoがドコモとauの回線でパケットをシェアできる革命的な格安SIMを発表 - 週刊アスキー
  • Slingboxがあると深夜に仕事部屋からリビングのレコーダーの番組を消化できる! - 週刊アスキー

    「忙しくてリビングのソファーに座ってゆっくりとテレビを観る暇もない。」そんなふうに思っている方って実は多いはず。レコーダーにはどんどん録画済み番組が貯まっていくが、まったく消費できない。著者宅でもリビングのBDレコーダーでいろいろと好みの番組を録っているが、日中は子どもたちに独占されており、なかなか録りためた番組を観ることができない。最新のレコーダーや録画機ではリモート視聴に対応した製品が数多く登場しているが、そのためだけにレコーダーを買い換えるのは厳しいのだ。 そんなときに活躍するのがリモート視聴を実現するフロンティアファクトリーの『Slingbox M1』だ。実は以前のモデルを使っていて、海外出張時などにも重宝していたのだが、子どもが落としまくるため壊れてしまっていた。そこで満を持して登場した新モデルに飛びついたというわけだ。 以前のモデルと大きく変わった点が2つある。ひとつが無線LA

    Slingboxがあると深夜に仕事部屋からリビングのレコーダーの番組を消化できる! - 週刊アスキー
  • MSXを始めるなら今しかないっ!春の新人MSXユーザー歓迎ガイド:MSX31周年 - 週刊アスキー

    MSXが誕生してからもうすぐ32周年。『1チップMSX』からも早10年、今となっては入手も困難となったMSXですが、それでもネットなどでMSXの存在をはじめて知り、体とソフトをぜひ手に入れたいと思う人も少数ながら居るようです。春は若者が新しいことにチャレンジする季節、無理もありません。誰だMSXは新しいことじゃないって言った奴。 しかしMSX初心者にとっては、なにしろ「はるか昔のパソコン」なのですから、勝手が違い過ぎていろいろ訳がわかりません。そこでスロット&スプライトではあえて「今どきMSXに興味を持ってしまった幸せな人たち」のお役に立つべく、ポイントや豆知識を散りばめていきたいと思います。熟練者の方も改めて色々と思い出すこと請け合いです。 まずはバックナンバーからこの記事を見てください。 今すぐMSXゲームが欲しくなった人のための入手ガイド2015 ネットで調べるといろいろな中古ショ

    MSXを始めるなら今しかないっ!春の新人MSXユーザー歓迎ガイド:MSX31周年 - 週刊アスキー
  • 男の子が大好きなドリル、そのパワーで走るEバイクに乗ればモテるはず(男の子に) - 週刊アスキー

    世の中にはさまざまなEバイクや電動アシスト自転車がありますが、アシスト力や走行距離、速度などを競うばかりで、どうもワクワクしません。こう、なんというかロマンがないんですね。ということで、愚直にロマンあふれる単語を次々に検索ワードに入れていたら、「ドリル」でロマンあふれる製品がヒット。そう、男の子が大好きなものと言えば「ドリル」とむかしから決まっています。 電動ドリルの回転を推進力として利用する『Drill-Powered Pit Bike』。画像を見ただけで笑顔になるこのワクワク感と脱力感。どうやってこの発想に行き着いたか、経緯を詳しく伺いたいところです。 さらに検索してみると、どうもDPX Ststemsが販売元の模様。価格は1249ドル(約15万円)。大事なことなので書いておきますが、電動ドリルは付属しません。また、ドライブシステム部のみの販売もあります。

    男の子が大好きなドリル、そのパワーで走るEバイクに乗ればモテるはず(男の子に) - 週刊アスキー
  • バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー

    ネット上にすでにあるネタや画像を集めてコンテンツを作る、キュレーションメディアやバイラルメディアをご存じだろうか? そのあり方に賛否両論はあるなかで、最近では大手企業がビジネスとして参入し、話題となっている。 問題となっているは、引用の仕方だろう。“メディア”と名乗っているからには、ネタや画像の使用許諾を取っているのかと思いきや、実際には取っていないのである。引用元へのリンクをつけることで、驚くなかれ、申請や許諾はいらない(!)という判断のもと、メディアは運営を行なっているのだ。 私の個人ブログにある画像も、「無断転載を禁止!」としているにも関わらず、なんの断りもなく使用されていることが多々ある。さらに困るのが、まったく意図していない使われ方や間違った内容で、キュレーションメディアに紹介されてしまうのだ。 すでに閉鎖した『ジモティー』の“モノ知りプレスbyジモティー”というページに、『【え

    バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー
  • パイオニア崖っぷち部門の挑戦 iPhoneでハイレゾ聴けるステラノヴァ - 週刊アスキー

    iPhoneでハイレゾが聴けるパイオニア生まれの『Stellanova』試聴会を6月5日から7日までやってるそうです。めっちゃいい音なのでぜひぜひ。 iPhoneさえあれば、部屋でとてつもなく良い音が聴ける。昨年12月発売のハイレゾオーディオ『ステラノヴァ』(Stellanova)だ。アンプ(USB DAC内蔵)、スピーカー、ワイヤレスユニットのセットで6万9800円。 いま、オーディオ好きのあいだで熱い視線が注がれている。 ハイレゾ音源(DSD 5.6MHz、PCM 192kHz/32bit)を、iPhoneやパソコンからWi-Fiで送れるのが最大の強み。音源データの転送をアンプで制御するため、音源がiPhoneやパソコンの周波数(クロック)の影響を受けず、ピュアな音質で再生できるという。 技術格派だが、見た目はやわらか。DACアンプのサイズは幅198×奥行き147×高さ33mm、重

    パイオニア崖っぷち部門の挑戦 iPhoneでハイレゾ聴けるステラノヴァ - 週刊アスキー
  • iOSアプリをリリースするなら週末を狙え - 週刊アスキー

    ユーザーはダウンロードして使用する時間がたっぷり。(ReadWrite Japan提供記事) 開発者ならば誰でも自分のモバイルアプリの売れ行きが気になるものだろう。だが、成功するチャンスを掴めるか否かは、数々の作業やテストを経て、最終準備を終えるまではわからない。アプリをリリースし、売り込む場合にはなおさらだ。 タイミングが全てだ、とSensor Towerは述べている。同社はアプリ・マーケティングおよび最適化を行っている企業だ。4月3日、同社はiOSアプリに関して新たな報告を発表し、アプリ・マーケティングには、おおむね週末が適しているとしている。ほとんどのカテゴリにおいて、ユーザーが最もアプリを利用・購入・ダウンロードするのは週末ということだ。 だが、全てのアプリやユーザーは一様ではなく、アプリによって異なるものでもある。 アプリが購入・ダウンロードされる時間帯とその理由 ユーザーが最も

    iOSアプリをリリースするなら週末を狙え - 週刊アスキー