タグ

HTMLに関するperstivetechのブックマーク (40)

  • シンプルで使いやすいHTML・CSSボタンデザイン集11選 - ICS MEDIA

    ウェブ制作においてボタン風の見た目はよく作成するものの、ネットには新旧さまざまな記法で紹介されているため、参照しづらいケースもあると課題を感じていました。 そこで、2023年において「シンプルで手軽に使いやすいボタン」というテーマで、11種類のHTMLCSSのボタンデザインを紹介します。 この記事で紹介するボタン aタグやbuttonタグのどちらでも利用可能 JavaScriptを用いずHTMLCSSだけで作成 コピペしやすい 各ボタン設計時に心掛けたポイントを終盤にコラムとしてまとめています。この記事のデモはオリジナルで、GitHubにてMITライセンスとして公開しています。ぜひご活用ください。 ※デモのホバー演出は、ホバーが有効なデバイスでのみ確認可能です。詳しくはコラムで紹介します。 アウトラインのボタン(枠線をグラデーションで再現する) サンプルを別ウインドウで開く ソースコー

    シンプルで使いやすいHTML・CSSボタンデザイン集11選 - ICS MEDIA
  • お前らはまだ img タグの alt 属性の付け方を間違っている - Qiita

    1行で alt属性は、「全ての 画像をそのalt属性のテキストに置き換えたときにページの意味が変わらない 」ようにつける。 (HTMLの標準規格書より) マジでこれに尽きる。 具体例 例1:ロゴ ❌ 間違ったマークアップ

    お前らはまだ img タグの alt 属性の付け方を間違っている - Qiita
  • HTMLにimg要素で画像を表示する 2020年版 - Qiita

    <img src="sample.jpg" srcset="sample@2x.jpg 2x, sample@3x.jpg 3x" alt="画像"> srcset属性を使うとRetinaディスプレイ/高解像度ディスプレイに対応した画像を置くことができる。 参考 レスポンシブ画像 - MDN レスポンシブ画像2: sizes属性 <img srcset="sample-320w.jpg 320w, sample-480w.jpg 480w, sample-800w.jpg 800w" sizes="(max-width: 320px) 280px, (max-width: 480px) 440px, 800px" src="sample-800w.jpg" alt="画像">

    HTMLにimg要素で画像を表示する 2020年版 - Qiita
  • 表示速度を飛躍的に向上させるHTML/CSS最新仕様「content-visibility」「Lazy loading」「contain」をコード付き簡単解説

    これまではJavaScriptを用いて実装するしかありませんでしたが、ついにimgやiframe要素であればloading="lazy"を付与するだけで、簡単に実装できます。 <!-- 画像に適用する場合 --> <img src="pic.png" alt="画像の詳細" loading="lazy"> <!-- iframeに適用する場合 --> <iframe src="external.html" loading="lazy"></iframe>画面外では読み込みが発生しないので、必要になった時(画面内に要素が入りそうになった時)に読み込みが発生するのでパフォーマンスが向上します。 また画像についてはsrcsetを用いたレスポンシブな画像に対しても指定できますし、picture要素を用いてfallback形式でも記述できます。 <img src="normal.png" srcse

    表示速度を飛躍的に向上させるHTML/CSS最新仕様「content-visibility」「Lazy loading」「contain」をコード付き簡単解説
  • Googleのエンジニアが「ウェブサイトの画像読み込み」を最適化する方法を解説

    ウェブサイトを閲覧していると「画像の読み込みが遅い」という場面に遭遇したことがある人は多いはず。画像はウェブサイトのパフォーマンスを左右する要素のひとつであり、ウェブ開発において取り扱いに注意すべきものです。そんな画像をウェブサイトで扱う際の最適化方法について、GoogleエンジニアであるMalte Ubl氏が解説しています。 Maximally optimizing image loading for the web in 2021 https://www.industrialempathy.com/posts/image-optimizations/ ◆img要素にwidthとheightを指定する アスペクト比を維持したまま画像サイズを変更するには、「style」要素に「max-width: 100%」や「height: auto」と指定しておく手法がよく用いられます。この手法に加

    Googleのエンジニアが「ウェブサイトの画像読み込み」を最適化する方法を解説
  • WordPressをやめ、静的サイトジェネレーターで高速化した話 - ICS MEDIA

    ICS MEDIAは2019年4月にリニューアルしました。シンプルでモダンなデザインへと見栄えは変わり、フロントエンドの最新技術によって爆速なサイトへと生まれ変わっています。 技術的におもしろいポイントは、WordPressワード・プレスを廃止したことです。 この記事では、オウンドメディアとしてWordPressをやめた理由、代用技術の選定で苦労したことを紹介します。 リニューアル前後の違い リニューアルによってどのくらい改善したか、定量的な結果を紹介します。ウェブサイトの性能を示す指標としてLighthouse(Google ChromeのデベロッパーツールのAuditsタブ)というツールがあります。 Lighthouseの採点で、リニューアル前は80点ほどだったのが、ほぼ満点のスコアをたたき出せるようになりました。SEOやアクセシビリティの点数も満点です。 動画でもご覧ください。リニュ

    WordPressをやめ、静的サイトジェネレーターで高速化した話 - ICS MEDIA
  • 【無料】コピペで簡単!404エラーページHTML/CSSテンプレート素材31選

    以前403エラー,404エラーページ(主に403エラー)のCSSアニメーションを活用したテンプレートをご紹介しました。 2018年12月5日CSSで作る!面白い403エラー・404エラーページデザイン集 当サイトでもわりとアクセスが多く、気になっている方が多いコンテンツです。 そこで今回は第二弾という事で404エラーページをメインとしたCSSアニメーションテンプレートをご紹介します。 エラーページで離脱されることが多いですが、エラーページを少し工夫することでサイトの回遊率アップにつながるかもしれません。 ぜひサイト構築をされている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。 数字のカウントが0からどんどん上がって404でとまる背景がキレイなエラーページ See the Pen Spacy 404 with count up by Morten Sørensen (@moso) on CodePe

    【無料】コピペで簡単!404エラーページHTML/CSSテンプレート素材31選
  • サイトの表示高速化につながる18のこと | knowledge / baigie

    ベイジでエンジニアをやっている酒井です。 ベイジには2017年に、新卒で入社しました。いつもはJavaScriptの開発からWordPressのカスタマイズなど、フロントエンドを中心としながら、一部バックエンドも含めて仕事をしています。『knowledge / baigie』でも、フロントエンド寄りの情報を発信していきたいと思います。 私の今日のテーマは、表示の高速化についてです。 webサイトの表示スピードは、webサイトのユーザー体験に直結すると私は考えています。表層的なUIデザインの改善以上に重要かつ効果的であることも多いため、webのデザイナーやエンジニアは、0.1秒でも速くなることにこだわるべきでしょう。 表示高速化の手法というと、サーバ側の話になることも多いですが、実はフロントエンド側でできることもたくさんあります。それは大きく3つに分けられます。 ブラウザ処理の高速化通信の高

    サイトの表示高速化につながる18のこと | knowledge / baigie
  • A Complete Guide for Responsive Images!

    A responsive image is one whose size responds to changes in screen resolution. The concept of responsive images was triggered by the need to solve issues such as serving different image sizes to different devices, and manifested into using that flexibility for things beyond sizes, such as art direction, image types, and more. The responsive images specification was created only after the responsiv

    A Complete Guide for Responsive Images!
  • 【AMP】Googleが推進するAMPとは?概要と対応方法まとめ

    突然ですが、最近スマホで検索をした時にたまにカミナリ⚡マークが付いたページが表示されるのをご存知でしょうか? 赤い枠で囲っているリンクにはカミナリのマークがついています。このようなリンクはAMP HTMLで構築されたWebページに遷移します。 リンクをタップして見てみると、非常にシンプルな見た目のコンテンツが表示されます。 これらは「AMP(Accelerated Mobile Pages)」という、Googleが推進しているモバイルページを高速に表示させるための手法によって作成されているコンテンツです。 「最近よく聞くけど、AMPってなんなの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないかと思います。 SEO界隈で何かと話題のAMPについて、概要から対応方法までまとめてみました。 AMPのメリットや設定方法について、こちらの動画でもわかりやすく解説しています。 記事とあわせてぜひご覧ください。

    【AMP】Googleが推進するAMPとは?概要と対応方法まとめ
  • xml.vc

    This domain may be for sale!

  • パンくずリストの正しい使い方【サンプル有】

    パンくずリストのメリットと正しい使い方を解説する。サンプルも用意した。 パンくずリストとは 下図のようにウェブページ内で自分が今どのページにいるのかを示すナビゲーションの事だ。 名前の由来は、童話「ヘンデルとグレーテル」の主人公が森で迷子にならないように、自分が通った道にパンくずを置いたエピソードに由来する。 設置するメリット ユーザビリティ 自分が、どこの階層のどこのページにいるのかを知る事ができる 自分が、どんな経由を辿って今いるページに辿り着いたのかを知る事ができる 自分が今いるページが、どのカテゴリーに分類されているのかを知る事ができる 階層構造・リンク構造・アンカーテキストのキーワードは、Googleアルゴリズムの200以上ある要素の中の3つだ。だから、パンくずリストを設置するとSEOの効果がある。 Googleは「検索エンジン最適化スターターガイド」で、パンくずリストの設置を推

    パンくずリストの正しい使い方【サンプル有】
  • HTML5でのrel属性キーワードの大量削除 -Blog //ヴォルフロッシュ

    Published on 2011-05-31 RSS HTML5でのrel属性キーワードの大量削除 今日初めて知ったのですが、2011年4月5日版のHTML5のドラフトでrel属性のキーワードが複数削除されています。(おそらく)今日からW3CのMarkup Validatorに反映されており、それで気付きました。 5.2. Changes from 13 January 2011 to 5 April 2011 The rel keywords archives, up, last, index, first and related synonyms have been dropped. HTML5 differences from HTML4 -5.2. Changes from 13 January 2011 to 5 April 2011より抜粋 削除対象になったのはarchive

  • 改行をbrタグとpタグに変換するツール

    改行をbrタグとpタグ(段落)に変換するツール 改行のみのテキストファイルをbrタグとpタグ(段落)に変換するツールです。 XHTMLで出力 block型タグはpタグで囲まない うまく動作しない時はチェックしてみてください。 Javascriptを使って、2行以上の改行をpタグ(段落)に、単なる改行をbrタグ(改行タグ)に変換します。 テキストファイルからHTMLファイルを作成するときに役立つかな~と。 「block型タグはpタグで囲まない」にチェックを入れると、 divタグやh1,h2タグなどがpタグで囲まれないようにします。 現在、作成中の簡易ブログスクリプトで使用予定(?) その他のツール c言語のヘッダファイルを作成 ウェブページをテキストに変換 タグ無効化変換ツール ひらがな・カタカナ変換ツール 10進数・16進数変換ツール 改行をbrタグとpタグに変換するツール 文字数計算ツー

  • URLの終りに「/」(スラッシュ)は必要?、不要?

    http://www.suzukikenichi.com と http://www.suzukikenichi.com/ URLの終りに「/」(スラッシュ)を付けた方がいいのか、付けない方がいいのか、付いたときと付かないときでは何か違いがあるのか。 誰もが1度は疑問に思ったことがあるはずです。 URLの末尾に付ける「/」のことを「トレイリングスラッシュ(trailing slash)」と技術的に呼びます。 トレイリングスラッシュのあり・なしについて、ウェブマスター向け公式ブログでGoogleが説明しました。 補足を交えながら要点をまとめて解説します。 まず、トレイリングスラッシュのあり・なしによるウェブサーバーの一般的な振る舞いの違いです。 http://example.com/foo/ (トレイリングスラッシュあり) http://example.com/foo (トレイリングスラッシュ

    URLの終りに「/」(スラッシュ)は必要?、不要?
  • Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT

    話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」の概要と基的な使い方をサンプルとコードを交えて紹介します。 最近はやりのHTML5、JavaScriptライブラリ、CSS3、APIの紹介、またそれらを組み合わせたサンプルアプリケーションの紹介と解説を厳選して紹介、解説していく連載「HTML5アプリ作ろうぜ!」。今回紹介するフレームワークは「Bootstrap」です。 話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」とは 現在のWeb制作、開発では、ともにスピードが重視されています。「Bootstrap」を使用すると、既に用意されているスタイルを適用するだけで、格段に速く見栄えを整えられます。事実、Webシステムの管理画面などでBootstrapを使用するケースも増えてきました。 Bootstrapは最近

    Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT
  • re-dzine.net situs togel online toto 2023 -

    By penulis • January 10, 2023 • comments off Sebelum langsung ke poin utama yaitu mengenai trik rahasia main togel online yang beneran udah terbukti gacor buat hasilkan kemenangan, kalian yang mungkin masih berstatus pemula di game…

    re-dzine.net situs togel online toto 2023 -
  • Swingers & candlelight. Women and men dogging at night.

    Thief fuck lonely girl, naked swingers & candlelight state cheerleaders nude, horny old women and women piss sex.

  • HTML: divとpの使い分けについて

    divもpもどちらもブロック要素で、 pの中にブロック要素を入れられないということ以外は機能的に変わらないから、 文字を囲むのにdivかpのどちらを使えばいいのか悩んだけど、 h1やtimeなどpより適切なタグがある場合を除いて、 基的にはテキストは全てpで囲めばいいっぽい。 pはparagraphの略で段落という意味だから、 全然段落じゃない短いテキストをpで囲むのには抵抗がある。 しかし、HTML5を解説しているサイトを見ると、 短いテキストにもpを使っているので問題無い。 一方、divは構造的に何も意味を持たなく、 スタイルを適用するために使う。 仮にページに何もスタイルを適用しない場合を考えれば、 divは使われないことになる。 だからテキストはpで囲むのが自然になる。 ちなみに、imgタグもpで囲っていいみたいだ。 Enclosing <img> in <p>? http://

  • “マークアップ”するということ ~ HTML5勧告に寄せて ~

    HTMLを適切な要素を使って書いていくことは実はそれほど難しくはない。しかし過剰に要素を使わずに、かつスタイリングすることも意識して、と適切に“マークアップ”するのはなかなかの修練を必要とする。いったい“マークアップ”するということはどういうことなのだろうか、そしてどのような思考の元に行えば良いのだろうか。 HTML5での変化 著作権表示のマークアップ small要素 footer要素とsmall要素 p要素とdiv要素 footer要素とp要素 スタイリングとの兼ね合い マークアップするということ HTML5での変化 コンテンツに則した素直な形でマークアップできること。 HTML5で変わることや変わったことは多くあるが、それらをおおまかに俯瞰するとこのような言葉に集約できる。そのために様々な要素や属性が追加され、既存の実装をなるべく壊さない形で要素の意味に変更が加えられた。これらの変化は